【タイトル】WX3の挙動がおかしい 【 名前 】tsan 【 日付 】2002/01/29 18:19 起動・変換用「前候補(98のXFER)」を押すと、T98-NEXT上のWX3と、WindowsMe上のFEP(ATOK9)とが、競争的に反応します。 どちらが先に反応するか、若干、規則性があるようですが、・・・? そもそも、T98-NEXT内なのに、なぜ、WindowsFEPが反応するのでしょうか? 実機で使用しているアプリの殆ど(vmm386,dos6.2,K-Laucher,VZ,123,N-graph等)が動くので、FEPが使えるようになったら、実HD内のデータ処理(実HD未サポートなのは残念)にも利用したいと思っています。 WX3の上記の不具合、何とかなるのでは? 対処法をご教示ください。 . 【タイトル】ダウンロードしました 【 名前 】yoh 【 日付 】2002/01/29 18:25 一つ質問なのですが、ROMMAKEはV233などのAT互換寄りの機種でもうまく吸い出せますか? . 【タイトル】信長 【 名前 】えっちまん 【 日付 】2002/01/29 23:10 >LEDさん あら、そちらでは動作しますか。こりゃうちでの抜きミスの可能性が高いですね。 FD腐ってたのかも(笑)。可能な物は当時ほとんどMO化したんですけどねぇ。 どうも失礼いたしました(^_^;)。 . 【タイトル】ROMMAKE。 【 名前 】Tonkarari 【 日付 】2002/01/30 23:10 いつもT98-Nextにはお世話になっております。 > yohさん 私は、RaU233から吸いました。 Pentium2搭載マシンですが、吸ったものは問題なく 動作しております。 多分、こっちの方がAT互換に近いかと・・・。(^^; . 【タイトル】マウスの挙動 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/01/31 13:05 こんにちは、いつもNext使わせてもらってます。 ひとつ気になったことがあったので 報告させていただきます。 しばらくNextつかってエミュレーションウィンドウを 閉じたときに、NextのGUI部分(?)にマウスカーソルを 持っていくと、カーソルが見えなくなっているのです。 私は通常フルスクリーンで使っていますが、 Windowモードでも同様みたいです。 10ThBetaあたりまでは、このような事が起こらないのですが・・。 この現象は時によって起こったり起こらなかったりで、 よく分からないんですけど、 長い間(30分以上)つかってると必ずおきるようです。 私の環境だけなんでしょうか? Windows98SE:PentiumV733:ApolloPro133a . 【タイトル】(無題) 【 名前 】えっちまん 【 日付 】2002/01/31 23:11 >やつおさん ゴミレスっぽいですが、当方でも同じ症状が現れます。 通常全画面化して使っておりまして、 どーもそれが悪さしてる様な気がしますね。私見ですが。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】えっちまん 【 日付 】2002/01/31 23:12 失礼、w2kSP2で、CPUはAthlon1.2GHz、 カーネルはメモリ常駐、メモリ割り当てはラージで 2ndCacheは明示的に指定して有ります。 余り関係ないとは思いますが、念のため・・・。 . 【タイトル】初めまして&中間報告 【 名前 】どんだんず 【 日付 】2002/02/01 22:11 はじめまして。どんだんずという者です。 @niftyのFGALRAYでちょっぴり話にあがっていたので、試しにDLしていろいろ試している途中です。 パソコンのスペックは以下の通りです。 CPU:Celeron 950MHz RAM:512MByte O S:Windows2000 Professional 他 :AX3S Pro-Uオンボードグラフィック&音源使用 以下、動作報告です。 1:SuperDepth  問題なし。 2:Dynamo  音楽ならず。このゲーム、86音源では鳴らないけど26音源で音楽鳴るという報告を見た記憶有り。音源ドライバ「竹屋システム」とかいうのが関係有り? 3:MARRU  問題なし。3人対戦もできるお手軽落ち物ゲーとしてまだ楽しめます。 4:Ray  起動せずに固まる。演奏データのパス指定のミスあるいはメモリ確保の設定ミスの可能性もあり。FGALRAY内で動作報告があるので、再設定してみます。 5:MIFES for PC-98 Ver.5  問題なし。  結構面白いので、さらに手を付けていこうと思います。 . 【タイトル】RAYは 【 名前 】mugonkun 【 日付 】2002/02/02 16:20 うちでは問題なく動いています。 RAY4ですが。 障害は、銀英伝4だけですね。  . 【タイトル】メモリーセーバーU 【 名前 】ヘキロー 【 日付 】2002/02/02 17:24 I・O-DATAのメモリーセーバーU1.19のFDから起動しドライバのインストールが出来ないのですが、どうしたらいいのですか? 症状:)”インストールに必要なメモリがみつかりません”と表示される config.sysを直で書き変えれば使えますが、細かい設定(BIOS移動)をしたいので教えて下さい 環境:)CPU P4-1.5G&アスロンXP1600+、メモリ512M T98-Next13.1 本体ROM 9821-V200&As . 【タイトル】れすです 【 名前 】LED 【 日付 】2002/02/02 21:37 子供が風邪ひいて大変です ○tsanさん 単純にT98-NextでIME制御していないからだと思います とりあえずはKEYの詳細設定でキーバインドを変えれば 良いかと ○yohさん 特に問題は無いかと思います ○えっちまんさん 実機では動作しますか? ○やつおさん 現状は見たことないです。 でも、フルスクリーン絡みが怪しそうですね ○どんだんずさん 報告有り難うございます RAY懐かしいです ○mugonkunさん 銀英4は13.1thで一応起動確認したのですが... ちなみにプロテクト未解除の場合はNTOOL0.07を使わないと HDDインストールできません ○ヘキローさん 報告ありがとうございます。この辺は私は良くわかりません。DiracさんYUKIさん辺りにお任せです(ぉ . 【タイトル】HSB 【 名前 】タンG 【 日付 】2002/02/03 05:55 はじめまして。T98-Nextには大変お世話になっています。 HSB.EXEは、私も以前色々と試してみたのですが、 T98-Next 13th Beta では、HSB.EXE v3.5 は無事に動作 しました。 ただし、ITFエミュレーションをoffにして、さらに「HSBの 環境データ書きこみをしない」(要するに、実機で使用 したときに書き込まれた環境データをそのまま使用する) ようにしないと、ウチの場合は上手く行きませんでした。 ちなみにCTRL+GRPH+DELの再起動も、別のキーにoptionで 割り当ててやったら、無事に動作する模様です。 古いversionのときに試した話なので意味はほとんどない かもしれませんが、もし何かの参考になれば幸いです。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】えっちまん 【 日付 】2002/02/03 17:01 毎度不具合報告ばかりですみません(^_^;)。 13.1thにて、三国志5の効果音が何故だか再生されません。 BGMは全く問題がありませんが、何故か効果音だけ。 13th上で、全く同じHDDイメージにて正常動作は確認済みで、 うちで試してみた結果としては、13.1thのみの問題の様です。 実機の件は、忘れてなければお盆にでも(苦笑)。 . 【タイトル】Windows世代です 【 名前 】RN 【 日付 】2002/02/05 15:03 初めまして。T98-Next使わせて頂いています。 DOSは良く分からないのですが、何とか動きました。 既にReportにも有りますが、 GAOGAO1〜3、カナン〜約束の地〜 が無事に動作しました。実機は無しです。 所で、MIDI音源は使えないのでしょうか? 鳴らそうと色々やってみたのですが、 「MIDIドライバの常駐に失敗しました。 音源の選択を選んで、別の設定に変更してください」 「不正な割り込みが発生しました。 割り込み番号  61H リセットスイッチを押してください」 とのエラーが出て、鳴らせませんでした。 仕様なのかでしょうか? 少し残念です。 . 【タイトル】MIDIについて 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/02/05 16:47 >rnさん MIDIを使うには、浜徹さんのHP(ここのLinkからいける) からMIDIプラグインを取ってきて、 Deviceフォルダにいれて、 あとは本体起動してプラグインを有効にする。 ただNextが悪いのかプラグインが悪いのか、 やや不安定なのであまり使用は進められないが・・。 . 【タイトル】ありがとうございます 【 名前 】RN 【 日付 】2002/02/06 02:08 >やつおさん レスありがとうございます。 無事MIDIを鳴らせるようになりました! 感激です。 このような素晴らしいソフトを作って下さった 作者様方には、感謝感激雨あられです。 . 【タイトル】Atok9について 【 名前 】bTb 【 日付 】2002/02/06 17:45 初めて書き込みさせて頂きます。T98-Nextを 過去の資産を継承するために使わせて頂いており 開発された方々に感謝いたします。 さっそくですが、 13thから13.1thにバージョンアップしたところ Atok9がコンベンショナルにロードされるように なってしまい、空きが536Kから259Kにとなり、 他のプログラムがロードできなくなりました。 どなたか同様の症状を解決された方が居られましたら 御尽力頂けませんでしょうか? . 【タイトル】野望です。。。 【 名前 】びぎなぁ〜。。。 【 日付 】2002/02/08 08:11 初めて投稿いたします。。。 過去の遺産、WINDOWS3.1を早速インストールし、無事画面までは出たのですが、マウスカーソルの周辺が画面がバグってしまいます。。。 私の使用環境は、めもり64メガ一杯一杯まで使用し、16色モードでのインストールです。Dec 22 2001バージョンですが、まださすがにエミュレートはできないのでしょうか? 普通にMeでのネット接続もいいのですが、PC98エミュレータ上でインターネットに接続できたら面白いかな?と思って挑戦しているのですが。。。3.1は、どうやって使っていたのか体さえも覚えていない今日この頃。。。 野望達成は遠い先となるのでしょうか…?(爆) 誰かお付き合いくださいませんか?(^^) ではでは。。。 . 【タイトル】>bTbさん 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/02/08 12:30 それは、エミュレータだからと言うよりもCONFIG.SYS等の設定ミスではないでしょうか。 一度ご確認下さい。 それでも改善できないのなら、DOS外部コマンド「ADDDRV/DELDRV」や http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se002001.html?l を利用して必要なときだけ使う、と言うのもどうでしょうか。 . 【タイトル】re.Atok9について 【 名前 】bTb 【 日付 】2002/02/08 14:57 黒水仙様resありがとうございます。 実機(Ra266)→13thで動作していたconfig(VMM386.EXE)をVEMENV(VEM486.EXE)の組み込みに変えたところ、Atok9をロードした状態でコンベンショナルの空きが576kを確保できましたので解決とさせて頂きます。  同じNHDを13thと13.1thで動作させた結果で投稿させて頂いたのですが、設定ミスと言われるとは (^^ゞ . 【タイトル】データの相互変換は 【 名前 】mim.s 【 日付 】2002/02/09 00:12 はじめまして、T98-NEXTを知り早速使用させて頂いております。 私のオリジナルなMSBASICのソフト動き感激しました ところで、NEXTで作成したイメージファイルのデータを もう一度PC98で使用したいのですが変換できるのでしょうか? 相互変換が出来ると良いのですが mim . 【タイトル】(無題) 【 名前 】yoh 【 日付 】2002/02/09 00:20 >Tonkarariさん 色々あって遅れてしまいました。問題なく吸い出せました。 現在V233は里子に出ているので、いつでも安心して98のゲームが遊べるのは素晴らしいことです。本当に嬉しいです。 で、今、筋肉であそんでいる(DiscStation#5)ところです。 . 【タイトル】Winにcopyは 【 名前 】mim.s 【 日付 】2002/02/09 13:57 すばらしいNEXTを使用させて頂いて思うことがあります WinのDOS窓には範囲選択とCOPY機能がありますがこの機能がNEXTにあると非常に便利です ちょっとした事を印刷するのにプリンターを取り替えなくても出来ますので ご無理なことを言ってすみません . 【タイトル】INIの設定について 【 名前 】水鏡 【 日付 】2002/02/09 16:48 水鏡です。ガンガン作ってます(謎) LEDさんにINIの切り替え等対応していただいたため、 さっそく適当なINIをテンポラリとして作成し、 ランチャーで作成したそれをNextに当てようと 思ったのですが、セクション[DISK]のDISK00=と DISK01=について、Nextの起動と同時に リフレッシュされてしまうようなのですが、 これは仕様なのでしょうか? それとも、DISK00=などの設定を変えるだけでは 正常に読み取れないということなのでしょうか? よろしければ、フォロー願います。 . 【タイトル】HDイメージで 【 名前 】Mobius80 【 日付 】2002/02/09 22:13  はじめまして。  エミュレータをあさっていてここに辿りつき、早速使わせて頂いております。  ですが、HDイメージを作っていて躓いたので、ご迷惑だとは思いますが質問させていただきます。  9821ノート(98Ne)からBIOSとFONTのROMを作製し、FDでの起動には成功。システムディスクを使ってのHDDのフォーマットは出来るのですが、システムの転送がうまく行かず、結果としてHDDから起動できません。  領域確保でDOSディスクを請求された際、COMMAND.COM,IO.SYS,MSDOS.SYSの入ったFDイメージを指定してやると、一度は読みに行くそぶりを見せるのですが、画面はそのままフリーズ。  物理フォーマットはされているらしく、再起動するとHDDそのものは認識されているのですが……。 . 【タイトル】れすです 【 名前 】LED 【 日付 】2002/02/10 00:17 答えられそうなところまで ○Mobius80さん DOS6.2の不具合だったと思います NECから修正分のFORMAT.EXEがダウンロード出来たと思います SYSコマンドでシステム転送しても行けるはず ○水鏡さん リフレッシュの意味がわからないのですけど DISK0X=の値が起動時のFD/HDのパスそのものなので 書き換えられると言うことは無いと思います #そうじゃないとT98-NEXTがFDを覚えられない ○mim.sさん TEXT VRAMの値をクリップに落とせばいいんでしょうけど どうでしょう 基本的に書き戻しについては考えていませんけど REDさんのVFICでMAHALITOとかDCP形式に変換して ベクターにあるそれらのツールで実FDに戻せると 思います。 #特殊フォーマットを除く ○びぎなぁ〜。。。 さん 現状だと3.1はそういった動作になっちゃいます(^^; . 【タイトル】(無題) 【 名前 】たぷたぷももんが 【 日付 】2002/02/10 00:21 >水鏡さん 私はINIファイル書き換えだけで問題なく動いていますが・・・ レジュームが有効になっていませんか? レジュームが有効になっているとレジュームファイル内にそのとき設定されていたディスクイメージのパスも保存されてるので元に戻るようですけど・・・ 全然見当違いだったらごめんなさい。 それともタイミングの問題とかなのかなぁ・・・ >独り言・・・ 外部からBM_SETCHECK メッセージ等でUI更新しても設定には反映されないのね・・・(;;) http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1325/Program.htm 設定ウィンドウがついてT98-Nextと違うフォルダにインストールしてもT98NKが動くようになりました。コンソールウィンドウもなくなりました。機能的にはあまり変わってませんが新し物好きな方はどうぞ(笑) . 【タイトル】次版 【 名前 】YUKI 【 日付 】2002/02/10 06:06 ご無沙汰してます YUKIです 次版向けに、いろいろいじってます Windows3.1を何とかしたいのですが、非常に難儀してます とにかく作業量が多くて、尋常ではありません 細かいバグも、チョコチョコあって、もうしばしかかりそうです あと、13.1独自のデグレードがあり、現在確認中です CPUの分離とか、いろいろ懲りていたりしてます To びぎなぁ〜。。。さん 現在でも、DOSのブラウザを使えば、インターネットで来ます RS232Cのモデムが必要です また、SHOMIさんのRS232Cモジュールを組み込んでください 上手くいったら、教えてくださいね(汗 でも、やっぱりWindowsで動かしたいですよね 最終的には、Win95やNTも目標にがんばってます あと、LANカードエミュレータも必須かな? . 【タイトル】トラブル解消 【 名前 】Mobius80 【 日付 】2002/02/10 12:57 >LEDさん  非常に迅速な解答、ありがとうございます。  修正版FORMAT.EXEはあいにく見つからなかったのですが、SYS.EXEによるシステム転送に成功。  Boot可能になりました。  これでDOSのOLDゲームが出来ます。 . 【タイトル】Memory Size ? 【 名前 】uni 【 日付 】2002/02/10 15:35 Brandish2の動作確認中ですが、キャッシュのPROTECTをONにするとメモリサイズによらず4M取られてしまい NEXTの設定で8M以下にしてあるとエラーになります。98では少ないメモリで試したことないのでどうなっていたかわかりませんが、メモリサイズのチェック部分にバグがあるのではないでしょか? . 【タイトル】トラブル解消 【 名前 】水鏡 【 日付 】2002/02/12 13:34 INIの問題についてレス立てした水鏡です。 その後の調査で、2バイト系文字列の自作関数が全ての原因であることがわかりました。NULLの判定を忘れていたため、\マークを2バイトだと思い込んだというお粗末な結論です。 ゴミスレを立ててしまって申し訳ありませんでした。 . 【タイトル】この場合は? 【 名前 】mim.s 【 日付 】2002/02/12 21:53 こんにちわ、mim.sです。res有難うございます。 >TEXT VRAMの値をクリップに落とせばいいんでしょうけど >どうでしょう そうですがどうすればクリップボードにcopyできるのですか? それとVFICをDLして使用してみたらうまくいきました。 もう一つおかしな動作があります 私のオリジナルな図表作るソフトですがEMS(EMM.SYS)なしではうまく作図してくれます しかしEMSを使用するとうまく表示しません。薄く影のような物が出ているようですが本物ではありません しかしながら、このソフトを組み込んだ別のソフトではうまく表示しています。全く面白いものです 最後にハードイメージは現在CドライブでFD1がAドライブです。ハードをAドライブとしてこの中のOSから起動出来ますか?どうもハードだけではOSがうまく動きません このOS(6.2)はSYS.EXEで入れましたがうまく働かないようです いろいろ質問しましたよろしくお願いします 本当に有難うございます . 【タイトル】Anex86とHDの共存して 【 名前 】ヘキロー 【 日付 】2002/02/13 22:59 こんばんは、 T98-Next 13.1とAnex86 2.48の両方を使っています。 Anex86では音の出るゲームとかがあるので、HDイメージ(.HDIで700M) を共有してたのですが、T98-Nextでファイルを削除しただけで、 5分ぐらい操作出来なくなります 削除→一時ファイル→書込みとなってるみたいですが仕様なのですか やっぱり別々でイメージを作った方がいいのでしょうか。 . 【タイトル】れすです(1044) 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/02/14 10:34 ヘキローさん、使っているOSは「WinMe」などのシステムの復元機能を持っているものですか? 私も、Win98からWinMeに変えてから、T98-Nextでファイル削除などの作業をしたときに、しばらくディスクアクセスしたままになり、操作不能になるという状況がありました。 原因は、「システムの復元」でした。 ハードディスクイメージへの書き込みを、システムファイルへの操作と誤認識するのかもしれませんが、その都度ハードディスクイメージ全体を、システムファイル復元用に自動保存していました。700MBのイメージを保存すると、時間がかかるでしょうね。 私は、現在はシステムの復元機能使わないようにしています。 Xpであれば、ドライブごとにシステムの復元を使うかどうか設定できるので、復元機能を停止したドライブにディスクイメージを保存する手もありますね。 . 【タイトル】Re:れすです(1044) 【 名前 】ヘキロー 【 日付 】2002/02/14 21:34 ReiIIIさん、情報ありがとうございます滅茶苦茶たすかりました。 たしかにMeのシステム復元が原因だったようです。 これだけの作業でピーク時には2GのHDが減ります システムの復元機能使わないようにするだけで、一瞬で作業出来るようになりました。 なぜかファイルを削除した時しかこの現象がおきません . 【タイトル】(無題) 【 名前 】Horisis 【 日付 】2002/02/14 22:32 報告遅くなり申し訳ありません。現象の切り分けと再現性で手間取っていました。[(940) GDC.NHWの不具合報告]にて報告しました現象は、rb12.2以降で発生するようです。 詳細は以下のようになりましたので報告します。 測定環境 CF-S23 (Win98;Celeron300MHz;MEM192MB;MagicMedia256AV) NEXT側はskip4で、他はデフォルト。Windowモードで実行 測定使用ソフト GRBENCHをMS-DOS6.2上で実行 A B C D E 121 61.5 46.7 12.6 32.7 29.3 122 40.0 34.5 13.6 21.5 19.1 131 37.2 51.5 12.9 28.3 31.4 131' 58.7 47.8 11.7 39.9 27.9 121:rb12.1 122:rb12.2 131:rb13.1 131':rb13.1にrb12.1のGDCを使用 A:通常時 B:画面のプロパティ→詳細→パフォーマンスで、「アクセラレータ基本」設定時 C:パフォーマンスを基本に変更後、Windowsを完全に終了させずに再起動した場合 D:pmdb2+pmpにて演奏時 E:アクセラレータ基本にてpmdb2+pmpによる演奏時 補記:13.1でpmdb2+pmpにて演奏時(131-d)では、FM音源に激しいもたりが発生して値以上に体感速度は遅いです。 また、前には混同していたのですが、もう一つ別症状が発生していました。 ウインドウ実行時、Windowsマウスがエミュレーションウインドウ上に重なると激しくちらつきます。また、エミュレーションウインドウ上にあるかどうかに関わらず、マウスを動かすとNEXTのレスポンスが急激に悪化する、という症状も有ります。FM音源が鳴っている時にマウスを動かすと、動かしている間演奏が途切れます。これもアクセラレータ(基本)時に解消。こちらはrb10に於いても確認。 どちらの症状も、ドライバが悪い、という結論の可能性が有りそうな気がしてきました。最新ドライバを捜しているときに、此処のドライバの出来に関しては色々目にしたので。 #長文失礼しました . 【タイトル】コプロセッサ 【 名前 】T.K 【 日付 】2002/02/15 21:28 T98-Next13.1βを使用していますが、コプロセッサを有にすると正常に動作しない 場合ありましたので報告させていただきます。 T98-Next上でDbase3 pluseと言うデータベースを実行中、このDbase3が描画する 罫線がコプロセッサを有りに設定しておくと、正常に描画しません。 というより、全く罫線を引いていないようです。 始点と終点が同じになっているような感じです。 しかし、コプロセッサを無し(386SX)に設定すると、罫線は正しく描画されます。 このことから、コプロセッサの処理に何らかの不具合があると思います。 使用環境は、PCU celelon 700M,OS Win98SEです。 大変なプロジェクトですが是非がんばってください。 . 【タイトル】コプロセッサ 【 名前 】noppo 【 日付 】2002/02/16 16:17 T98-Next13.1βを利用しています。 T.Kさんがすでに報告していますが、コプロ有りにすると正常に動作しないソフトが一部あるようです。 QuickBasicで開発した自作のソフトウェアが動作不安定です。エミュレータが落ちることはありませんが、自作のソフトウェアが通常とまるはずのないところで止まったりします。 i486SXにすると問題なく動きます。コプロのエミュレーションに問題があるのかもしれません。 使用環境はWin98SE , PentiumII-366 , 192MBRAM です。 . 【タイトル】れすです 【 名前 】LED 【 日付 】2002/02/17 00:09 ○noppoさん、T.Kさん FPU部分にはバグがいるようです。 回避用に486SXの設定があるので、とりあえずはそれで回避して下さい。 CPU/FPU担当のDiracさんも卒論やら忙しいようです(^^; ○Horisisさん 12.1〜12.2でのパフォーマンス低下が凄いですね 確かにこの間でDirectDraw絡みも多少触ったのですが 基本的に同じ処理なので今のところ手が着けられません ○mim.sさん 混乱させました?クリップボード転送機能は付いてません ハードディスクからのブートはもちろん可能です もしかしたらメモリスィッチのBOOT順序が狂っているのかも? DOSのSWITCHコマンドで確認してみてください ○uniさん 報告有り難うございます . 【タイトル】プリンタポートが? 【 名前 】LIBLE 【 日付 】2002/02/19 19:03 プリンタポートに機器を接続してないと動かないソフトがあのですが、機器を接続しても動作しません。 設定がおかしいのでしょうか?。 又、ソフトと機器からの確認信号をモニタリングしてそれをエミュレートするようなツールがあったら教えてください。 T98-NEXTを使用しているのですが、 . 【タイトル】マウスカーソルについて(遅) 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/02/20 04:20 1/31にやつおさんが報告していたマウスカーソルの不都合について, 当環境では再現性を見つけました. ほかの環境では再現できるかわかりませんが,参考までに. PC: SHARP Mebius PC-PJ2 CPU: PentiumII Mem: 64MB GA: Trident Cyber9525DVD OS: Win98SE DirectX: 8.0a (以下再現方法) 1.Emulation起動 2.Emulation DOS上でマウスドライバを起動 (ここまででWindowed,FullScreenは無関係) 3.FullScreenの状態でF11→F10によりリセット 4.その後はWindowedかEmulationを停止した状態で T98-Nextメインウインドウ上とEmulationウインドウ上で マウスカーソルが消える. . 【タイトル】re:マウスカーソルについて 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/02/20 13:08 >HARRYさん はい、私の環境でも再現方法どうりにやると、 マウスカーソルが消えました。 私がHD,FDイメージの交換をするために、 F11→F10でフルスクリーンからウィンドウに 切り替えてGUI上でやっていたための 症状みたいですね。 フルスクリーンでの操作を全てF11,F12のメニュー上で 実行すれば問題無いんで、これからは そっちの操作に慣れるように努力します。 . 【タイトル】漢字変換で 【 名前 】mim.s 【 日付 】2002/02/21 00:26 こんにちわ、mim.sです HDDよりの起動が出来ました。有難うございます。 ところで漢字変換で98のXferのキーに相当するスペースキーの右隣のキー(変換)ですがこれを押すとWinのIMEの漢字変換が動きます。そのため98NEXTの漢字変換キーとして使用できません。 何か解決方法はありますか? よろしくお願いします。 . 【タイトル】Re:漢字変換で 【 名前 】ヘキロー 【 日付 】2002/02/21 03:42 >ところで漢字変換で98のXferのキーに相当するスペースキーの右隣のキー(変換) >ですがこれを押すとWinのIMEの漢字変換が動きます。 漢字変換はスペースキーでもできますが、前候補(変換)キーを押すと WinのIMEが優先されるので半角/全角キーを押せば 大丈夫だと思います Win2kで13.1th(DOS6.2 NECAI)にて確認 . 【タイトル】Re2:漢字変換で 【 名前 】tsan 【 日付 】2002/02/21 15:18 私の(1010)と同じ内容の質問ですね。 (1021)でレスをいただいてますので、参考にしてください。 解決策はいろいろあると思いますが、 私は、優先されるWinMeのFEPの起動キーのみ「XFER」から「ctrl+XFER」に変更しました。 WinMeも98KBで使用しているし、WinのFEPとT98NのFEPを同時に使うことはないので。 . 【タイトル】Atok9 【 名前 】Junpei 【 日付 】2002/02/22 19:18 こんにちは、初めて書き込みます。 T98-NEXT はすばらしいソフトですね。初めて使ったときはとても感激しました。 bTbさんの報告されている、Atok9 に関する問題が当方でも起こりましたので報告しておきます。私もVMM386を使っています。 Atok9は自分自身をEMSにロードするようになっていますが、13.1thではなぜかコンベンショナルにロードしてしまいます。 vmm386 や Atokのバグかもしれませんが12thでは問題は起こりませんでしたので config.sys の設定ミスではないと思います。またAtok8でも同様の問題が起こりました。 回避方法はあるみたいなのでとりあえず問題はないですね。今後も開発がんばって下さい。 . 【タイトル】漢字変換で 【 名前 】mim.s 【 日付 】2002/02/22 23:32 こんにちわ、mim.sです。 漢字変換のXFERですがRESありがとうございます 早速やってみます。また解らないところはよろしくです ありがとうございました . 【タイトル】CDSD以外のドライバー 【 名前 】ヘキロー 【 日付 】2002/02/24 02:35 Thor-HammerさんのCD-ROMモジュールを使用しCDSD以外のドライバーって無いでしょうか。 CDSDだと音楽CDが聴けません。 98でメガドライブの”ゆみみみっくす”をやろうと思ったのですが、 実行するとゲームCDの演奏管理データが読み込めませんって出ます ゲーム自体も始めてすぐにフリーズしてしまうので、コレが原因かどうかわからないです。 ゲームからCD音源でやりたかったもので、こんな質問しました . 【タイトル】CDSD-Mini 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/02/24 11:11 CDSD-Miniは元々CD-DA再生はサポートしていないと思います。 CD-ROMモジュールの中に解説があると思いますが、CDSD-STDのソースをダウンロード(パッチ当て)+アセンブルしてみてはどうでしょうか。 ソースファイルはベクターからダウンロードできます。 私もプログラムに関してはそれほど詳しくはないですが、問題なくできました。 . 【タイトル】Viper V16 【 名前 】猫屋敷 【 日付 】2002/02/25 12:23 動かない?何故だ? 動け動け動いてよぉ!!! 今、動かないと・・・誰か助けて☆ . 【タイトル】キ− 【 名前 】天狼星 【 日付 】2002/02/26 12:25 過去の履歴を全部見ていないのでダブった事を聞いているかも知れませんが、キーボードとマウス等の入力デバイスが正常に動作しません。 起動時に一瞬だけマウスの動きに合わせてゲーム内のカーソルが動く(マウスのカーソルはウィンドウズのもの)だけでその後は一切受け付けません。 何がいけないのでしょう。ちなみにバージョンを変えたり、いろいろゲームも変えてみたのですが同じ状態です。 . 【タイトル】画面 【 名前 】shinji 【 日付 】2002/02/26 23:22 ビジュアルシーンなどスクロールする時に画面が少し波打ちます。回避方法ってあるんでしょうか? それから竜機伝承でMPUMIDIインターフェースのオプションを使うとINT何とか64Hエラーと出てプレイできないくなってしまいます。 . 【タイトル】Re:Viper16 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/02/28 14:27 Reportをよくみたら有るのだが・・・。 EMM386等のEMSドライバが あるとCTR以前のVIPERは起動できない。 だからEMM386を組み込まず、 HIMEM.SYSだけを組み込んだ環境で起動させるとよい。 またVEM486のようなVCPI対応のメモリドライバなら 組み込んでおいても起動できるはずだ。 その場合は当然メモリ容量の設定は2MB以上に しておくこと。 あと基本中の基本だが、ゲームするときは、 日本語FEPなどの余計なモノは常駐させないこと。 . 【タイトル】実機ROM 【 名前 】ばう 【 日付 】2002/03/01 12:04 前に同様の質問がありましたら申し訳ありません。 実機から吸い出すROMなのですが、T98-NEXTの バージョンが上がる事によって、吸い出す内容や 形式が変わる事って有るのでしょうか? 今まで変わった事や、今後変わる可能性を教えて 頂きたいのです。 かなり前のバージョンで吸い出した物があります。 実機もへたれてきたので、その内処分するかも しれませんが、変わる可能性があれば、捨てる 訳にもいかず、悩んでます。 . 【タイトル】ご無沙汰してます 【 名前 】YUKI 【 日付 】2002/03/01 14:44 YUKIです 近況ですが、お仕事のほうが、量産開始直前で、まじでやばいです CPU分離版も、致命的なバグが取れて一段落 リリースへ向けて、安定化中です Toばうさん > 前に同様の質問がありましたら申し訳ありません。 > 実機から吸い出すROMなのですが、T98-NEXTの > バージョンが上がる事によって、吸い出す内容や > 形式が変わる事って有るのでしょうか? 今までは、フォントの吸出しで、一度変わったと記憶しています かなり昔だとおもいます >LEDさん確認御願いいたします 実は、取れきれていない情報が一部あって、次版で、完結する予定です 実機は、実FDの問題などもまだ残っておりますので、しばらくは、奥にしまうくらいで、破棄はまだしないほうがよいかとおもいます To shinjiさん > スクロールする時に画面が少し波打ちます 実は、YUKIも非常に遺憾に思っております ですが、垂直同期の信号が、PC98が55Hz、Windows機は60Hz〜と、違いが有り、簡単に言えば、実機で1フレームスクロールを行った場合に、実機ではキレイに1フレームづつ違った映像が表示され等速でスクロールするように見えますが、これを無理やり60Hzなどで表示させると、同じ画が2フレーム連続で表示されることが、しばしば発生します そのため、T98-NEXTでは、フレーム(Windows側の垂直同期)を無視して描画を行っているため、多少引っかかり感と、描画中の画が表示される場合があります 完全同期のオプションも考えておりますが、実機と垂直同期の周波数が異なってしまうため、さまざまな問題が出てきます とにかく問題として認識しているが、よい解決策が無い状態です > INT何とか64Hエラー 実機で御おそらく発生するとおもいます ドライバーが組み込まれていない状態です ソフトウエアのインストールマニュアルを参考にして、ドライバーを組み込んでください もしくは、エミュレーションに問題が有り、MIDIデバイスが発見できず、デバイスドライバの組み込みが中断されているにもかかわらず、アプリケーションを実行しようとして発生しているのかもしれません To 天狼星さん > キーボードとマウス等の入力デバイスが正常に動作しません ちょっと思い当たる節がありません(汗 別のマシンやOSなどでも同一現象でしょうか? To 猫屋敷さん やつおさんが回答していらっしゃいますね・・・ エミュレーションメモリーを4Mくらいに設定して、メモリドライバ類を一切組み込ま無い状態でも作動するとおもいます (たぶん・・・) いちばん簡単な方法は、起動装置の、CONFIG.SYSを削除してください (削除するとなくなってしまうのでバックアップはとってください、ってリネームですね 笑) To やつおさん、HARRYさん YUKIの環境でも、マウスカーソル消えます(滝汗 確実にバグなので何とかしたいとおもいます To LIBLEさん > プリンタポートに機器を接続してないと動かないソフト プリンタポートのエミュレーションは非常に弱く、印刷をサポートするくらいです おそらく、昔のプロテクト関連の装置と思われるのですが、解決は非常に難しいと思われます 強いてあげれば、専用のデバイスプラグ印を開発するくらいしか浮かびません プログラムできる方に、ハードを渡して依頼されれば(自分で出来るならすみません)何とか出来るとおもいます > 又、ソフトと機器からの確認信号をモニタリング ということは、自分で作るのですよね (汗 とりあえず、わからないです 力になれず申しわけありません . 【タイトル】ハードウェアアセクラレータ 【 名前 】shinji 【 日付 】2002/03/01 19:20 システム→グラフィックス→ハードウェアアセクラレータ は現在「最大」に設定してあるのですが、「なし」もしくは「基本」にしておいた方がよいのでしょうか? 竜機伝承の件 :やはりINT64Hの割り込みエラーは発生してしまいます。 MPUインターフェースのプラグイン使用をOFFにすれば起動 しますが、FM音源のみになってしまいます。(^^; 画像表示にもすこしバグっぽいものもあります。 ですので今はAnex86の方でプレイしています。 こちらは問題なく完動してくれます。 このバグですが、ブリガンティにも出ます。 チラチラした一本の線?みたいのが表示されます。 . 【タイトル】追記です。 【 名前 】shinji 【 日付 】2002/03/01 21:22 でもNextはFalcomのブランディッシュシリーズはほぼ 完璧に動作してくれてます。(^^ 最新のVTも気持ちよくプレイできています。 特に英雄伝説4は実際実機でもプレイしたのでその快適 さにはビックリしました。 このメーカーのゲームはほとんどが軽快に動作してくれるので相性がいいのでしょうか?新しいバージョンのNext はスクロールの点とMpuインターフェースのおそらく競合 だと思うのですが、解消されればシェアとしてもいいと 思います。(^^ 他に細かい点はFD DRIVEからEjectでイメージを取り出してまた新たに差し込むときにきちんと押さえられない所と イメージをクリックするときにごくまれにクリックできない点です。EjectをしてからNewをクリックすれば解消されるのですが・・・・(^^; BIOSもSOUND.ROMは使うとゲームによっては途切れるのと少し、ん?と思うときがあります。 FONT.ROMだけの方が軽快に動作してくれました。 ブランディッシュVTのOPで確認できました。 内蔵のでは起こらなかったです。 それから電源ボタン部分にまれにエラーが発生するのか 押せなくなります。 CONFIG.SYSに以下の命令を付加したらかなり動作スピードが上がりました。(HDを使うゲームの場合) FILES=255 BUFFERS=40 MS-DOSシステムを起動してファイルを読み込むときにその 効果がはっきりわかりました。 ゲーム自体の動作にも変化がありました。 これはver.5.0A以上で確認してます。 EMM386とかは使わない方がいいですね。ゲームにも影響してしまいました。(VEM486も同様) ゲーム起動時は起動ディスクを別に600KB以上になるように 設定しておけば大丈夫です。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】あ… 【 日付 】2002/03/02 02:49 >shinjiさん 文章が長すぎる。もう少しまとめることは出来ないのか。 T98-NEXTや他の98エミュレータは実機ではない。 動かないゲームや相性が悪いゲームがあってもやむを得ない。 作者さんも出来るだけ動作するよう努力しているはずだ。 そこをもう少し考えろ。 あと、開発者用掲示板にFM音源の音がどうのこうのと書いているが、 作者さんのことを考えたらそんな馬鹿な発言は出来ないはずだ。 開発者用掲示板は一般ユーザが書き込む場所ではない! もし誤爆したのなら、「誤爆して申し訳ありません」と謝ったらどうだ。 . 【タイトル】実機 【 名前 】shinji 【 日付 】2002/03/02 08:38 う〜ん・・・(^^; やはり僕としては凄く期待しているので 期待しすぎてこういう発言になってしま ったのかも。 次バージョンの完成待ち遠しいです。(^^ あんまり「良いでき」だというような感じ で発言してしまうと作者さんも気づかない? ような個所も次にそのまま引き継ぐのも・・・ それだけ「楽しみ」にしてします。 . 【タイトル】実機ROMの件 【 名前 】LED 【 日付 】2002/03/02 09:45 今のところ実機ROMのファイル形式の変更はありません 当初はITF.ROMも作成していましたけど、NEXTでは 未使用なので現在のROMMAKEでは作成してません。 フォントは昔(T98からの引継)でFONT.BMPでしたけど ROMMAKE以降はFONT.BMPとFONT.ROMが両方使用可能 です。 YUKIさんも書いてますが次かその次のバージョンから 足りない部分の追加をする予定はあります。 バグ等も考えられるので変更が無い保証はありません。 それと、ROMMAKEで作成されるファイルは実機コードの 私的複製に当たるので、実機を破棄した場合に法律上の 問題が発生するかもしれません。 . 【タイトル】実機ROMの件 【 名前 】ばう 【 日付 】2002/03/06 00:48 遅くなって申し訳ありませんでした。 YUKI様・LED様、丁寧な回答をありがとうございました。 ご助言どおり、実機を保持しておきます。 ただ、いつまで動くのか、最近電源も入れてませんから 不安ではあります。(黴びてなければ良いけど・・・) それでは . 【タイトル】曲のテンポが遅く再生されます 【 名前 】kei 【 日付 】2002/03/08 19:23 nextで音色の再現せいにうれしく思います。音色は問題ありません。ほかも問題ないようです。が、その曲のテンポがおそいのです。特にアニメしている時などにいきなり曲の処理速度が落ちているようです。 みなさんはこのような事はありませんか?また解決された方いましたら、手ほどきお願いします。初心者ですいません。 環境セレロン600 メモリ192M nextのバージョンは131 いろいろいじっても過去ログを3ページ余 読んでも解決しません。。 . 【タイトル】Re:(1077) 【 名前 】環蛍 【 日付 】2002/03/08 23:50 >Keiさん T98-Nextのサウンドは確かに(こと86のFM音源部は)非常に再現性が良いので、テンポの変動は却って気になってしまいますが、その問題についてはある程度エミュレータの宿命的な部分があるので、今後の改善にも過度の期待はされない方がいいかと思います。 ちなみに、マザーボード設定でCPUクロックを落としたり、GDC設定でフレームスキップを大きめにしたりすれば多少の低減は可能です。 個人的には、テンポの問題よりも86PCMの再現性に問題があるのが気になっていますが、開発陣の皆さまも頑張って下さっていますので気長に見守りたいと思います。 . 【タイトル】CAPSキーが逆転 【 名前 】Ai-Ai 【 日付 】2002/03/10 20:26 初めて書き込みをします、よろしくお願いいたします。 ROM-BASIC起動実験をしているときに気が付いたのですが、起動直後のキー入力がMS-DOSの時はCAPSキーが有効になっていますが、Disk-BasicとRom-Basicの時は無効の状態になっています。また[F12]キーを押したときに画面下に出るCapsキーの表示がDisk-Basic及びROM-Basic起動時に動作が逆転しているようです。 それ以外では特に不都合は見られません、大変重宝しています。有用なソフトを公開していただいてありがとうございます。 . 【タイトル】LANの対応は? 【 名前 】TERU 【 日付 】2002/03/14 09:23 どなたか教えて下さい。 (1) LAN(netware lite)は、使えるのでしょうか。 (2) LAN での プリンタの使用は、出来ますか。 . 【タイトル】Re:LANの対応は? 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/03/14 12:04 LANが使えるようになるには、LANボードをエミュレーションするデバイスプラグインと、それを使用するためのデバイスドライバが必要になります。 今はまだ作成されていないのでLANには対応していません。 ファイルの共有だけでしたらエミュレータ上で動作マシンのドライブ・ディレクトリをマウント出来るようにすれば可能のような気がします。 VMwareというIBM互換機エミュレータは仮想的にLANインタフェースを持ち、それを動作機にも認識させてネットワークに接続してますね。 実際に存在するLANボードをエミュレーション出来ればドライバは(入手が可能であれば)作成する必要は無くなりますね。 . 【タイトル】LANの対応の予定は? 【 名前 】TERU 【 日付 】2002/03/15 07:45 これは希望ですが、LANボードをエミュレーションするデバイスプラグインを作って頂けませんか。 デバイスドライバは、持っていますから、・・・ また、Windowsのネットワークプリンタの使用を可能にしてて頂けると嬉しいのですが、・・・ まだまだ、PC98の遺産は、捨て難くたくさんありますら。 . 【タイトル】Re:LANの対応の予定は? 【 名前 】DAN^2 【 日付 】2002/03/15 16:37 デバイスプラグインの開発キットがあるのだから,必要な人が 作成して公開して下さい。 デバイスドライバは,持っているとしてもある機種だけでしか動かない のでその機種をエミュレートするドライバを書かないと駄目ですし, 作って欲しいと言っているだけでは,前に進みませんよ。 . 【タイトル】I have translated the T98-NEXT 【 名前 】emukim 【 日付 】2002/03/16 14:31 I translate the T98-NEXT to the BIG5 CHINESE here is the version http://home.pchome.com.tw/computer/airkim/T98-NEXT_BIG5.ace . 【タイトル】pc98三国志4PK 【 名前 】かすが 【 日付 】2002/03/18 20:25 はじめまして。 PC9801の三国志Wで、 友人からパワーアップキットディスクをもらったのですが、 エミュレータで動かしているからか、どうもうまく動きません。 症状はオープニングの後の”ゲームディスクを入れてください”で詰まっています。 ノーマルな三国志Wのディスクを入れてもだめでした。 しかも、パワーアップキットの説明書がないため、 HDDインストールのインフォメーションの中の注意書きで出てくる、 起動ディスクとは別の、起動ディスク2がどういう風に作成するのかわからないのが致命的です。 ちなみに最初から持っているノーマルな三国志WはHDDインストールした状態で正常に動いています。 なにぶん、古いゲームでさらにパワーアップキット使用時の エミュレータでの話なので情報が全く手に入らず、苦戦しております。 三国志WPKをエミュレータでプレイなさっている方、 エミュレータでの動作や問題回避、作成などの件に関して ご存知であればよろしくお願いいたします。 . 【タイトル】使ってみました 【 名前 】えらー15 【 日付 】2002/03/21 10:27 ご無沙汰してます。 はじめてT98-Next 13.1th Betaを使ってみました。 実はだいぶ前に使ってみてたんですが、いろいろ調べてて遅くなりました。 長文失礼します。  ふつうのDOS5-FDDイメージやHDDイメージは下記キーが効かないのを除いて 一通り動作しています。結構感動的です。  時間も無いのにEMJプラグインなど作りたくなってきちゃいます。  環境は以下のとおりです。   PC-9821Ra40   WindowsNT4.0SP6 + IE5.01SP2(デスクトップ統合無し)   ROM元 PC-9821Xp,PC-9801FA  以下の現象が発生しています。  細かい情報は(時間かかりますが)採取可能です。 PC-98実機は動作制限あり、とかいうパターンでもokです。 その場合、次回以降のβDOCに追加いただけるとありがたいです。 1.NEXT.EXEのアイコンが256色しかない  手元の環境では、アイコンが表示されません。(^_^;;) 2.カナが効かない  カナキー押下時のメッセージの飛び方はAT互換機と異なります。  PC-98標準キーボードでは、ロック状態にかかわらず1回押すと  以下のメッセージが発生します。   Post WM_KEYDOWN wParam=00000015h lParam=011D0001h   Post WM_KEYUP wParam=00000015h lParam=C11D0001h  PC-9801-116では違うようですが不明です。 3._キーが効かない  PC-98標準キーボードでは、SHIFTキー押下状態で1回押すと  以下のメッセージが発生します。   Post WM_KEYDOWN wParam=000000DFh lParam=00550001h   Post WM_CHAR wParam=0000005Fh lParam=00550001h   Post WM_KEYUP wParam=000000DFh lParam=C0550001h  (WM_CHARはTranslateされてる場合に発生します)  ということで、VK_OEM_8ことDFhが割り当てられています。  PC-9801-116ではVK_OEM_102ことE2hが割り当てられています。  コード変換表はNT4DDKですとKBD.Hに、仮想コード表はVKOEM.Hにありました。  カスタマイズ可能orPC-98自動判別にできないでしょうか? 4.New FDイメージ作成が効かない模様  A: 固定なのかもしれませんが、標準DOS-FDからのNFD作成ができませんでした。  (手元のA:はIDE-HDDになっています) 5.IDE-BIOS切り離しできない?  XpイメージにてN88-日本語BASIC(86)v3の起動ができなかったので  DIPSW2-6 ONに変更しましたが、あいかわらずできないみたいです。  FAイメージで起動すると上がるので、NFD側には問題無いと思っています。  N88-日本語BASICv3は、IDE-BIOSとの相性が悪く、切り離さないと  実機でも起動できないことは確認済みです。  ERCACHE /HIDEIDEで起動できるので、ディスクBIOSさえ無効になれば  大丈夫と思うのですが、どのあたりを調べてけば良いでしょうか? 6.アンダーラインカーソルにした後変になる?  FAイメージにてN88-日本語BASIC(86)v3の起動はできましたが、  自動起動を設定している自作のGDC操作プログラムでアンダーラインカーソルを  設定した後に表示が変になり、以降何も表示されなくなりました。  returnキーを押すとbeepが鳴るんですが、行番号だけでも鳴るので  Illegal function call になってるわけでもなさそうです。  listとかeditするとリセットかかるプロテクトを自分でかけてたので  復元にすんごく手間取りましたが、以下のようなプログラムです。   250 CST=15:CFI=15:BL=7:BD=0   260 BLH=BL\4:BLL=BL MOD 4   270 OUT &H62,&H4B   280 OUT &H60,&H80   290 OUT &H60,BLL*&H40+BD*&H20+CST   300 OUT &H60,CFI*&H8+BLH  PC-9801VMの時代に作ったのでGDCパラメータが変ですが  実機では動いています。 ---  なお、ご存じとは思いますがPC-98系かどうかの判断は   ((GetKeyboardType(0) == 7)&&(HIWORD(GetKeyboardType(1)) == 0xd)) にて実現できます。 . 【タイトル】Win2k&Directx8.1環境で・・・ 【 名前 】あま 【 日付 】2002/03/22 09:20 初めて書き込みます。よろしくお願いします。 13.1thBetaをPC-9821As3のBIOSイメージを利用して 自作のAT互換機(P41.6Ghz Geforce2MX200)の Windows2000(SP2)&DirectX8.0a環境で使用して いたのですが、このたびグラフィックカードを Geforce2Tiへ交換したことに伴って DIRECT-Xを8.1にUPしたのですが、それ以降、 T98-nextを起動した翌日にPCを起動すると解像度の 切り替えができず16色の640×480で起動して しまいます。再起動すると解像度は元に戻るので、 マザーボードとグラフィックカードの相性かと考えて 調べていたのですが、T98-nextを起動しなかった日の 翌日に起動したときは何も問題なく起動できているので、 何かDIRECTX8.1とT98-nextとの間に因果関係がある かもしれないかと思いましたので、ご報告して おきます。 . 【タイトル】初歩的な質問です 【 名前 】質問です 【 日付 】2002/03/26 14:28 現在win2kを使用しています。 こちらでダウンロードさせて頂いたNEXTをハードディスクとFDDをイメージ化した後、とりあえずそのままの形で起動させてみましたが、PC98で最初に出て来る筈のMSDOSコマンドラインが表示されないで真っ黒いままです。 色々付属の説明書を読みましたが、この状況に対する対応策はまだ無いみたいでしたので、こちらで質問させていただきます。 >>というか当方の理解不足です。 御教授お願いいたします。 . 【タイトル】Re:(1088) 【 名前 】環蛍 【 日付 】2002/03/26 16:36 いきなり苦言から始めて申し訳ないのですが… 有意義な返答をご希望でしたら最低限、以下の事項はお書き添え下さい。 ・実機BIOS使用の有無(と、有の場合は念のため実機の機種名) ・お使いのMS-DOSバージョン ・エミュレーション開始時に実機同様のメモリカウント画面が表示されるか メモリカウント画面は表示されるがそれ以上動作しない場合、仮にお使いのMS-DOSがNEC製であり、バージョンが3.3D〜5.0Aで、かつ実機BIOSを未使用でしたら、FAQにあるようにエプソンチェックによる不具合かも知れません。回避は、FAQにある方法またはMS-DOS6.2(NEC製でも可)の使用、という事になります。 エプソンチェック以外の可能性としては、イメージファイルの作成に失敗していることも考えられます。実機にてNFDMAKEでイメージ化するのが確実です(が、MS-DOSの起動FDくらいならNEXTで直接イメージ化しても問題はないと思います。ただし、元のFDが1.44MBフォーマットであるか又は1.25MBフォーマットの扱えるFDDを搭載しているかのいずれかに限ります)。 また、HDDイメージの場合は実機のHDを直接イメージ化するツールがないため、NEXT本体でイメージを作りそこへ実機からデータを流し込むことになりますが、その際は当然ただ単にNEXT本体で.NHDファイルを作成するだけでは駄目で、DOSによるフォーマットと領域確保(+システム転送)が必要ですが、その辺は大丈夫ですか? …と、ここまで書いていてふと思ったんですが、まさかFD(HD)イメージをNEXT本体で新規作成して、そのままそれで起動しようとされているのではないでしょうね? その状態は実機で言えば「買ってきた生FD(HD)をそのまま差し込んで(接続して)そこから起動している状態」に相当します。実機ならけたたましいBEEP音とともに「NO SYSTEM FILES」などと表示されたりしますが、NEXTでは何の表示も出ません(もしくはROM-BASICが起動する)。まぁいくら何でもそんなことはないかとは思いますが一応念のため…。 もし、メモリカウント画面も表示されないようでしたら、Windowsのディスプレイモードが256色になっている可能性が疑われますのでご確認下さい。NEXTは256色モード非対応の旨、添付のREADME.TXTに記載されています。 とりあえず現状ではこんなところでしょうか。 . 【タイトル】勝手に暫定公開 【 名前 】たぷたぷももんが 【 日付 】2002/03/27 00:14 作りかけで申し訳ないですがT98-Nextに関する初歩的な質問が少しでも減ることを祈りT98-NextとT98NKの簡易ヘルプ(HTML Help形式)を http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1325/program/Help.lzh ここに置きました。 (現時点のバージョンで236KBあります) DOSに関するヘルプはまだ使い物になりませんが もしよければ見てやって下さい。 ************************* 全然関係ないけどこの場を借りて・・・ ERAM 愛用させていただいてます〜。 これからも頑張ってください。>えらー15さん . 【タイトル】やっぱり『超』初心者です 【 名前 】質問さん 【 日付 】2002/03/27 01:16 環蛍さん お手数お掛けさせてすいません。 実機はありません。 MSDOSはPC98用はありません。 (手元にあるのはwin98/win2k用ですが・・・。) メモリカウントは表示されます。 デバイスには全て○と表示されます。 実機がないと(=pc98) NEXTで起動可能なMSDOSを構築するのは例外無く無理なのでしょうか・・・? どうしたらよいのでしょう? . 【タイトル】がんばってください。 【 名前 】kafu 【 日付 】2002/03/27 05:11  お久しぶりです。 >質問さん  私もPC98系のエミュレーターを始めるにあたって、 実機がないことが問題になりました。    OS、ソフトに関しては、いらなくなった知人から譲り受けたのですが、その時に本体はありませんでした。 (本体無いから要らなくなったんですけどね・・・w) そこで私は秋葉原で中古の本体を探し、今に至っています。  中古であれば五千円程度で購入できると思います。 ただし、OSは付いてこないことが殆どなので別途探さなくてはなりません。 (ネットオークション等にまだ出品されていると思います。)  また、エミュレーター上での動作を前提としたDOSで『GR-DOS』というものも配布されています。 一度、試されてはいかがでしょうか? ではでは . 【タイトル】PC-98でもFD吸い出しできました 【 名前 】えらー15 【 日付 】2002/03/27 07:53 たぷたぷももんが さんのhelpをいただきました。 ありがとうございます。 眺めていたところ、FDのNewにドライブ選択タブが あってA:固定じゃないですねぇということで 再度試してみたところ、P: 1.2Mでうまく動作することを 確認しました。 ということで(1086)の項4はすみませんが 無視ということでお願いします。m(__)m なんでできなかったのかはわかりませんが、 おいおい調べてみます。勘違いかも(^_^;;;) FDDにはアクセスしていたような気がするので 当時もP:を選択した…かどうかあやふや。 当時はインストールした直後だったので そのあたりを見直してみます。 . 【タイトル】T98-Next、最高です! 【 名前 】Mishima 【 日付 】2002/03/27 11:24 はじめまして。T98-Nextを使わせて頂いてます。 FM音源の再現性、動作安定性、そして扱いやすさでは 98エミュレータの中では最高レベルではないかと思います。 所有している9821の資産(?)が活用できてラッキーかつ ハッピーな毎日です。ありがとうございました。 一番手間取ったのはconfig.sysの書き方忘れてたトコでしょうか。(汗 FDやVZなどのファイラやエディタも実機さながらに使えて ますが、使い方思い出すのに時間かかりました。(;´д`) >質問さん えーと、あまりあてにならないレスしちゃうかもしれませんが.. ネットオークションでも98(実機)やdosなんかもあるみたい ですが、値段は高めですよね。数千円〜といった感じで。 もし近所にハードオフ(BOOK-OFFみたいなの)が有ればそこで 探すといいかもしれません。実は私も所有の実機から吸い出す のにモニタをそこで購入しました。9821キャンビー用のモニタ でしたが、動作確認取れた状態で500円でした。(安い ちなみに本体も数百円〜千円程度で買えます。ただ、動作確認 までしてくれるかどうかは不明ですので、ある程度は運まかせ。 もっとラッキーだったらOSとかも付けてくれます。 >あまさん 私の方もWin2K+Dx8.1の組み合わせですが、T98-Nextを使っていて 画面等の不具合はありません。ちなみにグラフィックチップは MatoroxG450です。CPUはDuronですが。(;´д`) . 【タイトル】Re:(1091) 【 名前 】環蛍 【 日付 】2002/03/27 22:59 >質問さん そうですか、実機もPC-9800シリーズ用MS-DOSもないということは、これまでの実機使用経験はない(又はほとんどない)と考えてよろしいですね? とりあえずその前提でお話しします。 まず、T98-NEXT自体は実機BIOSがなくても動作し、精度もかなりのものです。もちろん実機BIOSがあればさらに精度が高くなりますが、なければ駄目!ということはありませんので、その点はまずはご安心を。 恐らく現状お手元にある「win98/win2k用」というのは、起動FDだとしてもPC/AT互換機用と思われますが、当然それではNEXT(というかPC-98エミュ)上では起動しません。PC-98用MS-DOS(ただし実機BIOSがない以上、6.2が安全かつ確実)が必要です。 PC-98用MS-DOS6.2は、実はまだ現行製品として販売されています。しかし、今時PC-98専用の新品ソフトウェアを販売しているお店は珍しい上、あったとしてもかなり高価でしょう。ちなみに、NECのコンシューマー向けサイト「121ware」(http://121ware.com)のオンラインショップでの通販価格は11,400円もします(!)。よって、エミュで使うためだけに新品を購入するというのもいささか本末転倒な気がします。 ※なお、PC-98用MS-DOSは1.25MBのFD(PC-98フォーマット)での供給となりますので、お使いのPCのFDDがそれを読めるタイプである必要があります(一般に「3モード対応」というタイプ)。 そこでフリーの互換DOSを…という考え方もありますが、現在存在する2種類のフリー互換DOS:GR-DOSとFreeDOS(98)は、ともに問題がありそうです。個人的にはどちらも使用したことがないので、あくまでドキュメント等の記述を読む限りなのですが、 ・GR-DOSの場合 元々MS-DOSの代替としてFDベースのゲームソフトにあらかじめ組み込むことを前提に作られていますので、1)HDDへの組み込みに対応していない 2)1.25MBのFD(PC-98フォーマット)のみ対応 3)起動ディスクの作成にPC-98のMS-DOS環境が必要(…) ・FreeDOS(98)の場合、1)現時点では完成度がやや低い 2)ソースファイルでの公開のため、利用者が自らコンパイルして実行ファイルを作成しなければならないので敷居が高い といった感じです。(使用経験者の方、もし違う部分がありましたらフォローをお願いします。) 後は、他の方々が回答されているようにネットオークションや中古ショップで探す事になります。ただ、これもかなり根気がいりそうな上、必ずしも安価に手に入るとは限らずリスキーです。 以上、どのようにされるかはお心次第ですが、いずれにせよお金か労力か時間か…をかなり使うことになりそうな気はします。 PS.これで終わりではあまりに不毛ですので、とりあえずまずはPC-98エミュの世界を体験するという意味で、「天文部南西支部」(http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/7389/metajo/mtj_seimon.htm)で「メタ女」というゲームのHDイメージ版が配布されていますので試してみるのもいいでしょう。これは、あらかじめFreeDOS(98)を組み込んだHDイメージとなっていますので、MS-DOSなしで動きます。 . 【タイトル】Cコンパイラ 【 名前 】つね 【 日付 】2002/03/28 01:04 はじめまして。 仕事でMS−Cでプログラムを組むことがあり、現在PC98とDOSV機を使い分けているのですが、できれば主に使用しているDOSV機でできないかと悩んでいるところに、このエミュレータを知り使わせていただいています。 エディターまではいいのですが、DPMIを組み込んだ後のコンパイルが動作できません。CLコマンド後止まっています。できれば、何とか使いたいのですがいい方法がありますでしょうか。よろしくお願いします。 (MS−C Ver7) . 【タイトル】ありがとうございます 【 名前 】質問さん 【 日付 】2002/03/29 02:25 皆さん暖かいお答えの方ありがとうございます。 皆さんのお陰で『超』初心者の自分でも『今必要なものは何か』と言う事がわかりました。 とりあえず中古PC店のお店巡りを行い、手頃なPC98を探して来ます。 後、3モード対応のFDとOSを搭載しているかどうか確認します。 それでも見つからない場合は 環蛍さんに教えて頂いたお店でPC98MSDOSを購入する事にします。 最後に皆さん、右も左も分からない自分に色々教えて頂いてありがとうございます。皆さんのお陰で大分理解できました。 もしかすると、また何かで質問するかもしれませんが(汗 その時も出来ればよろしくお願いします。 . 【タイトル】PC−9821上で 【 名前 】海月 【 日付 】2002/03/30 06:34 はじめまして。 エミュの存在を知り、こちらのサイトに来た ものです。 いきなり不躾ですが、「T98-NEXT」というのは それ自体でソフトを動かせるものなんですよね? ダウンロードして起動したところ、クイックタイム プレイヤーが起動してしまったのですが、何かこちらの 機体に問題があるのでしょうか?  (機体は富士通のFMV SVU305です。 WINDOWS98です。) ソフトを動かしたいのですがお恥ずかしいことに 用語の意味すら理解できません。 (ソフトは海月製作所の「ラブエスカレーター」です。) またデバイスマネージャがどこにあるのかすら わからないありさまです。  情けない質問ですが、何か参考になる事、ためになるサイト情報、その他、何でもかまいませんので教えて いただけたらと思います。 . 【タイトル】Re:PC−9821上で 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/03/30 18:17 T98-NEXTでラブエスカレーターを動作させるためにはハードディスクにインストールする必要があり、そのためにはPC-9821用MS−DOS(と、出来れば実機、それと、それらを操作するためのある程度の知識)が必要となります。 9821にこだわりが無く、ラブエスカレーターを動作させたいと言うだけでしたら、 てんさんのサイト http://www.starhole.com/ こちらの方が手っ取り早いですよ…。 . 【タイトル】T-98Next素晴らしいです。 【 名前 】百点パパ 【 日付 】2002/04/02 01:00 T-98Next素晴らしいです。諦めていたVM2、DX2の資産を有効活用しております。感謝の言葉しかありません。なんとかWindows3.1の完全稼働まで頑張ってください。 実は一つだけ要望がありまして、マウスの動作なのです。マウスを使うアプリを使用すると、T98-NextとWindows上の二つのカーソルが別々に動いてしまい困ってます。 デバイスマネージャの詳細設定やF12、F10でマウスを占有させる方法もありますが、従来データとの互換性をチェックしているためWindowsとT98-Nextを頻繁に往復するので煩わしくなってしまいます。そこで、 1.カーソルがT98-Nextのウィンドウ上に来たときだけT98-Nextがマウスを占有する。 2.カーソルがT98-Nextのウィンドウ上に来たときはT98-NextのカーソルをWindowsのカーソルと同じポジションに持ってくる。 のどちらかが出来ないでしょうか?これはこれでT98-Next上のアプリだけを使っている時にうっかりマウスカーソルをウィンドウ上からずらしてしまった場合などは不便でしょうから、デバイスマネージャの詳細設定で第3のマウスモードとして切り替え出来るようにして頂けると助かります。 . 【タイトル】ドラゴンナイト 【 名前 】UNDER 【 日付 】2002/04/02 16:12  ども、UNDERと申します。初めまして。  最近懐かしい時代のゲームがWINDOWSで出来るということを知り、このサイトのT-98Nextをためさせていただきました。  …素晴らしいです(汗) 本当にできるもんなんですねー(汗)  そこで早速色々なつかしのゲームをやってみようと思ったのですが・・・一つ問題が。  ドラゴンナイト関係のゲーム・・・皆様試したことありますでしょうか? 特に1〜3が望ましいのですが。  マップの移動中にキーボードの↑か、マウスで移動するのですが、どうも一度叩くだけで4歩も5歩も動いてしまうみたいで…まともな移動が出来なかったりします。やけに高速に移動してしまうんです…  贅沢な話かもしれませんが、何かしら解決がありましたら是非ともお教えくださいませ。  それでわ〜 ps・本当にど素人の質問ですみません。こんな当然に出来ることor当然に出来ないことだったら聞き流してやって下さい。 ps2・と、いうか今のところはマップ移動系はこれらしかやったことが無いので他のもそうなってしまうものなのかもしれません。そのときはごめんなさいです。 . 【タイトル】質問 【 名前 】toto 【 日付 】2002/04/03 21:12 MS-DOS5.0AシステムディスクをT98-NEXTでイメージ化して起動したんですが、 I/O error と表示されるんですけど、原因はなんでしょうか? . 【タイトル】RS232C 【 名前 】Geek 【 日付 】2002/04/04 13:30 RS232Cで通信が出来ないのですが対処法は無いでしょうか . 【タイトル】プロテクトモード 【 名前 】かちゅや 【 日付 】2002/04/07 02:48 T98-NEXTいつも使わせて頂いております。(主に、N88BASICとゲームです。) 以下、プロテクトモードの話です。 私がT98-NEXT上において「はじめて読む486」に載っている動作(特権)レベルの移行を確認するプログラムを実行させてみたところ、 コールゲートの呼び出しは成功しているようなのですが、戻ってくるときに実機と違う動作をしているようです。 戻ってくると同時に"Abnormal program terminatio"と表示しプログラムが終了します。(これはTurbo C++のランタイムライブラリによる表示) なぜこうなるのか調べてみようと思いましたが、レジスタを表示させようにも戻ってきてすぐ終了してしまうのです。 あと、リミットを越えたメモリにアクセスして一般保護例外をわざと出そうとしたのですが、これも実機と動作が違うようです。 (詳しくは調べてません。ひょっとして、高速化のためにわざと省いていたりするのですか?) 上記のプログラムは実機では動作しております。 おせっかいのような気がしますが、一応報告です。 . 【タイトル】RE:プロテクトモード 【 名前 】うっほ 【 日付 】2002/04/07 05:42 >リミットを越えたメモリにアクセス Developers (26)辺りにいろいろ書かれてるようです。 >UNDERさん マザーボードの設定タブでCPUの項のクロックを 16MHzとかにすれば良いのでは? . 【タイトル】ポリスノーツ 【 名前 】A-Hikal 【 日付 】2002/04/09 00:57 始めまして。 だいぶ前に9821版ポリスノーツを手に入れていつか 9821実機も手に入れようとしてたんですが、いつの まにかこんな時期になってしまいました。 それで、このT98-NEXTを見つけ、ポリスノーツも一 応動作するということで大変喜んだわけですが、ポ リスノーツを実機でプレイする際にMS-DOS 5.0A以上 に含まれる「HIMEM.SYS」「EMM386.EXE」「AVSDRV.SYS」 「NECCD.SYS」「MSCDEX.EXE」の五つのシステムファ イルが必要とのことで、やはりT98-NEXTにて動かす 時にもMS-DOS 5.0Aを用意する必要があるのでしょうか。 そもそもCD-ROMプラグインを組みこむときにMS-DOS が必要になるようなのですが。 MS-DOS 5.0無印ならば用意できるんですけども・・・。 よろしければT98-NEXTでポリスノーツを動かす手順 など簡単にでよろしいですので教えていただけます でしょうか。 厚かましいようですが、よろしくお願いします。 . 【タイトル】Re:(1108) 【 名前 】環蛍 【 日付 】2002/04/09 07:50 >A-Hikalさん (少なくとも)PC-98版「ポリスノーツ」はプレイしたことがないという前提でお話しします。 このゲームの真の動作条件は、 ・CPUがi386以上のPC-98x1シリーズであること(実はPC-9801型番でもOK) ・3MB以上の仮想EMSメモリが使用可能であること ・MS-DOSからCD-ROMが扱えること ・AVSDRV.SYS(サウンドドライバ)で動作するサウンド機能を有すること です。 つまり、これらの条件を満たしさえすれば「ポリスノーツ」自体はMS-DOS5.0Aでなくとも動作します(現に私は6.2でプレイしていました)。試したことはありませんが、恐らく5.0でも動作すると思われます。ただ、5.0にはAVSDRV.SYSが含まれていない恐れがあり、そうなると厄介なのですが…。 他のファイルについては代用もしくは入手が可能ですので問題ありません。HIMEM.SYSとEMM386.EXEについてはサードパーティ製またはフリーのメモリマネージャ(VEM486など)で代用できます。NECCD.SYSはフリーのCDSD-STDに置き換えます(そうしないとT98-NEXTで動作しない)。MSCDEX.EXEについては、PC-98用WindowsのものでOKですし、PC-98対応のサードパーティ製CD-ROMドライブに付いてくることもあります。 ただ、インストーラーが律儀に「5種類の必要ファイル」を要求してくるので、ダミーのファイルを用意するなどして騙す必要があります(なお、「ポリスノーツ」添付の「システムディスク」は実FDではうまく動作しないようですので、イメージ化してそちらからインストーラーを起動することをお奨めします)。また、インストール後に起動FD内のCONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATを書き換えたり、代用ファイルを転送したりする必要もあり、かなり面倒です。 これらを乗り切れるだけのスキルをお持ちでしたら何とかなるんじゃないかと思います。 しかし…私も「ポリスノーツ」のためにPC-98の実機を捨てられない人間(苦笑)ですので、T98-NEXT(やAnex86)でも色々と試したのですが…残念ながら、現時点(のバージョン)では「ポリスノーツ」は実機でのプレイを強くお奨めします。 というのも、動作することはするのですがゲームにならないのです。具体的には、このゲームはストーリー進行上重要な部分が声優さんの芝居:つまりPCMの音声によるセリフのみ(=字幕が出ない)で語られるようになっているんですが、このPCM再生が正常に行われないため、話の筋と手順を知らない限り先に進めないのです。プレイしたことがない方は、それこそ最初の一歩目から先に進めないことと思います。 それに、原因は不明ですがシーンによっては動作速度はかなり遅くなってしまいます。アニメーションするはずの部分が動かなかったり、動いても激遅だったり…。 また、これは実機でも同様なのですが、「ポリスノーツ」自体のCD-DAのコントロールプログラム部分にかなりクセがあるようで、CD-ROMドライブの機種によってはCD-DAでのBGM再生が出来ません(オープニングやエンディング等)。試した範囲では、ソニーやパイオニア、Aopen(恐らくパイオニアのOEM)の機種では問題ありませんでしたが、東芝(ノート用)や日立の機種では音が出ませんでした。 以上、個人的に試した範囲でのお話ですので保証は出来ませんがご参考まで。 . 【タイトル】Re:(1108) 【 名前 】環蛍 【 日付 】2002/04/09 12:01 >A-Hikalさん (少なくとも)PC-98版「ポリスノーツ」はプレイしたことがないという前提でお話しします。 このゲームの真の動作条件は、 ・CPUがi386以上のPC-98x1シリーズであること(実はPC-9801型番でもOK) ・「AVSDRV.SYS」を含むPC-98用MS-DOSを所有していること ・3MB以上の仮想EMSメモリが使用可能であること ・MS-DOSからCD-ROMが扱えること ・AVSDRV.SYS(サウンドドライバ)で動作するサウンド機能を有すること です。 つまり、これらの条件を満たしさえすれば「ポリスノーツ」自体はMS-DOS5.0Aでなくとも動作します(現に私は6.2でプレイしていました)。試したことはありませんが、5.0でも動作する可能性は高いと思われます。 ただ、5.0にはAVSDRV.SYSが含まれていない恐れがあり、そうなると厄介なのですが…。そういえば、PC-9801-86(サウンドカード)の添付FDに収録されていると聞いたことがあるような気はしますが未確認です。 他のファイルについては代用もしくは入手が可能ですので問題ありません。HIMEM.SYSとEMM386.EXEについてはサードパーティ製またはフリーのメモリマネージャ(VEM486など)で代用できます。NECCD.SYSはフリーのCDSD-STDに置き換えます(そうしないとT98-NEXTで動作しない)。MSCDEX.EXEについては、PC-98用WindowsのものでOKですし、PC-98対応のサードパーティ製CD-ROMドライブに付いてくることもあります。(各ファイルは合法的に入手して下さいね。一応念のため) ただ、インストーラーが律儀に「5種類の必要ファイル」を要求してくるので、ダミーのファイルを用意するなどして騙す必要があります(なお、「ポリスノーツ」添付の「システムディスク」は実FDではうまく動作しないようですので、イメージ化してそちらからインストーラーを起動することをお奨めします)。また、インストール作業の途中で起動FD内のCONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATを書き換えたり、代用ファイルを転送したりする必要もあり、かなり面倒です。 これらを乗り切れるだけのスキルをお持ちでしたら何とかなるんじゃないかと思います。 しかし…私も「ポリスノーツ」のためにPC-98の実機を捨てられない人間(苦笑)ですので、T98-NEXT(やAnex86)でも色々と試したのですが…残念ながら、現時点(のバージョン)では「ポリスノーツ」は実機でのプレイを強くお奨めします。 というのも、動作することはするのですがゲームにならないのです。具体的には、このゲームはストーリー進行上重要な部分が声優さんの芝居:つまりPCMの音声によるセリフのみ(=字幕が出ない)で語られるようになっているんですが、このPCM再生が正常に行われないため、話の筋と手順を知らない限り先に進めないのです。プレイしたことがない方は、それこそ最初の一歩目から先に進めないことと思います。 それに、原因は不明ですがシーンによっては動作速度はかなり遅くなってしまいます。アニメーションするはずの部分が動かなかったり、動いても激遅だったり…。 また、これは実機でも同様なのですが、「ポリスノーツ」自体のCD-DAのコントロールプログラム部分にかなりクセがあるようで、CD-ROMドライブの機種によってはCD-DAでのBGM再生が出来ません(オープニングやエンディング等)。試した範囲では、ソニーやパイオニア、Aopen(恐らくパイオニアのOEM)の機種では問題ありませんでしたが、東芝(ノート用)や日立の機種では音が出ませんでした。 以上、個人的に試した範囲でのお話ですので保証は出来ませんがご参考まで。 . 【タイトル】I'M KOREAN LOOK.. 【 名前 】拷失姥 【 日付 】2002/04/09 18:26 HI...HM....SORRY..NO PC9801 EMULATION...VERYVERY..HARD... MY COMPUTER..IS PENTIUM3 866...256RAM.. HOW EMULATION..PC9801...IM NOTTING..MANUAL... I..HAVE A MANY MANY ROMS...BUT...NO PLAY..ばば I want play the pc9801 games... you..help me... . 【タイトル】イメージファイルについて 【 名前 】松田 【 日付 】2002/04/09 20:22 NFMAKEで現在使用しているHDDにインストールしてある 98用ソフトDOSを含めた全体をイメージ化することはできないんでしょうか? また、HDDにインストール済みの98用ソフトをイメージ化してT98-NEXTで使うことができないんでしょうか できるとしたらどんな方法でしようか よろしくお願いします。 . 【タイトル】ありがとうございます 【 名前 】A-Hikal 【 日付 】2002/04/10 00:20 環蛍さん> 丁寧な解説ありがとうございます。 とりあえず、ファイルのうちいくつかは別のもので代用できて、ダミーのファイルを用意する必要があることが解っただけで大変参考になりました。 MS-DOS 5.0無印にはAVSDRV.SYSが含まれていなかったので、やはり、5.0a以降が必要なようです。 指定のファイルさえ揃えば、CONFIG.SYSの書き換えなどは一応心得があるのでなんとか大丈夫だとおもいます。 ちなみに、ポリスノーツは9821版を除いてほぼすべての機種のものをやったことがあるので、シナリオについては大丈夫です。 . 【タイトル】れすです 【 名前 】LED 【 日付 】2002/04/10 10:20 最近本業の方がかなり忙しくて顔出せてませんでした 資料頂いているPEGC関連やNFDMAKEの修正とかしたいのですけど、もう暫く忙しい日々が続きそうです ○A-Hikalさん AVSDRV.SYSは86音源のドライバに付いてきます ○松田さん HDDのイメージ化はLinkからjunnnoさんのページに飛んでください GetDriveというツールがあります。ただイメージヘッダが付かないみたいですのでhttp://retropc.net/led/の資料を元にNHDヘッダを自作する必要があります ○拷失姥さん PC98Emulatorは当然ですがPC9801を使いこなせる人にしか使えません ○Geekさん SHOMIさんのデバイスは使用されていますか? それとRS232C BIOS使用するソフトは動作しないと思います ○totoさん イメージ化のミス、または元のFDが壊れていませんか? 実機で動作しますか? ○UNDERさん 情報どうもです ○百点パパさん マウスは画面上の絶対座標で管理されておらず、移動量で 動作します。98のマウスドライバは多種あり絶対座標対応はむりだと思います ○つねさん DPMI関連は今回よく報告されてますね どうなんでしょう?>Diracさん http://www.pc98x1.net/~t98next/download/ に古いバージョンがあるので12.2thあるいは9.6thあたり 試してみてください ○えらー15さん お世話になります 新規イメージ作成で以前は設定を間違えていても自動で最初のリモートドライブを設定するようにしていたのですけどノートPC等への対応で無効化しています キー関連は98キーボード判別して98の場合、そのままメッセージを流すようにしているのですが、余裕ができたら調査しておきます ○あまさん ちょっと解らないです ○かすがさん ゲームの使用方法までは良くわかりません ○emukimさん 中国語対応版ですか、ただT98-NEXTはβ版で再配布禁止しています ○TERUさん LANも面白そうですが今のところ予定(余裕)ありません ○Ai-Aiさん 報告ありがとうございます ただウチでは再現しないようでした。ロック系のキーの状態はNEXTのRESETをするとおかしくなるので、その現象かも . 【タイトル】Re:イメージファイルについて 【 名前 】とんからり 【 日付 】2002/04/10 10:34 T98-Nextには、いつもお世話になっております。 開発者様方に心から感謝しながら、使わせて いただいております。 松田さん > HDDのイメージ化ですが、下記の「実験室:P」さんの ページに、その方法が記載されています。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/index.html 自分も、このページに紹介されている方法で、 HDDのイメージ化に成功しました。(HDDはSCSIでした。) 何かご参考になればと思い、書き込ませていただいた 次第です。 . 【タイトル】すみません。 【 名前 】とんからり 【 日付 】2002/04/10 10:36 (1116)のLED様と内容がかさなってしまいました。 失礼しました。 . 【タイトル】フロッピーのライトプロテクトについて 【 名前 】sug 【 日付 】2002/04/10 22:21 楽しく利用させてもらっているsugです。 フロッピーをイメージ化しないで使えるところが気に入って使っておりますが,デフォルトでライトプロテクトがかかっていて,ついつい忘れて書き込みエラーを出してしまいます。 以前の書き込みでもあったと記憶していますが,プロテクトをかけるかかけないかどちらか選べるとありがたいです。 これからも皆さんのご活躍を願っております! . 【タイトル】98配列キーボードもお願いします 【 名前 】携連 【 日付 】2002/04/11 22:45 はじめまして。 T98nextの出来の良さに驚きつつ、快適に使わせて頂いてます。 私は、dos/v機を使っていても、98配列のキーボードから離れられず、現在も98NX用に発売されたPK-KB002/011を使っております。 というわけで、できればのお願いですが、98配列のUSBキーボードに対応できないものでしょうか? 外側で"CTRL"+"XFER"や"かな"がまともに使えるのにエミュレータ内で使えないのが何とも奇妙ですので。 . 【タイトル】助かりました 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/04/12 02:36 はじめまして。FMVでWINMeを使用しています。つい最近まで9821を使っていましたので、basicプログラムもマイクロソフトのBC71でつくっておりました。動作するかどうか心配でしたが、ちゃんと動いてくれました。ただ、vf1〜vf5キーがないのが残念です。キーボード自体がちがうので仕方ないのでしょうね。BC71が移植できたら仕様をかえてみようと思います。おかげで研究がすすみます。何をしているかは、HPをのぞいてみて下さい。とりあえず御礼まで。 . 【タイトル】BC71もOK 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/04/13 00:00 マイクロソフトのBASICコンパイラ「BC71」も移植に成功しました。vfキーの設定もありましたね。結局テンキーに割り当てることにしましたが、慣れれば他のキーでもいいかなと。edit用のエクスプローラーは便利ですね。WINDOWSのフォルダから直接コンバート(イメージ化)できるので、大容量のファイルも楽々です。本当に凄いソフトだなぁ。プリンターはまだ試してませんが、DOSでescapeシーケンスできるBJC600Jがあるので、たぶん大丈夫だと思います。  ただ、メモリ管理の方法が実機とちがうのかVMM386.SYSやIO10.SYSを使うとコンベンショナルメモリが大きく消費され、BC71の容量が大きいためにATOKが使えません。これはやむなくEMM386とNECのFEPを使うことにしました。ctrl+xferで正常に動いています。キーボードは富士通純正ですが。  薄れゆくDOSの知識を呼び覚ましてくれる逸品だと思います。ちなみにconnectixのVPCも入れていますが、商品の広告に「MS−DOSもOK」とあるので買ってしまったのです。残念ながらNECには対応していないとコメントがありましたが、消費者契約法違反ですね。その後は注釈がつくようになったようです。仕方がないのでMeでWIN95を使っています。それに引き替えT98nextはわかりやすくていいですね。PCjapanの説明でだいたいわかりましたから。今後ともよろしくお願いします。 . 【タイトル】101キーボード 【 名前 】mhh 【 日付 】2002/04/14 18:57 はじめまして. T98-Nextの完成度の高さに驚いています. ただ,私は101キーボードを使っているのですが,記号類のキー配列がキートップとも一致せず,また106配列でもなく,入力に苦労します.これは,何とかすることはできませんか. . 【タイトル】Re:101キーボード 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/04/15 10:34 もともと98のキーボードをエミュレーションさせているので、101キーボードでは「NFER」「XFER」「かな」の代用が出来ないのではないでしょうか。 . 【タイトル】天翔記 【 名前 】ゆめ 【 日付 】2002/04/16 20:13 こんにちは。 T98で久しぶりに信長の野望天翔記をはじめました。ちゃんと動くんですが、環境設定で効果音をONにすると、効果音がなる場面でフリーズします。ハイクオリティモードOFFでも同様です。Anexでもためしてみましたが、こっちは問題なく動きます。どこか設定を変えれば直るんでしょうか? . 【タイトル】MIMPIもOK 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/04/17 01:26 Thor-HammerのホームページからMPU98のモジュールをいただき、手元にあったMIMPIV3をコピーしました。MIMPIはMM2などサウンドパレット形式のMIDIファイルも再生できるので便利です。Ver4があるのですが、もとの9821でも動作が不安定なので旧いものを使っています。ただし、演奏速度(テンポ)が半分ぐらいになるので調整してやる必要があります。MIDIの出力はサウンドブラスターのUARTポートを使用します。ローランドのシリアルポート用ドライバも使えます。昔なつかしいMIDIファイルが全部聞けるのでうれしいですね。  それから、ATOKについてですが、VMM386を使わずにEMM386を使って日本語FEPをATOK8に置き換えるとコンベンショナルメモリの消費が少なくて使えるようになりました。  プリントもできますが、気の遠くなるような時間がかかりますね。なにか良い方法はないのでしょうか。MSDOSV6のPRINT.SYSを使っています。 . 【タイトル】COMポートについて 【 名前 】もんきち 【 日付 】2002/04/17 13:18 どなたかCOMポートを使えるようにする設定をご存じの方いらっしゃいませんか? COMポートを使用できないため作業ができません。 . 【タイトル】カタカナキーについて 【 名前 】NAMECO 【 日付 】2002/04/18 17:10 以前画面コピーとCOPYキーの件で 大変お世話になりましたNAMECOです. 今回はカナキーについてです.前のバージョンでは 使用できた半角カタカナ入力が使用できなくなって しまいました.症状はカタカナキーを押すと画面 左隅に全角かながちらちらして入力できない状態 になってしまいます. マイナーなことばかりお願いして恐縮ですが よろしくお願いします. . 【タイトル】ご連絡まで 【 名前 】あま 【 日付 】2002/04/19 08:56 先日、T98-Next起動後に解像度が切り替わらないと 報告しましたが、調査を進めて行くにつれ、 やはり当方環境のマザーボードのAGP周りに相性問題が あったようでマザーボード交換により現象消滅しました。 このたびはご迷惑をおかけしました。 . 【タイトル】ああっ女神さま、でのフリーズ 【 名前 】glory 【 日付 】2002/04/21 19:38 どうも、初めまして。 少し気になったのでご報告を。 ああっ女神さま、での特定場面でのフリーズです。 エミュレータ自体は止まっていませんので、ソフト側の問題かとも思ったのですが、 時々、音がフェードアウトする場面がありまして、その場面で確実に止まってしまいます。 で、試しにエミュレータ側で、音を切ってみました。 結果、動くようになりました。 色々と設定を試してみたいと思っていますが、理由がいまいち不明・・。 フェードアウトする際に、ウェイトがかかりっぱなしにでもなっているんでしょうかね? それでは。 . 【タイトル】追記です 【 名前 】glory 【 日付 】2002/04/21 19:39 えー、ちなみにAnex86でも、同じ現象が起こりました。 では。 . 【タイトル】サウンドについて 【 名前 】goo 【 日付 】2002/04/25 22:59 ADPCMにより、声の出るゲームがあるのですが、 うまく出ません。設定が悪いのでしょうか・・・? . 【タイトル】■(1128) COMポートについて 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/04/26 02:37 もんきちさんへ  COM1は使えます。MIDIで試していますので間違いありません。ただし、speedコマンドで使えるポートがあるかどうか確認してボーレートの設定などをしなくてはなりません。毎回設定するので面倒なら、autoexec.batのなかに書いておいてもいいですね。。それとconfig.sysのなかにDEVICE=RSDRV.SYSの記述をするのを忘れないように。これがあれば「RS232Cが使用可能です」というメッセージがでます。(肝心なことですが、DOS/V機本体のCOMポートがふさがっていないことが前提ですが。) . 【タイトル】よかったですね 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/05/01 06:46 >Kuratoさん  とりあえずよかったですね。ATOK8はA、Bの二つがあって確か380KBほどとられます。これがコンベンショナルに入ってしまうと、最初の私のように「Basicコンパイラが動かない」なんてことになったりします。  しばらく留守にしますので、早朝カキコになりました。 . 【タイトル】>1151 EXTDSWAP.SYS 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/05/01 23:08 /T=EXTDSWAP.SYSというオプションですけど、DOS5以降のDOSシェルを使うときのオプションです。これでEXTDSWAP.SYSのありかを指定しています。 NEC DOS5.0A 以降のDOSシェルで有効だったかな。 タスクスイッチャーとしてDOSシェルを使う場合に、このオプションを指定しておけば、異なるタスク(子プロセス)ごとにマウスドライバや、異なる日本語FEPをADDDRVで組み込むことができるのだったと思います。 このオプションがなければ、マウスドライバやFEPは全子プロセスに共通のものになったような・・。 DOS5.0Aになってからは、この機能で擬似マルチタスクを堪能していました。(バックグラウンドのアプリはまったく動いていませんけど) DOSシェルを使わないのであれば、このオプションは指定しなくてもいいと思いますよ。 . 【タイトル】N88−BASIC 【 名前 】陽 【 日付 】2002/05/03 22:50 はじめまして、PC9821しか家に無いのですがBIOS の抜き出し及びN88−BASIC使用できました . 【タイトル】DiskBasicについて 【 名前 】Ai-Ai 【 日付 】2002/05/04 02:03 古いソフトでOSがDiskBasicの物があるのですが、私のXa16から抽出したBiosではDiskBasicが起動しません。 Xa16実機はRomBasicが起動可能なのでDiscBasicも起動すると思われるのですがnextではどちらも起動しませんでした。 友人のRa266のbiosを使うと両方起動しますが、逆に実機の方ではRomBasicが起動しないとのことでした。 (何か設定の問題なのでしょうか) もし情報をお持ちの方がいましたら教えてもらえないでしょうか? . 【タイトル】bug 【 名前 】xa16user 【 日付 】2002/05/04 17:55 私もxa16を所有しておりますが、xa16はbasicbiosにbugがあります。 これが原因でdosでもbasicbiosを呼び出すプログラムは一部動作不良を引き起こします。 残念ですが、他機種のbiosをお使いになることをお薦めします。 . 【タイトル】DiskBasicが動きました 【 名前 】Ai-Ai 【 日付 】2002/05/05 00:54 (1156)にて発言しましたDiskBasicの件ですが、何度かBiosを抽出しているとDiskBasicが起動するデータが取れました。 どうやら抽出時のDos環境に問題があったと思われます。 原因はわかり次第報告いたしますが、お騒がせしたことお詫びいたします。 またXa16のBiosに関する情報ありがとうございました。 . 【タイトル】ROMBASIC 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/05/05 02:22 BIOS抜き出しは、すっぴんのDOS環境がいいんでしょうね。 仮想86モードになっていない、EMSもない状態のDOS。 記憶が曖昧なのですが、たしか、EMM386.EXEには、/HIGHSCANというオプションがあって、これが指定されているとROMBASICエリアを強制的にUMBにしてしまうので、ROMBASICを利用するソフトが動かなくなるのではなかったでしょうか。 この状態でBIOSを抜き出すとROMBASICではなくてそのエリアのUMBに組み込まれたソフトが抜き出されるとか・・。うーん!どうなるんでしょうか? . 【タイトル】実機でROMBASIC 【 名前 】かっぴい 【 日付 】2002/05/05 03:52 下の1136スレッドで書きましたが。かなり新しい実機でROMBASICが起動しないのは9821の仕様です。 そういう設定がありません。 メモリスイッチをROMBASIC起動にしてもだめです。 . 【タイトル】PCMサウンド等 【 名前 】Amos 【 日付 】2002/05/05 05:50 初めまして。 過去に大量に購入したPC98ソフトを、現在も貴方方チームのエミュレーターで、有効利用させて頂いております。 本題ですが、PCMボイスを使ったソフトウェアで、うまくボイス等が鳴らないなど、不具合が残っている様です。 (Rustyや、ツーショットダイアリー等で確認) 実機やAnexでは鳴っていたので、そちらの音源がまだ不完全だと思われますが、修正される予定は無いのでしょうか? あと、このT98-Nextのお陰で、昔のソフトウェアが当時の状態のまま動いてくれるので、感激してます。 引き続き、開発していくのを、心から応援しております。。 . 【タイトル】機種によるかも 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/05/06 12:44  9821Xa16の場合、configの設定の如何に関わらず実機BIOSが取り出せました。実機の98のCPUはAMDのK6-X2T(530MHz)オーバードライブプロセッサを使ってます。  エミュレーターでハードディスクを増設してやると、なつかしい起動選択画面がでます。メニューを終了するを選ぶと、そのままROMBASICに入ります。Xa16以降の98はそんなに多くないと思いますが、DOS/V時代に入ってからのものは買ったことがないので分かりません。  ちなみに、別のエミュレーターソフトでVirtualPCというのがあって、WINMeにWIN95をインストールして遊んでますが、プリンターポートを認識しないのと、フォルダに漢字を使っていると読めない場合があったり、動作自体も緩慢です。でもWIN95でしか動かないソフトもあるので、やむなく入れてますが。プロが作ったものでもこういう実状だということを一言。MS-DOSが動くと書いてあったのでそれにつられて数万円も出したのが悔やまれます。(実際にはPC-DOSのこと)。  フリーで提供して下さっている開発者の方々に感謝しながら、情報を提供していきたいと思います。 . 【タイトル】教えて下さい、お願いします。 【 名前 】超びぎなーです 【 日付 】2002/05/06 18:46 初めまして。 この度、エミュレーターに挑戦して昔のPC98のソフトを楽しもうと思っている者です。 T98-Nextをインストールすることが出来たのですが、そこから先に進めません。 MSDOS6.2のインストールが上手く行きません。 (98実機はないのですが、FD8枚があります。) ホームページ『PC98x1.NET』を参考に進めようと思ったのですが、実機のケースで書かれていていたり、工事中の項目もあったりでした。 全てをとは申しません。取っ掛かりだけでも結構です。 宜しくお願いします。 ps.もし、詳しい情報がある場所をご存知でしたらついでに教えて頂けると助かります。 . 【タイトル】まずはFDのイメージ化 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/05/06 19:38 >■(1163)ビギナーさんへ  T98-Nextを立ち上げるとFDドライブの右の方にNEWというボタンがあるのでそれをクリックしてMSDOS6.2のフロッピーをすべてイメージ化します。けっこうな量になりますが、我慢してやりましょう。イメージ化が終わったらドライブ挿入口をクリックしてイメージ化した最初のシステムフロッピー#1をセットします。あとはメッセージに従って行うだけですが、#2のフロッピーを入れて下さいというメッセージが出たときに、最初のフロッピーをejectし、挿入口をクリックしてイメージ化した#2のディスクをセットします。これを8回繰り返せば無事インストールされます。フロッピーから直接インストールできませんが、それに気がつくまでにかなりの時間を要しました。試行錯誤も大事です。  ただし、MSDOSフロッピーはオリジナルでないとできないので念のため。それ以外の場合は自己責任で行って下さい。イメージ化したフロッピーは万一のためにコピーを作っておくといいでしょう。あとはconfigとautoexecの設定ですが、実機ROMでなくても一応動きます。 . 【タイトル】追伸 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/05/06 19:52 T98-Nextの「電源」を入れるときにFDドライブが空になっていないとFDから起動されてしまいます。とくにMSDOSシステム#1フロッピーなんかが入っていると悲惨なことに・・・くれぐれもご用心。 . 【タイトル】Re:まずはFDのイメージ化 【 名前 】超びぎなーです 【 日付 】2002/05/06 22:02 >■(1164)PASさんへ ありがとうございます。おっしゃった様に試行錯誤してみました。イメージファイルを切り替える方法がやっとわかりました。これが分かったときは感動ものでした。(単純ですかねえ…。) でも、インストールは上手く行きませんでいた。どうも、オリジナルのMSDOSではなかったようです。おそらく最初にバックアップ用で作ったやつだったんですかね。オリジナルを探した上で、チャレンジしてみます。 分からないことがあったときは、またよろしくお願いします。m(_ _)m . 【タイトル】ダウンロード 【 名前 】おしの 【 日付 】2002/05/06 22:03 はじめまして、おしのと申します。 御ホームページ様のT98-Nextをダウンロードさせて頂きました。 3modeのFDDも買いましたので、 とりあえず、チャレンジしてみます。 問題は、CPUのクロック数がちと足りないんですがね・・。 これからも、どうぞよろしくお願いします m(_ _)m  . 【タイトル】固定デスクの初期化ができない 【 名前 】宮崎(初心者) 【 日付 】2002/05/08 19:54  初めまして。N88日本語BASIC(86)ver6.1のフロッピー をmakefd.exeでイメージ化した物でT98-Nextで作成した 固定デスクを初期化しようとしているのですが、「初期化する装置の番号」を入れるところからさきへ進めません。 解決法ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。 宜しくお願いします。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】宮崎(初心者) 【 日付 】2002/05/08 21:09 (1168)の書きこみにあるmakefd.exeはNFDMAKE.exeの あやまりでした。どうも済みませんでした。 . 【タイトル】がんばって下さい応援してます 【 名前 】はにはに 【 日付 】2002/05/09 18:46 はじめまして、 T98-Nextをダウンロードさせて頂きました。1.31βです。 やんやんの激闘クイズというゲームを起動したところ、 マウスがゆうこときかない!はう〜。前のVerではきちんと動いたのにーなぜ?(前のVerはゴミ箱へぽい(泣 がんばって下さい応援してます。ほぼ完璧だったら、お金出して買いたいです。 . 【タイトル】DISK-BASICでの固定ディスクの使用 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/05/10 02:42 >宮崎(初心者)さん お使いのN88日本語BASIC(86)ver6.1はおそらくいわゆるDISK-BASICだと思いますが、DISK-BASICは最終バージョン(6.3だったかな)以外は256bytes/sectorで物理フォーマットされた固定ディスクしか使用できなかったと記憶しています。 T98-Nextで作成できるNHD形式は、現在512bytes/sectorしか対応していません。そのためT98-Next上のDISK-BASICで固定ディスクを使用するためにはTHD形式などの256bytes/sectorをサポートしたイメージファイルが必要になります。THD形式はjunnnoさんが作成されたRUNT98(T98-Nextの前身であるT98用のランチャーソフト)などで作成できます。 長文にて失礼いたしました。 . 【タイトル】追加です 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/05/10 02:56 RUNT98についてはjunnnoさんのホームページ http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/ から入手できます。 確かこのあたりの話は過去にされていたと思います。(記憶違いだったらごめんなさい)大変かもしれませんが、過去ログを見れば問題の解決につながることもあると思うので、(T98-Nextに限らずオンラインソフトを使っていて何かトラブルに突き当たった場合には)一度過去ログ、FAQ等を全部見てみることをお勧めします。 . 【タイトル】大幅に遅れましたが 【 名前 】どんだんず 【 日付 】2002/05/11 01:54  だいぶ前に「Rayがまだ動作していない」という報告して以来、顔を出していませんでした。  Rayですが、手元のV233の実機BIOSを利用するようにしたら、何の問題もなく動作しました。それもあっけなく動いたので、しばし唖然としてしまいました。(^^;  今では自作機の画面の中でPc-98の頃に使っていたソフトが我が物顔で動いています(MIFESとかFDとかLHRとか・・・)。  あとはこれでDOS版BASICが動作して、なおかつprint命令でODS対応プリンタへ出力できれば試験運用は終わりです。あとは過去ログでも見かけた、CFやMS、SMやMOにNextを入れて、「ポケット98」を構築してみたいです。  だいぶ期間が空きましたが、改めて動作報告とお礼を申し上げます。 . 【タイトル】the 3rd Chinese Version 【 名前 】emukim 【 日付 】2002/05/11 03:15 I hope this version won't let the author upset http://netcity7.web.hinet.net/UserData/86991344/98-1.jpg http://netcity7.web.hinet.net/UserData/86991344/98-2.jpg Download URL http://netcity7.web.hinet.net/UserData/86991344/T98-NEXT_BIG5.ace . 【タイトル】PASさん&黒水仙さん 【 名前 】LIBLE 【 日付 】2002/05/12 11:06 ハードプロテクトといっても、通常使用しないピンをショートさせている簡単なものなのですが、98とDOS/Vではピンの数が違うのでがっかりしてしまいました。 いやーあきらめるしかないですね。 . 【タイトル】変換コネクタは? 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/05/12 13:05 >LIBLEさん  そうですか。変換コネクタのようなものが(もうないかもしれない)あったと思います。ジャンク屋なんかにもしかしたらあるかもしれません。SCSIのときもあっというまにピン型コネクタに変わりましたからね。変換ケーブルとかは大事にとってあります。(^^)会社で使っているDATなんか、まだフルサイズです。98はノート用とかも特殊なものでしたね。 . 【タイトル】動画を取りこみたい 【 名前 】Icepot 【 日付 】2002/05/16 14:38 何とかしてNextで動いている98ソフトの動画を取り込んでメディアプレイヤー等で見たいのですが、どうすれば出来るのでしょうか? よろしければ教えて下さい。 . 【タイトル】カタカナキーについて再度のお願い 【 名前 】NAMECO 【 日付 】2002/05/16 16:34 (1129)でもお願いいたしましたが, 半角カタカナが入力できません. グラフィック文字を使用する関係上, FEPを組み込むことができません(文字の アドレスがぶつかるようです.)ので, 何とか半角カタカナを使用できる状態に して頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします. . 【タイトル】SHIFT+vf4の問題 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/05/17 01:55 98のvfキーはDOS/Vのキーに割り当てができるようプラグインデバイスが標準でついていますが、vf4キーは単独でOKですが、shift+vf4で動作しないようです。他のvf1〜vf3はokですが。割り当てが少ないので「カタカナ」キーに割り当ててます。作者の方に改善をお願いです。(自分のプログラムをかえればすむことかもしれませんが、コンバイラのマニュアルをなくしてしまって、困っています。) . 【タイトル】いろいろ 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/05/17 16:15 >NAMECOさん 1129の症状はホストであるWindowsのIMEが起動しているのではないでしょうか? 私はATOKしか使ってないのでわかりませんが、Windowsの日本語入力の切り替えキーを変更してみたらどうでしょうか。 >Icepotさん シェアウェア(5,980円)ですが、HYPERCAM http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se045043.html はどうでしょうか。 . 【タイトル】Re:いろいろ 【 名前 】Icepot 【 日付 】2002/05/17 18:35 黒水仙さん、ありがとうございました。 試用してから購入を検討してみることにします。 . 【タイトル】皆さんがお使いの3モードFDDは? 【 名前 】志水虹平 【 日付 】2002/05/17 21:26 お初にお目にかかります、志水です。 (973)水鏡氏指摘のTOMCAT製FDDを使用し、難儀をしております。  DiscStation(PC-9801版)のVol3と8は動作するのですが…。  そこで、皆さんがお使いの3モードFDDを紹介していただければ幸いです。 . 【タイトル】自己レスです 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/05/19 19:00  (1179) SHIFT+vf4の問題は他のキーに割り当てることで解決しました。「カタカナひらがな」キーは使えません。(vf4にはできるがshift+vf4になってくれない)。以上、自己レスです。 . 【タイトル】黒水仙さんレスありがとうございます. 【 名前 】NAMECO 【 日付 】2002/05/20 14:41 黒水仙さんのレスどおりで WindowsのIMEがカタカナキーで 起動してしまいます. しかし,キーを設定しなおしても, 起動してしまい同じ症状が出ます. (IMEの設定でカタカナキーの操作を削除しましたが だめでした.見当はずれなことを行っているかもしれ ませんが.....) いっそのことIMEをはずそうと考えましたが, Windows環境で日本語入力がなくなると もっと困ってしまいます. T98-NEXT上で半角カタカナ(カタカナキー)が 使用できるように重ねてお願いいたします. 対処方法でもかまいませんよろしくお願いいたします. . 【タイトル】"ハードコピー"って、印刷の事でしょ? 【 名前 】RX21よ永久に! 【 日付 】2002/05/21 00:44 はじめまして。 このエミュレータを見つけてしまった所為で"98配列キーボード" を購入してしまいました。過去の資産も全てイメージ化して古き 良き時代を満喫している所です。 ところで、英雄伝説Uを久々にやってみようとした所、最初のメ ニューの次の段階に進めませんでした…。イメージ化の前にプロ テクトの問題は解決し、d88形式で取り込んだ後にnfd形式に変換 して使用しました。上手く走った方、アドバイスお願いします。 では、T98-Nextの今後の開発に期待しています。 . 【タイトル】なんだかかわいそう・・・ 【 名前 】うっほ 【 日付 】2002/05/21 06:30 >NAMECOさん T98-NEXT上のデバイスマネージャタブのkey.nhwの詳細設定のカナ(カタカナキー)を別のキーに割り当てるのではだめなのでしょうか? . 【タイトル】れすです 【 名前 】LED 【 日付 】2002/05/21 10:27 お久しぶりです。 開発は本業多忙で(多分YUKIさん、Diracさんも)全然進んでません そういや公開バージョンって13.1th(02/01/25)が最新ですよね 幾らかデバイス絡みも直していますけど、リリースできるほどチェックできてません。 #MAINもCPU分離版とかの都合でDebugger待ちだろうし れすです ○RX21よ永久に!さん 英雄伝説2は以前にキャッシュ設定か何かを変えると動くと聞いたことがあります Reportだと12thで動作報告がありますので、うごかなければそちらで http://www.pc98x1.net/~t98next/download/ ○NAMECOさん IMEの起動抑止方法はMAINで対策しないといけないのですが 今のところ未対策です。 #抑止方法はどっかに書いたと思うんですけど失念>YUKIさん うっほさんが書かれているように、T98-NEXTのカナキーの 割当を変更するか、IME起動方法を変更して下さい ○志水虹平さん WindowsでFDイメージ作成機能を作っておきながら矛盾していますが Windows上での3modeを使ったイメージ化はお勧めできません 面倒ですが、なるべくなら、98実機でNFDMAKEを使って ノンプロテクトなら、-r0でプロテクト付きなら-r1または -r1dオプションでイメージ化して下さい ○Icepotさん うっほさん作成のGDCは連続スナップショットが撮れたので そちらを利用してBMPを編集して動画を作るって手もあると思います ○emukimさん ですからβ版は2次配布は禁止ですって ○はにはにさん 昔のバージョンはここにおいてます http://www.pc98x1.net/~t98next/download/ . 【タイトル】PC9821Xp Windows3.1 【 名前 】XELLOSS 【 日付 】2002/05/21 15:21 とりあえず動作報告です。 先週末に実機からBIOSなどを吸出して なんとかバックアップCDからWindows3.1のインストールができないかと試みたのですがダメでした(−−; システム起動ディスクをCD−ROMドライブ対応に編集し、インストールまでは正常終了したのですが、 Windows3.1の起動画面で止まってしまいます。 確かXpでは市販のWindows3.1がインストールできなかった記憶がある(Windows3.0はできたけど)ので その辺の関係もあるんですかねぇ(^^; 久しぶりに実機をいじってOS再インストールしたり、86音源載せたりLANカードをIF27から108に変更したりして懐かしかったです。でも、Windows3.1からアップグレードのWindows95ってむちゃくちゃ不安定=□○_ とりあえず実機を見ながらCONFIG.SYSでもいじってみます。 駄文失礼しました。 . 【タイトル】動いた! 【 名前 】RX21よ永久に! 【 日付 】2002/05/21 20:21 と言うわけで、めでたく動きました。ありがとうございます。 英雄伝説U(MS-DOS 5.0A非対応)キャッシュ設定でEMSを "使用しない" に設定する必要があるようです。ちなみに、サウンドが速いです。 正常の1.5倍は速いような気がします。 . 【タイトル】間違えました。 【 名前 】RX21よ永久に! 【 日付 】2002/05/21 20:57 すいません。下の書き込みを間違えました。正解は "プロテクトメモリ"を"使用しない" です。 . 【タイトル】CPUのエミュレートは 【 名前 】Xa9から 【 日付 】2002/05/22 00:55 初めまして。T98-NEXT愛用させてもらっています。 ちょっと疑問に思ったのですが、CPUのエミュレートはどのように行っているのでしょうか? インタプリタのように1命令づつ解釈して実行しているのでしょうか? 一応プログラマなので興味があります。 . 【タイトル】レス 【 名前 】Dirac 【 日付 】2002/05/22 10:11 ご無沙汰してます。開発、止まってます(汗。 僕の方は来月の頭まで忙しい状況が続きそうです。 >XELLOSSさん Win3.1は、16色モードに関しては動くはずです。 #とゆーか、うちでは動いてます。 実際には、現バージョンでは画面が壊れちゃうんですけど、 手元の開発版では問題を解消してます。もうしばらくお待ちを。 >Xa9からさん そうです。基本的にはインタプリタの要領です。 …とは言っても、実際にはいくらかトリッキー(?)な手法で 高速化をやってますけど。 . 【タイトル】すごい初歩的な質問なんですが・・・ 【 名前 】タニ 【 日付 】2002/05/22 20:30 初めまして、最近エミュレータに興味をもって  このT-98NEXTをダウンロードさせてもらったのですが 起動してメモリカウント終わってから 真っ黒い画面のまますすみません。 実機はなくて MS-DOSは6.2をつかってます。 (1.2MのFDがよめないパソコンなので友人に頼んで 読めるパソコンで1.2から1.4のFDにうつしてもらいました) ソフト自体とパソコンの問題かな?と思い メタ女のHD版をDLしましたが問題なく動きました。 ほんとに初歩的な質問ですが 過去の記事を見ても解決の糸口がみえなかったので・・・ どなたかよろしくお願いします。 . 【タイトル】MS-DOSが起動しない? 【 名前 】かっぴい 【 日付 】2002/05/23 23:27 もしかすると移したPCというのが問題ですねえ。 どうやって移しました? お話からするとAT互換機でコピー&ペーストしたようですが、 それでは絶対に起動しません。 1.2MのままFDイメージを作れば多分だいじょうぶかと。 また、確か98の起動ディスクは1.2Mのみで 1.44Mからのブートは出来なかった気がしますが。 これは違ったらごめんなさい。 . 【タイトル】1.44MBの起動ディスク 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/05/25 00:57 うちのXa7は、1.44MBのフロッピーからDOS6.2がブートします。 ■PC-9821実機(1.44MBサポート機)で、フロッピーを1.44MBでフォーマットしてシステムを転送すればOKです。 format b: /s /4 でBドライブのフロッピーを1.44MBでフォーマットしてシステムを転送してくれます。もちろん、AドライブはDOS6.2のシステムが入っている固定ディスクまたはフロッピーであることが必要です。 . 【タイトル】ゲームについて 【 名前 】あっきー 【 日付 】2002/05/25 15:15 初心者なので、失礼な質問かもしれませんが、ゲームはどのような形式にするんですか?FDをツールを使ってロム形式にするような気はするんですが、HDにインストした状態のゲームは遊べないのでしょうか? . 【タイトル】とりあえずの理由 【 名前 】志水虹平 【 日付 】2002/05/25 21:10 これからパソコンの買い換え、または自作に挑戦する人の参考になれば良いかな、と思い書き込んだ次第です。 >LED氏 確かに、その通りなんですよね。 (当方EPSON PC-386M所有。しかもHDD無し) 補足  DiscStationについては、  空のFDイメージを作成し、  T98-NextのFD DRIVE1にDiscStationの実FD DRIVE2に空のFDイメージを入れ、  指示に従って起動ディスクを作成、という手順です。     . 【タイトル】(1171)(1172)のHARRYさんへ 【 名前 】宮崎(初心者) 【 日付 】2002/05/26 00:40 お礼を言うのが遅くなり申し訳ありませんでした。 教えていただいたTHD形式のイメージを使ってみたところ、上手くフォーマットできました。有り難うございます。それで、こんどは、システム転送プログラム(sysgen.nip)でHDイメージにシステムを転送してみた のですが、リブートすると「固定デスク起動メニュープログラム」は立ち上がるものの、「処理メニュー」の「起動」を実行すると、画面になにも表示されない状態のなります。 別にどうしてもHDイメージからブートしなければならない訳でもないのですが、もし解決策をご存知でしたらまた 教えていただけないでしょうか。 . 【タイトル】ありがとうございました 【 名前 】NAMECO 【 日付 】2002/05/27 15:36 カタカナキーの対処方法ありがとうございました. T98-NEXTのキー割り当てを変更して,使用するこ とができました.(HELP->ENDのところをカナ->END にしました.) ただ,ついついカタカナキーを押してしまい, あわてて,ENDキーを押している始末です. じきに慣れると思います. 重ねて御礼申し上げます. . 【タイトル】ありがとうございます! 【 名前 】タニ 【 日付 】2002/05/27 23:21 なんとか起動するようになりました。 やっぱりフロッピーのコピペに問題があったようです。 ありがとうございました。 . 【タイトル】DiscBasicについて 【 名前 】Ai-Ai 【 日付 】2002/05/29 10:00 宮崎(初心者)さんへ 私のところでも似たような現象が発生しました。 DiskBasic6.3を使用したところ、HD容量を20MBの倍数以外、もしくは拡張フォーマットを行ったときにまったく起動しないと言う問題が発生しています。 詳しい原因は不明ですが、EpsonBasic1.0を使用してもHDの容量は20MBの倍数以外では問題を発生します。 私の場合はHDを単一パーティションの20MB、標準フォーマットで起動しています。 この情報が何かのお役に立てれば幸いです。 . 【タイトル】DiskBasicについて 【 名前 】Ai-Ai 【 日付 】2002/05/30 14:53 宮崎(初心者)さんへ 私のところでも似たような現象が発生しました。 DiskBasic6.3を使用したところ、HD容量を20MBもしくは40MB以外、もしくは拡張フォーマットを行ったときにまったく起動しないと言う問題が発生しています。 詳しい原因は不明ですが、EpsonBasic1.0を使用してもHDの容量は20MBもしくは40MB以外では問題を発生します。 私の場合はHDを単一パーティションの20MB、標準フォーマットで起動しています。 この情報が何かのお役に立てれば幸いです。 . 【タイトル】DiskBasicでのHDイメージ使用 【 名前 】かっぴい 【 日付 】2002/05/30 23:33 確かかなり前の過去ログでLEDさんが、 DiskBasicでHDが使えるとは思ってなかったと、 書かれていたと思います。 現バージョンではなかったかもしれませんが。 . 【タイトル】実機SOUND BIOS について 【 名前 】トル 【 日付 】2002/05/30 23:48 こんにちは。 ウチの実機PC-9801BX4で、ROMファイルの作成を行ったところ、 SOUND.ROMが作成されませんでした。 専用音源ボードは使用せず、CバスにFM86音源を差しています。 86ボードのディップswも一通り試してみたのですが、 どうにもうまくいきません。 ありがちなミスとかありましたら、教えていただけると助かります。 そもそもサウンドBIOS を使うようなソフトは利用しないのですが、 その場合でもSOUND.ROM は合った方が良いのでしょうか? . 【タイトル】おー、動いたー、速いー。 【 名前 】トル 【 日付 】2002/05/31 10:18 おはようございます。 昨晩、起動までこぎつけました。 4年ぶりに志津香フォーマットを使いました(笑 サウンドBIOS は無くても動いているようです。 パフォーマンスに影響があるのか気になりますが。 持ってる中で一番処理がヘビーそうなソフトでチェック。 「ハーレムブレード」のOP。 おぉ、すごい滑らかに動くなぁ。歌声もくっきりしてるし。 最後の最後で、微妙にタイミングがずれるけど。 処理が重いと言うより、VRAM切り替え処理がずれている、という感じ。 最後の所だけじゃなく、少しずつずれていく感じです。 この辺りのことはレポートに書いた方がいいのかな? . 【タイトル】SOUND.ROMについて 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/05/31 17:15 こんにちは。 >トルさん SOUND.ROMについてはROMMAKEの付属のリードミーに >SOUND BIOSを切り離す設定にしている場合、SOUND.ROMが生成されません。 とあるので、サウンドBIOSを使うようにしてますか? たしかHELPキー押しながらリセットでメニューが出てくるので、 そこで設定すればいいと思います。 それよりも前にオンボードFM音源のない機種には SOUND.ROMは無かったように記憶しています。 あと、SOUND.ROMは古いゲームで必要 (怨霊戦記とか越後屋とか・・・。) なので、無くっても気にする必要性は低いです。 たいていのソフトはPMDだかFMPだかMAXとかで サウンド制御してますから。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】lotte 【 日付 】2002/05/31 18:15 こんにちわ。 質問なのですが フルスクリーンにすると画面がずれてしまいます。 もしかして私だけでしょうか。 . 【タイトル】SOUNDROMについて・・ 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/05/31 21:36 たしか、BメイトシリーズやXメイトシリーズはオンボードFM音源がないですよね。 Vシリーズもそうだったかな・・。 SOUNDBIOSが抜き出せるのは、DAとかFAとかAメイトあたりじゃなかったかと思いますが試したわけではありません。 9821Na15(ノート)でもSOUNDROMはできました。 Xa7はできませんでしたね。 . 【タイトル】RE:1207 実機SOUND BIOS 【 名前 】DAN^2 【 日付 】2002/05/31 23:36 ドキュメントの注意事項をもう一回見直して,間違えていないか確認して C バスには,86音源だけを挿す。余計な拡張ボードは全て外しておく。 86音源 の設定を I/Oアドレス 0188,018A,018C,018E, INT 5, ROM ON にして起動ディスクを作っておき FDD からブートして BIOS ROM 書き出し プログラムを実行する。 . 【タイトル】86音源のSOUND BIOSの吸出し 【 名前 】かっぴい 【 日付 】2002/06/01 00:53 よろしかったら、 少し前の(1136)スレッドに書いていたので、 V200ですけど、参考になるかも。 多分98FELLOWよりは吸い出しにくい機種でしょうから。 あとPCIでない98ではPCIセットアップの設定は不要です。 . 【タイトル】Re:lotteさん 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/06/01 13:08 エミュレータ側ではなく、PC側(モニタ)の問題ではないでしょうか。 モニタ側で調整してみてください。 . 【タイトル】mimpiは画面表示消す 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/06/01 18:13 これはリポートの方がいいかもしれませんが、mimpi3でMIDIを演奏しているときに気づいたのですが、歌詞などを表示させてmimpiのグラフィック表示を消してやるとテンポが正常になりました。というより倍ぐらいの早さになります。どのソフトもグラフィック表示させると遅くなりますね。MPUエミュレーターのほうで自動的にテンポコードを読みとっていないように思いますが、どうでしょうか。 それから、プリントアウトですが、キャラクタコードだけの場合は大変スムースです。これもイメージデーターをドット単位で出力すると、気の遠くなるような時間がかかります。どうもoutコマンドを利用しているのが問題のようです。特定の出力ポートにout &h**のようにしていますが、インタプリタ方式だとやっぱり遅いのですかねぇ。 . 【タイトル】86音源のSOUND BIOSの吸出し 【 名前 】elend 【 日付 】2002/06/01 18:56 >>トルさん ESOUNDを使用してみたらいかがでしょうか 当方ほぼ環境が一緒なのですが、このソフトを使用 したところ成功しましたよ . 【タイトル】今話題の某FM音源ボード 【 名前 】しも 【 日付 】2002/06/03 01:49 T98NEXTが今話題の某FM音源ボード対応! なんて、すごいことをなさってくださるかたいませんでしょうか?切望!!!。現役でpc98と86音源は動作中だが DOS/Vのwindows上で2608の生FMとリズム音聞きたい・・・。 . 【タイトル】30行ならず 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/06/06 01:03 30行計画という。DOS画面の行数をふやすそうとがありました。実機では動いたように思うのですが、エミュレーターではだめでした。リポートに書き込んでおきます。組み込んでも誤動作はしませんが、行数は増えません。 . 【タイトル】30行化 【 名前 】Dirac 【 日付 】2002/06/06 18:59 >30行ならず たしかAutoMATEというソフトを使えば30行化(…31行だったかな?)ができたと思います。 . 【タイトル】スチームハーツ 【 名前 】yaku 【 日付 】2002/06/07 18:37 こんにちわ。 このたび、スチームハーツをやってみようと起動させたところ、「お好きなドライブにディスクBを入れて、何かキーを押してください。」と表示され、ディスクBを入れるのですが、そこから全く先に進みません。 どなたか、スチームハーツの動作が確認できた方で、先に進む方法を教えて頂けないでしょうか? . 【タイトル】RE:スチームハーツ 【 名前 】nyanta 【 日付 】2002/06/07 19:03 >yakuさん 実機にてディスクをWIZARDでバックアップ後, HDDにインストール。 インストールされたディレクトリごとWINDOWSに持ってきて DISK EXPLORERでHDDイメージへ追加。 これで問題なく動作しています。 . 【タイトル】スチームハーツ 【 名前 】yaku 【 日付 】2002/06/07 22:44 >nyantaさん。 ありがとうございます。 早速試してみます。。 . 【タイトル】周辺機器について 【 名前 】騎士 【 日付 】2002/06/11 23:13 はじめまして。 早速質問ですが、内蔵CD−ROMや、外付けSCSI機器は、利用できるのでしょうか? 出来るとすれば、どのようにすれば、良いのでしょうか。 できれば、SCSI接続のMOの認識方法を教えてください。ちなみに、私が使っている機種は、gateway社と、NECのPC−9821LS150(CD破損)です。 お願いします。 . 【タイトル】Re:周辺機器について 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/06/12 11:30 現在T98-NEXTで直接利用できるデバイスは、フロッピードライブ、CD-ROMドライブ、MIDI音源、RS-232C接続機器、パラレル接続プリンタ等になります。MOなどのストレージ系は現在は利用できません。 データを交換する場合は今のところDiskExplorer等を使うしかないですね。 . 【タイトル】CDドライブについて 【 名前 】騎士 【 日付 】2002/06/12 22:48 MOは、あきらめて、CDを使用しようとしたのですが、 CDを使用可能にするには、どうすればいいのでしょうか ドライバをセットしても、(config.sys上でデバイス登録し、autoexec.batで、セットしました。)接続されていませんとでます。neccdchk.exeの使い方も忘れてしまい(確か、これで認識する記憶があったのですが、)どうしていいか解りません。教えてください。 ちなみにドライブは、CD−RWと、DVD(両方内蔵で、この順番で接続されています。)です。 お願いします。 . 【タイトル】Re:CDドライブについて 【 名前 】tol 【 日付 】2002/06/13 04:12 >CDを使用可能にするには、どうすればいいのでしょうか 私も一瞬、どーするんだったか忘れましたが(笑)、リンク集行くと答えがあります。 浜徹さんのページに CD用のモジュールがあるので、それを使用してください。 . 【タイトル】Re:CDドライブについて(補足) 【 名前 】環螢 【 日付 】2002/06/14 00:26 浜徹さんのモジュールは、正確には「PC-9801-55(SCSIカード)にSCSIのCD-ROMドライブが接続された状態を仮想的に作り出す」ものであり、これだけではCD-ROMは使えません。 実際に使用するにはCONFIG.SYSへのSCSI CD-ROMドライバの登録(とAUTOEXEC.BATへのMSCDEX.EXEの記述)が必要ですが、現状ではモジュールの互換性が低く、使用できるCD-ROMドライバはフリーウェアの「CDSD-STD」「CDSD-mini」の2種類しかありません(NEC純正のNECCD.SYSは使えません)。 これらはVectorにありますが、CDSD-STDはソースファイルでの公開であり自力でコンパイルする必要があります。CDSD-miniは実行ファイルで公開されていますからすぐに使用できますが、こちらはCD-DA再生機能が省略されているため音楽再生が出来ません。用途とやる気によって選択して下さい。 以上、補足でした。 . 【タイトル】続スチームハーツ 【 名前 】yaku 【 日付 】2002/06/14 13:43 やっぱり、動かないです。。 それで、よくみたら「メインメモリが不足しています」といったメッセージが出ていました。エミュレータの設定で64MBにしても同じでした。たぶんこのことが原因で動かないのだと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? . 【タイトル】RE:続スチームハーツ 【 名前 】しも 【 日付 】2002/06/14 16:32 スチームハーツはそんなにメインメモリを多く使わないのでCONFIG.SYSで定義されている必要のない デバイスドライバはREM 文でも書いて無効にでもしてください。または削除。 テキストエディタでCONFIG.SYSを編集する。 DEVICE=”任意のドライバ名” ←これを REM DEVICE=”任意のドライバ名” ←こうして無効にする。 最小限普通に動くCONFIG.SYSは BUFFERS=20 FILES=20 だけでも問題なく動きます。 これでも動かない場合以下を参照してください。 えと、DOS等は640Kバイト以上のメモリを使用するには HIMEM.SYS等のドライバが必要です。 HIMEM.sysはMS-DOS VER.5.0以降の方が望ましいです。 もちろん、MS-DOS自体もVer.5.0以降が望ましいです。 (例外はありますが) 1.HIMEM.SYSを用意し、HDのカレントディレクトリにコピーする。(場所はどこでもいいがパスが通っていることここではA:\にコピーしたとする。ただし、PC9801シリーズはFDDから起動するとFDDがAドライブになるから注意すること) 2.config.sysをテキストエディタで開き、 device=HIMEM.SYS DOS=HIGH を追加する。 場合によって、 BUFFERS の値を BUFFERS=2 等に減らす。 やってることはメインメモリを多く確保するために、 DOSの一部をHIGHメモリエリアに追いやってます。 これで、メインメモリは619632バイト確保でき たいていのゲームは動くでしょう。 PC9801上で動くテキストエディタをもっていない場合 WINDOWS上のメモ帳で作ったCONFIG.SYSを DiskExplorer等で、HDDイメージにコピーしてあげましょう。 最後に、もしかして実機でPC98ゲー遊んだり、DOSをいじくり回したりしたこと無いのでしょうか? 私は現在21歳の若造ですが、実機をいじり倒した人間として、DOS/V(WINDOWS)上で手軽に使えるPC98として PC98エミュレータを使っています。要するに初心者はまず 本屋さんで、MS-DOS VER3.X やVER 5.Xを使いこなす 等の本を購入、熟読しPC9801のいじり方を勉強するべきだと思います。 . 【タイトル】RE:RE:続スチームハーツ 【 名前 】yaku 【 日付 】2002/06/14 22:11 >しもさん、ありがとうございます。察しのとおり初心者なんです。手探りでやってるようなもので、大変です。 . 【タイトル】DOSの知識 【 名前 】黒水仙 【 日付 】2002/06/15 12:10 エミュレータ本体ではなくDOS(というかエミュレータ上で走らせるソフトウェア全般)については本を読んだり、Webを検索した方が効率が良いと思います。 このページは参考になるでしょうか。 http://www01.u-page.so-net.ne.jp/cb3/jsrc/pc-98/ . 【タイトル】WinXP上での使用について 【 名前 】TOTOROnoPAPA 【 日付 】2002/06/15 19:31 お世話になります。 本日DLさせていただき、セットアップしてみました。 OSにWXPproを使用しております。 起動はできたのですが、残念ながらキーボードが全く反応してくれません。 やはり、XP上では完全には動かないのでしょうか。 設定画面は一応確認しました。 今まで、Anex86にお世話になっていましたが、CDが使えなく残念に思っておりました。 もしこれが使えれば大変ありがたいのですが。 宜しくお願い申し上げます。 . 【タイトル】動きました。 【 名前 】TOTOROnoPAPA 【 日付 】2002/06/15 19:53 先刻の質問の件ですが、キーボードの設定をリセットして、再度立ち上げたら動きました(^^;) お騒がせしました。 これから、WINXPでの動作を試して見ます。 . 【タイトル】Re:■(1220) 30行化 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/06/16 14:41 >Diracさん コメントありがとうございます。autoMATEをやってみましたがだめでした。30行化はむりです。エラーは出ませんが、入力文字がでなくなります。ちなみに常駐解除はキーを間違わないように打たないとできません。手探りです。以上ご報告まで。もうやめておきます。 . 【タイトル】れすです 【 名前 】LED 【 日付 】2002/06/17 09:45 ○PASさん 30行は480line使用時のみ使えるようにしてます AutoMateだと-wオプションですね http://www.pc98x1.net/~led/diary/30line.jpg ○しもさん 「ろみお」ですね。気にはしているですけど 値段的にキツイ物があって確保出来ませんでした(^^; #ちなみに私の開発環境は未だにセレ400MHzの貧乏環境(T-T) ○Ai-Aiさん宮崎(初心者)さん DISKBASICではNHDじゃなくてT98のTHDを使った方がいいです(セクタ長の問題)。それでもブートできなかったり色々問題が残ってます . 【タイトル】N88日本語BASICコンパイラ 【 名前 】MKA 【 日付 】2002/06/21 09:52 Report にも報告させていただきましたが、PC-9821 の DOS5.0A 時代に N88日本語BASIC(86)MS-DOS版コンパイラ6.2 で作成した膨大なプログラムが、AT互換機の windows 上で、ほぼ完璧に走ります。CHILD、CHAIN、 BLOAD、 CALL、 PEEK、 POKE、 OUT などを多用しており、さらに、コンパイラプログラムから DEF FN..... を含むソースコードを吐き出し、それを CHILDプロセスで BASICCコンパイルしてできた EXE に CHAIN で乗り換える、なんてことも多用していますが、苦もなく走るのには感動です。 ちなみに、DOS 5.0A を仮想 HDD に仕込んで、DiskExplorer を活用しながら利用しております。 唯一、発見した問題は、SCREEN 、2 でグラフィック画面をマスクできない、というものだけです。これは、windows 上のエミュレーション(全てがグラフィック画面処理)では、どうしようもないことかもしれませんが......... 整数演算や文字列処理は、実用速度ですが、組み込み関数 SIN、LOG、EXP、TAN などや浮動小数点演算(単精度、倍精度)を多用するプログラムでは、かなり遅くなりますので、今後の改善を期待します。 開発の皆様は大変なご苦労でしょうが、是非とも、さらに発展、高速化を実現して下さるよう、切にお願い申し上げます。 . 【タイトル】テキストのブリンク(点滅)表示 【 名前 】MKA 【 日付 】2002/06/21 23:11 (1237)で指摘させていただいた「 SCREEN 、2 でグラフィック表示をマスクできない」と共通する問題かと思いますが、PC98x1 では可能な VRAM アトリビュート操作によるテキストのブリンク(点滅)表示が、残念ながら T98-Next では再現できませんね。 たとえば、PC98x1上の N88日本語BASIC(86)MS-DOS版コンパイラ6.2 では; DEF SEG=SEGPTR(7): POKE &H43A、VAL("&H"+CC1$+CC2$) として、この命令以降のテキスト表示に対して、CC1$ でテキストカラー(0、2、4、6、8、A、C、E で それぞれ COLOR 0、1、2、3、4、5、6、7)、 CC2$ で表示属性(1、5、3、9、7、B で それぞれ ノーマル、リバース[反転]、ブリンク[点滅]、アンダーライン[下線]、リバース&ブリンク、アンダーライン&ブリンク)を指定できますが、これを T98-Next に移すと、リバース表示やアンダーライン表示は再現できますが、ブリンク表示はできませんね。 もし、テキストのブリンク表示も再現できれば、非常に助かるのですが、独立した VRAM を持たないエミュレータ環境では、やはり不可能でしょうか? . 【タイトル】ダウンロードさせて頂きました。 【 名前 】よしもと 【 日付 】2002/06/22 09:32 有り難うございます。 98のゲームができるのって感動でした(^^) 動作確認で既報の天下統一楽しませて頂きました。 ダビスタEXもやって見たいのですが… こちらはいまのところ、うまくいってないです。 あと、ブランクfdの作り方とか、どなたか ご存じないですか? フォーマット済みのfdをイメージとして取り込んで それをコピーして使えばいいのかな〜? . 【タイトル】すごくいい! 【 名前 】相模隆明 【 日付 】2002/06/22 10:40 T98-NEXTをダウンロードさせていただきました。 私は、実機が壊れてもエミュレータで遊べるように、 所有しているソフトのコピープロテクトを解析したりしていたのですが、 「詳細なディスクイメージ」を使えるT98-NEXTでは その必要が無いソフトが多いので便利です。 . 【タイトル】なんとか動きました 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/06/22 23:16 >LEDさん レスありがとうございます。-wオプションでAutoMATEが動きました。31行になってますが、下の方にごみがでてます。対応ソフトは少ないですね。私の手持ちではないです。でもフォントがしゃきっとしていい感じです。 . 【タイトル】フロントエンドについて 【 名前 】水鏡 【 日付 】2002/06/25 14:52 本当に久しぶりに書き込みいたします。 拙作ランチャーがなんとか実用レベルまで達したと思うので、公開いたします。 MAMEのようなランチャーを98にも!と思っている方、ぜひお試しください。 . 【タイトル】IO制御について質問です 【 名前 】迷える子羊 【 日付 】2002/06/25 22:00 エミュレータでのIO制御はどのような考え方をしたら良いのでしょうか? たとえばプリンタ・ポートの扱いですが、通常PC−9821では0140HからでPC/AT互換機では0378Hからがアサインされています。エミュレータ上でのアクセスは0140Hにすべきか0378Hにすべきか分かりません。 レポートでは13BataでMS QuickBASIC4.5は完全動作と報告されています。 期待を胸にWin98SE上の13.1th Bataで同BASICを起動、恐ろしいことにPC−9821とPC/AT互換機のプリンタ・ポート・アドレスにOUTやIN命令を実行してみました。 どちらも期待した結果が得られませんでした。どうも無視されているようです。 危ないので安全のためIOアクセスは禁止されているのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。 . 【タイトル】バックグラウンドでの音楽再生 【 名前 】TenTen 【 日付 】2002/06/26 00:02 はじめまして。今までAnex86を使っていましたが T-98Nextの完成度の高さにひかれ乗り換えました。 動かなかった古いゲームも難なく動作し満足しています。 ただ,何とかならないかという点が一つあります。 それはバックグラウンドにしたときに音が再生されないことです。 私は主にゲームの音楽を再生するのですが,再生しながら他の 作業をするということが出来ません。 ぜひ次回バージョンアップ時にはこの点を改良していただければ 嬉しいです。 その他は特に不満もなく最強のPC-98Emuだと思います。 . 【タイトル】コピープロテクトの掛かったソフト 【 名前 】モーリー 【 日付 】2002/06/26 00:17 コピープロテクトの掛かったソフトを動かす為には、 コピープロテクトを外す必要があるのでしょうか? オリジナルからイメージを作ったにもかかわらず 動作しませんでした。(DEMOのみ動作) ものは「沈黙の艦隊」です。 . 【タイトル】シフトキーが無効に 【 名前 】モーリー 【 日付 】2002/06/26 00:31 シフトキー、コントロールキーがききません。 ROMは全て実機(PC9821Cr13)から取ったものを使用。 WindowsXPで使用しています。 何か確認する事はありますでしょうか? . 【タイトル】■ IO制御について 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/06/26 00:38 >迷える子羊さん 以前にもかきましたが、キャラクタコードのプリントはスピードもそこそこですが、IOを直接制御するもの、たとえばグラフィックのドットイメージをOUTで出すとかになると、すごく時間がかかりますが出ることは出ます。INは使ったことがないのでわかりません。QB4.5もQBXも基本的には同じだと思いますので。無視されていないとは思います。 . 【タイトル】れすです 【 名前 】LED 【 日付 】2002/06/26 10:14 私と関係有りそうな投稿についてだけですけど ○MKAさん 開発中のバージョン+9801DAのBIOSでしか試してませんけどSCREEN 2は普通に効いているみたいです テキストのブリンクはNext.txtにコッソリ書いてますけど今のところ未対応です。 ○水鏡さん ウチで動かしてみたところフォルダの設定後に「クラスNilObjectExceptionの例外は取り扱われませんでした」起動出来ませんでした。環境はWindows98です。 ○迷える子羊さん PRINTER.NHWは簡易セントロ仕様なのでI/Oは40H〜46Hを使用します。あとPRINTER.NHWはポートをスルーするのでは無く、NHWでバッファに溜めてLPT1:に吐き出してます ○モーリーさん イメージの作成方法によります。実機でNFDMAKEで作成した場合は動く可能性もありますけど、T98-NEXTの機能で作成したり、ErCacheやQSP以外の詳細なイメージ情報を持たないイメージから変換した場合は、ほぼ動作はしません。 キーは、どのソフト上で動作しないか(DOSのプロンプト?/特定のゲーム?)をまず確認してください . 【タイトル】こんちわ 【 名前 】Moon 【 日付 】2002/06/26 19:58 こんにちわ。実は、マシン変えたんですが、音が変なんです。t98だけでなく、他のエミュもなんですが。 ム−ビ−やMP3などは普通なんですが、エミュ系は全然です。 OSはWIN98でボ−ドはBIOSTARのM7VKGです。 CPUはAMD AthlonXP1700です。 何かわからないでしょうか? . 【タイトル】IO制御について 【 名前 】迷える子羊 【 日付 】2002/06/26 20:52 :PASさん OUTで出力できている件、有り難うございます。 そのときのI/Oアドレスは何番地をお使いになりましたか? :LEDさん PRINTER.NHWの件、了解しました。有り難うございます。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】Moon 【 日付 】2002/06/26 23:16 デバイスマネ−ジャ−から設定をいじってますが、なんか音楽再生がたどたどしくていまいちです。他のNESとか音へんだったエミュは、バッファとかいじってまあまあにしました。 T98のいい設定はどうでしょうか。設定部分の意味しらないし・・バッファとかポ−トアドレスって何に関係してすんすか・・? . 【タイトル】Moonさんへ 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/06/27 16:58 音楽再生がたどたどしいとのことですが、 それはFM音源使用時でしょうか、MIDI使用時でしょうか? ここには一般的なことを書いておきます。 :マシンのサウンド機能 マザーがM7VKGとのことですが、オンボードサウンドが 付いていますね。 Moonさんはオーディオをオンボードサウンドの AC97コーデックで再生しているのでしょうか。 AC97でのオーディオ再生は正直良くなく、 特にCPUに負荷がかかった状態ではさらに悪化します。 エミュはCPUを酷使するアプリですのでその可能性は大きいのではないでしょうか。 解決法はちゃんとしたサウンドカードを買うしかないでしょう。8000円もだせば良いのが買えると思います。 :グラフィックボードとの相性 M7VKGにはオンボードでS3 Savage 4という ビデオチップが付いているみたいですね。 極一部のアプリで、なおかつ特定の環境で サウンドがもたつくらしいのですが、 いままでのT98-Nextでの動作報告からは、 その可能性は低いでしょうね。 :バッファの意味 T98-Nextの場合、FM音源をWindows上で ソフトウェアのみで実現するために、 FM音源エミュを搭載しています。(この表現でいいですよね?) これは本来FM音源チップがする仕事を CPUで代行するものです。 つまりWindows上で動いているサウンドチップに 直接データを送っているわけではないのです。 バッファの値ははそのCPUが演算してサウンドチップに 送り込む時間を指定しているのです。 ですから、CPU、サウンドチップが高性能であれば バッファの値は小さくてすむのです。 音が切れたりする滑らかにならない場合は、大きくするのです。 :ポートアドレス エミュ内でFM音源を制御するためのアドレス(番地)を 指定します。 普通は変える必要もなければ気にすることも無いです。 あと、プラグインのオプションに ハイクィリティモードというのがあるので そのチェックを外してみてはどうでしょう。 . 【タイトル】LEDさんへ 【 名前 】水鏡 【 日付 】2002/06/27 23:18 修正しましたので、よろしければ同じ場所からどうぞ。 dataというフォルダを圧縮するのを忘れていました・・。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】Moon 【 日付 】2002/06/28 02:44 やつおさん、 ありがとうございます。 ビックカメラにカ−ド見にってきます . 【タイトル】きゃんバニ5が起動しない 【 名前 】疾風たか 【 日付 】2002/06/28 23:25 長年の夢である「きゃんきゃんバニーエクストラ」(DOS版)を何とかやりたいと思っておりましたが、動作レポートで「問題なく起動」した旨ありましたので、喜んで実施したところ、「ドライブにAディスクまたはBディスクを入れる」旨のメッセージが出て、強制終了してしまいます。なにとぞ、起動方法を教えて下さい。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】Moon 【 日付 】2002/06/29 03:38 やつおさんへ、 sound Blaster Line5.1を買いました。 音は何を聞いても最高です。 MP3でもこんなに音良いとは知りませんでした。 ありがとうございました。 . 【タイトル】疾風たか さんへ 【 名前 】あら 【 日付 】2002/06/29 04:12 私はFDI形式で作成しましたが、 特別なことはしないでも普通に起動します。 イメージの形式と吸い出しは 正常に出来ていますでしょうか。 . 【タイトル】あら さん ご返事ありがとう 【 名前 】疾風たか 【 日付 】2002/06/29 11:27 イメージの作成は、NFD形式になっています。T98−NEXTの「FDをイメージに変換」で作成しているのですが、これが間違いなのでしょうか?ちなみにFDI形式とは如何にして作成するのですか? . 【タイトル】疾風たか さんへ 【 名前 】あら 【 日付 】2002/06/29 13:17 3年前に実機で MAHALITO か何かを使って 吸い出したのですが、その後当時常用していたANEX86に 合わせる為にMFICでFDI形式に変換しました。 ちなみにそのイメージは T-98NEXT 以外の エミュレータでは動作しますか? . 【タイトル】>疾風たかさん 【 名前 】nyanta 【 日付 】2002/06/29 17:00 「FDをイメージに変換」はゲームのオリジナルディスクをFDDに入れてやっているのでないでしょうか? これだとプロテクトが解除されていないFDイメージができてしまい、NEXTで実行すると「ディスクを入れてください」等のメッセージがでると思います。 実機にてWIZARD等バックアップソフトを使い、オリジナルディスクのバックアップを作り、そのプロテクトのかかっていないディスクからFDイメージを作らないと正常にゲームはできないと思いますよ。 . 【タイトル】解析 【 名前 】相模隆明 【 日付 】2002/06/29 21:50 >実機にてWIZARD等バックアップソフトを使い 現状ではWIZARDを正式に買うことは不可能です。 フリーソフトでも優秀な解析ツールがあるので、 そちらを使うことをオススメします。 http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se009466.html がわりと強力です。 http://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se008450.html と組み合わせて使えば無敵! . 【タイトル】SOUND86 【 名前 】YUKI 【 日付 】2002/06/30 07:14 ご無沙汰してます YUKIです レスもつけられなくて申し訳ありません SOUND86をアップデートしました ちょくちょく要望があるし、バッファーのフラグを修正するだけなので、一瞬で修正できて、多くの人が喜ぶならと・・・ 自分でもこっちのほうがよかったりして(汗 近況 初版の準備進んでないです T_T 本職がなんともいえない状況で。家にもほとんど居ません 細かいバグや、タイミング関連も、いろいろ修正のめどが立っているんですけどね・・・ モジュールの整理や、いろいろやりたいことはあります さすがに、MMX使えないマシン使ってる方いないですよね T98-NEXTって、もともと素P5では動かないほど重いし・・・ 別件で、重い演算ループをMMXで書いたら、ものすごく早いということがわかったので、一部MMX化したらどうかなぁ〜と では失礼します . 【タイトル】ご厚意に感謝!単なる私の技量不足 【 名前 】疾風たか 【 日付 】2002/06/30 15:23 色々と助言を頂きましてありがとうございます。しかし、これはもはや私のレベルの低さを実感するものです。なるほど、nyantaさんのご指摘の通り、オリジナルを使っておりますが、バックアップディスクの作成に戸惑っている所です。もっとも実機とは「PC98」の事でしょうから、9821ではダメなのでしょう。するとイメージが作れない事になるのでしょうか。  ちなみにNEC製でもっているのは、9821で使用OSはWIN95です。現在はMe使った別のマシーンを使っております。  他のエミュレータと言うものも調べましたが、そもそもエミュレータが起動しないものがあったり、その存在に気付かなかったりしているみたいです。  相模さんの助言を考慮すると、どうも自分には対応できないような・・・弱気になってしまうものです。  まぁ、ねばり強く、慣れていこうと思いますので、また色々とご指導下さい。 . 【タイトル】一部MMX化 【 名前 】MKA 【 日付 】2002/06/30 15:56 YUKI さん、初めまして。最近、N88日本語BASIC(86)MS-DOS版コンパイラの動作などについて、報告とお願いを書かせていただいた MKA と申します。 > 別件で、重い演算ループをMMXで書いたら、ものすごく > 早いということがわかったので、一部MMX化したら > どうかなぁ〜と 大いに期待しています。私の場合、過去に蓄積した科学統計計算処理を走らせることが最大の目的で、先日も書きましたように、組み込み関数、単精度/倍精度の浮動小数点演算が多く、配列変数とユーザー定義関数も多用しており、このあたりを含めて、とにかく高速化に期待しています。よろしくお願いします。 . 【タイトル】>疾風たかさん 【 名前 】nyanta 【 日付 】2002/06/30 17:01 えっと、PC9821を持っているのであればOSがWIN95でイメージ作成はできると思いますよ。もちろんプロテクトを解除するのは必要ですが・・・ 当時のPC98用ゲームソフトの多くには不正コピー防止のためプロテクトがかけられていました。 そして、これらのソフトのプロテクトを解除してバックアップするため「WIZARD98」、「COPY AID」等のバックアップソフトが存在しました。 しかしながら現在では、コピープロテクトをはずす行為自体が違法となってしまったため、これらのソフトは市販されておらず、ネットオークション等で手に入れるしかありません。 もちろん相模隆明さんがいうように、コピープロテクトを自分で解析してはずすということも可能だと思いますが、それなりの知識・技術が必要になりますし、さらにその知識を得るための書物を今手に入れるのはバックアップソフトを手に入れるのと同じくらい困難です。 ということで何が何でもPC98のゲームをエミュレータ上で動かすことにこだわるのであればWIZARD等を手に入れるのが確実だと思います。 そうでなく単にDOS版「きゃんきゃんバニー エクスラ」をしたいだけなのであれば、PC9821を持っているということですので、エミュレータなど使わずに直接PC9821でやればいいと思うのですが・・・・・ WIN95をMS-DOSモードで終了すれば互換性の問題はあるにせよ、MS-DOS動作するのでここでゲームをFDからHDDにインストール・プレーすることはできると思います。 . 【タイトル】FDイメージの作成 【 名前 】SinF 【 日付 】2002/07/01 02:02 こんにちは FDイメージの作成は、実機(PC-9801.9821)で NFDMAKEを使用した方がよいでしょう。(T98-NEXT Tools) プロテクトかかったFDも大概きちんとイメージ化できます。 それができなかった場合に解除うんぬんのほうへいけばよろしいかと。 T98-NEXTの”FDをイメージに変換”はプロテクトかかってるFDでは きちんとイメージ化できないとおもいます。 . 【タイトル】BEEP音 【 名前 】かすが 【 日付 】2002/07/01 13:09 サウンド関係について質問なのですが、 BEEP音のボリュームが大きく感じるので 小さくしたいのですが、どうかえればよいのでしょうか . 【タイトル】マウスの反応速度について 【 名前 】ほえ丸 【 日付 】2002/07/02 02:43 2年間ほど使わせてもらっているものです。フルスクリーンでは実機と勘違いしてしまうほど快適に使わせていただき大変感動しています。ところが、「BE−YOND」や「美乳ハンター」のようなマウスでガンシューティングをするゲームではマウスのクリックの反応が鈍く、うまくいきません。これはうちのマシンパワーが足りないのでしょうか?対処の仕方が分かりません。Pen3=850MHz、Geforce2GTS、Win98を使っています。 . 【タイトル】1271の自己レス 【 名前 】ほえ丸 【 日付 】2002/07/08 01:30 すいません。マウスの反応が悪い原因が分かりました。実はUSBのマウスを使っているのですがそれにPS/2変換アダプターをつけて使っていたせいでした。アダプターをはずして普通にUSBポートにつなげたら問題解決しました。お騒がせしました。ちなみに変換アダプターは反応が鈍くなるだけでなく、画面にごみが出る原因でもあったようです。 . 【タイトル】システム 【 名前 】たけ 【 日付 】2002/07/12 12:29 T98-Nextを起動するとシステムが見つかりませんと出るのですが、システムとは何のことでしょうか。ネット上で手に入れることはできるのでしょうか。 . 【タイトル】(1273)のかたへ 【 名前 】匂宮 【 日付 】2002/07/12 12:39 PC98x1シリーズで動作するDOSをお持ちでしょうか? また、実機を使用した経験はありますでしょうか? これらがありませんと、エミュの使用は厳しいものが有りますよ。 . 【タイトル】(1273) 【 名前 】たけ 【 日付 】2002/07/12 16:46 98を使ったことはありますが、PC98x1シリーズで動作するDOSは持っていません。どこかでダウンロードできませんか。 . 【タイトル】98用MS-DOS 【 名前 】ohshiro 【 日付 】2002/07/12 17:49 NEC-98用のMS-DOSはまだ市販されているので、購入すれば 済むと思います。 . 【タイトル】フリーなDOS 【 名前 】相模隆明 【 日付 】2002/07/12 20:42 GR-DOSというフリーなDOSがあります。 http://www.nekok.jp/green/k2/gr_dos/gr_dos.htm あまり使ってはいないので詳しくは言えませんが、 メモリ使用量がMS-DOSより少ない代わりに 機能に制限は多いようです。 ゲームをするのにはむしろ都合のよいものだと 思われます。 FreeDOSというDOSもあります。 http://finito-web.com/silphire/ IBM-PC用に作られたOSですが、 PC-9801への移植が進められています。 現時点ではまだ実用的でない段階のようですが、 注目する価値はあります。 . 【タイトル】初歩的な質問 【 名前 】miko 【 日付 】2002/07/13 19:56 MS-DOS3.30でシステムフォーマットした起動ディスクに 自作プログラムとそれを起動するAUTOEXEC.BAT、 必要なCONFIG.SYS(どちらも最低限の設定です) を追加した物(これでPC98では正常に起動する) をNFDMAKEで変換してT98上で実行したのですが I/O Error というメッセージが出て起動を繰り返すばかりです。 ROMMAKEでROMも所定の位置に置いたのですが…。 (マシンはPC-9821AsU2とWindowsXP搭載パソコン) 初心者なのでどう質問していいかも分かりませんが、 解決策があったら解り易く教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。 . 【タイトル】MEGDOS≠フリーソフトウェア 【 名前 】あすぱら 【 日付 】2002/07/15 23:43 巷ではフリーソフトウェア扱いのDOSと勘違いされている 人が結構いる物がありますので、注意してください。 最たる物はMEGDOSでしょうか。 これはPC-9800シリーズ専用のMS-DOS(確か3.3C?)互換の OSですが、少なくともフリーソフトウェアではありません。 このOSは市販のゲームや周辺機器設定ユーティリティー ディスクに組み込まれている事が多かったのですが、大々 的には知られていなかった事が災いしてか、フリーソフト ウェア扱いのOSと勘違いする人が多数出てしまいました。 ですがそのような公表は一切ありませんし、起動時には ちゃんと著作権表示が出ます。 入手する確率はMS-DOSの次に高いと思われますが、扱いに は注意してください。 . 【タイトル】IO制御について 【 名前 】PAS 【 日付 】2002/07/15 23:44 迷える子羊さんへ >そのときのI/Oアドレスは何番地をお使いになりましたか? ご返事遅くなりました。40Hと46Hです。なぜ二つ使ったのか忘れましたが、グラフィックで□の枠をつくるのに使っています。プリンタのヘッドを直接コントロールするコードを出すのに使っています。でも遅いです。ビットイメージの数を減らせば早くはなると思うのですが。 . 【タイトル】私立探偵Mマックス 【 名前 】TeK 【 日付 】2002/07/15 23:55 こんばんわ。 押入れからPC98と5"FDを引っ張り出してきて 久々に昔を懐かしんでます。 ところで、アグミックスのソフト第1弾、 「私立探偵マックス」なんですが、動作不安定ですね…。 残念。どなたか正常に動作している方おられますか? 画面表示、キー操作ともにあまり動いてくれません。 (Neko ProjectIIも同様でした) かなり良いデキ(色んな意味で)なので、ちょっぴり悲しいです。 . 【タイトル】re:私立探偵Mマックス 【 名前 】TeK 【 日付 】2002/07/15 23:56 ↓ BIOS、DISK-IMAGE ともに 実機(PC-9821Xa)で吸い出しています。 . 【タイトル】MEG-DOS 【 名前 】相模隆明 【 日付 】2002/07/16 20:50 to あすぱらさん MEG-DOSって「魔導物語」とかで使われてたので、 コンパイル社が独自で作ったものだと思ってました。 いろいろ使われてるんですね。 . 【タイトル】98ゲームのイメージ化 【 名前 】ねお 【 日付 】2002/07/17 11:36 しばらく前からNEXTを使わせてもらっています。買ったまま積んでいた98ゲームがプレイできて楽しんでいます。ところで、最近オークションで雀妃楼というゲームを入手したのですがプロテクトがかかっていてプレイできませんでした。MFDMAKEを使って見ようかと思うのですが実機は既に捨てているので中古の安い白黒ノートでもイメージ吸い出し用に入手してみようかと思っているのですが、これに最適の機種というのはあるのでしょうか。win95対応機種だとうまく吸い出せないとか、MSdos3.3あたりの古い機種の方がいいとか、あるのでしょうか。実際に試された方、お教えいただければ幸いです。 . 【タイトル】IO制御について 【 名前 】迷える子羊 【 日付 】2002/07/19 17:04 :PASさん レス有り難うございます。 実機のセントロニクス準拠(ノーマル・モード)の場合、46Hは*PSTBを制御に使用していると思います。 QBXとはMS−BASIC7.1の総合環境のことですか? 使った事が無いのでよく分かりませんが、MSでVisualで無ければ多分同じでしょう。 PRINTER.SYSとPRINTER.NHWを使わずに直接I/Oアドレスに出力して印刷できたのですか(?)。 予想外の解答で尚更混乱してしまいました。(PASさんごめんないさい。) 表題の件、PASさんLEDさんからレスいただきましたが、私の知識不足から問題解決に到っておりません。 前回の質問が抽象的過ぎたので、具体的に改めて質問させてください。 プリンタ・ポート(パラレル・ポート)の制御方法についての疑問です。 私はDOS/VではMS−DOS6.2のおまけQBを、PC−98ではQB4.5を使用しております。 Win2kや増してはXPなどと言うI/Oが弄れないものはもってのほか! と思っております。 Win98SE止まりです。DOSプロンプトで使用しています。 (VBはしぶしぶ使い始めましたが・・・ やっぱりDOSがいい!) T98−NEXTでプリンタを使用する場合、PRINTER.SYSとPRINTER.NHW入れ、QB4.5プログラム上では(一般的には)ファイルとして扱い、印刷(出力)します。途中、制御コードを出力したいときはCHR$(?);とかで1バイト出力します。ここまでは理解できてい(ると思い)ます。 しかし、実はハードに興味を持ってしまって、プリンタ・ポートにプリンタではなくLEDやSWなどを繋げて、遊び始めたのです。遊びですからそれほどスピードは要求していません。日本語が使えるQB4.5を使いたいのです。 出力モードでLEDの点滅は簡単にできます。SWは入力モードに切り替えなくてはならないのでハードルがひとつ増えますが、アドレスこそ違いますがDOS/V機も実機PC−98でも問題なく制御できています。さらに8255PPIやADC0809なども制御できます。なんとプリンタ・ポートはすばらしい! と。 プリンタ・ポート(パラレル・ポート)の簡易制御方法は以下の通りです。 実機PC−9821La10のQB4.5のダイレクト・モードで OUT &H40,&HFF で8個のLEDすべてが点燈します。データはラッチされていますから新たにデータが変化しなければ現状が保持されます。 OUT &H40,&H0 で当然、8個のLEDすべてが消燈します。 OUT &H40,&H55 でひとつ置きに点燈します。 これがいわゆるセントロニクス準拠のプリンタ・インターフェースでのLED制御です。 LED点滅にはハンドシェイクは必要ないので、46Hや44Hで*PSTBの制御は不要です。 今度は双方向フルセントロニクス・インターフェースに切り替えて見ます。 OUT &H149,&H10 OUT &H140,&HFF で8個のLEDすべてが点燈します。 OUT &H140,&H0 で当然、8個のLEDすべてが消燈します。 OUT &H140,&H55 でひとつ置きに点燈します。 以上、実機での動作確認です。 次に、DOS/V機のQBのImmediate(ダイレクト・モード)で OUT &H378,&HFF で8個のLEDすべてが点燈します。 OUT &H378,&H0 で当然、8個のLEDすべてが消燈します。 OUT &H378,&H55 でひとつ置きに点燈します。 以上、I/Oアドレスは異なりますが、PC−98もDOS/V機も同じ結果が得られます。 (DOS/V機ではBIOSでアドレス変更ができるので、あくまで378Hはパラレル・ポートの一般的なデホルト値です。) そこでT98−NEXT上のQB4.5のダイレクト・モードで OUT &H378,&HFF としても変化しません。点燈しているLEDは点燈し続け、消灯しているLEDは消灯したままです。 OUT &H378,&H0 としても全く同じく変化しません。 (I/Oアクセスは直接アクセスだと思ったのだが・・・) アドレス不明で何が起きるか分からない危険行為ですが、考えられるアドレスをアクセスしてみました。 セントロニクス準拠(またはノーマル・モード)をエミレーションしているのかと OUT &H40,&HFF としても変化しません。 OUT &H40,&H0 としても全く変化しません。 (やっぱり、駄目か・・・) さらに双方向フルセントロニクス・インターフェースかな? と切り替え試みました。 OUT &H149,&H10 OUT &H140,&HFF 当然、変化しません。 OUT &H140,&H0 当然、変化しません。 (当然、駄目か・・・) と言う訳で悩んでいるのです。 PRINTER.SYSとPRINTER.NHW入れた環境で、ソース・リスト印刷やプログラム(LPRINT)からの印刷はできています。プリンタの替わりにLEDを繋げ、ソース・リストを印刷するとLEDは点滅します。点滅内容は当然確認できない程度の速さ(?)で、ハンドシェイクはどうなっている? と思うものの印刷できているので多分正しいのでしょう。 OUT命令はPRINTER.SYSを使わないので、PRINTER.NHWも使わないものと思っています。 また、スルーならば378Hに出力すればLEDは点燈すると考えていましたが、どこが違っているのでしょうか? なぜLEDを点滅させることができないのでしょうか、どうしたらパラレル・ポートを制御できるようになるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。 . 【タイトル】GDC020717/KEY020205 【 名前 】LED 【 日付 】2002/07/22 10:34 大昔の修正ですけど、一応アップしました。 修正内容はDownloadページ見てください 以降れすです ○迷える子羊さん PRINTERはエミュレータ上のストローブ信号を貰って LPT1:に出力を行ってます。ストローブ信号が来ないとI/Oにデータ出力されないので当然LEDは点灯しないでしょう。 PRINTER.NHWは母体となるマシンのI/Oを直接制御していないので(WinNT系にも対応する為)こういった方式を採用しています。 ○ねおさん イメージ化に特に向き不向きはないと思います。 ちなみに開発はPC9821ApとPC9821Ne、DOS6.2で行ってます。 ○TeKさん 報告ありがとうございます 掲示板だとどうしても情報が流れてしますのでReportに 登録していただけるとありがたいです ○mikoさん ちょっとわかりません。FDが壊れていないかの確認と NFDMAKEの-r0オプションを試してみてください #プロテクトが掛かっていなないFDの場合、壊れていると #NFDMAKEでイメージ化の際、STATUS B0とか出てきます ○かすがさん Next.txtにも書いてますがsound86.nhwの詳細設定のLINE0です ○疾風たかさん SinFさんも書かれていますがNFDMAKEで大方何とかなるので実機をお持ちでしたら試してみてください . 【タイトル】GDC020717について 【 名前 】makun 【 日付 】2002/07/22 22:52 早速、GDC020717 を展開して、next_rb131.lzhの展開した Device配下に格納したのですが、今まで動いていた物 まで、動作しなくなっちゃいました。カチャとFPDには アクセスに行くのですが、その後無反応です。 単純に置き換えるだけではだめなのでしょうか? . 【タイトル】GDC020717について 【 名前 】phys 【 日付 】2002/07/23 22:45 makun さんと同様の現象が発生しています。 ROM は PC-9821Xe U7W を使用しています。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】emukim 【 日付 】2002/07/24 09:04 私も同様の現象が発生しています . 【タイトル】GDC020717 【 名前 】LED 【 日付 】2002/07/24 13:00 調子悪いみたいですね とりあえず削除しておきます . 【タイトル】… 【 名前 】通りすがり 【 日付 】2002/07/28 10:26 勘違いしてない?↓ フリーでこれだけの物を提供してくれている事に少しは感謝しろよ。 すいません。なんかあまりにも頭に来たんで…>スタッフの皆様 . 【タイトル】beep音 【 名前 】かすが 【 日付 】2002/07/28 11:06 >Next.txtにも書いてますがsound86.nhwの詳細設定のLINE0です この数値を変えても、私の環境では、 音量は変わりませんので、困っています。 しかもその数値で、マイナス値を指定しても 蹴られてしまいます。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】Pino 【 日付 】2002/07/28 21:02 >1294 失礼しました。 . 【タイトル】DOSをイメージHDに 【 名前 】yama 【 日付 】2002/07/29 11:20 こんにちは。DOSのセットアップFD(V5正規購入品)3枚を NFDMAKE.EXEで順次イメージかしました。   MS1.NFD MS2.NFD MS3.NFDとなずけました。 設定をして起動ボタンを押せばイメージHDに#1までは 正常にいけます。 #2のFDをいれてくださいのメッセージがでます。 ディスクのNEWを押しMS2をセッティングしてリターンを おすと指定FDでないとでます。どうしていいかわかりません。 尚 DISKにSETTINGするとフォルダーにはいているMS1の容量が 1.3Mから67Kにへります。その時は#1のインストールのできません。 セットしたままフォルダーにコピーして1.3Mにしてやれば#1まで実行できます。 どなたか教えてください。 FDではありませんとでます。なにが悪いかわかりません。 尚 DISKをSETTINGするとフォルダーにはいっているMS1.NFDの容量が1.3Mぐらいなのが67Kぐらいにへります。 . 【タイトル】まあまあ 【 名前 】活版印刷 【 日付 】2002/07/29 22:28 (誰とはいいませんが) そんなになじるような内容でもないと思いますけどね。 スタッフの余裕の無さを承知している人ばかりとは限らないのですから。 Pinoさん。 開発陣のみなさんは、全員が非常に多忙な状態が続いていらっしゃいますので すぐに修正するというのは、まず無理な状況です。 この状況ですばやい対応を望むのは酷というもので、 いたずらにプレッシャーをかけるだけに なってしまいますから、気長に待ったほうがいいでしょう。 それとももしかして、以前のGDCで何か問題が 出ているために焦っていたのでしょうか? もしそうでしたら具体的に内容を書いておいたほうがいいですよ。 どちらにしても、のんびり構えておくしかないのですが。 . 【タイトル】サウンドについて 【 名前 】さとし 【 日付 】2002/07/30 11:58 はじめまして、PC98のエミュをダウンロードさせていただきました。昔懐かしいゲームを楽しもうと思い、実行したのでしが、音が出ません・・・。音が出るようになるには、どうすれば良いのでしょうか? 突然の質問で申し訳ないのですが、教えて頂けないでしょうか? .