【タイトル】GDC020717 【 名前 】Pino 【 日付 】2002/07/30 23:06 >1298 T98が正常に動作しなくなってしまったので、早く動かしたい!という気持ちがありました。(前のGDCは大丈夫だったので) 開発者の事を考えず催促したかもしれません。 大変失礼しました。 9801ファンの一人として、T98愛用していきます!! . 【タイトル】多分そんな事だろうと・・・ 【 名前 】うっほ 【 日付 】2002/07/30 23:46 以前のGDCは本体と必須デバイスに含まれているので、もう一度DLして下さい。 . 【タイトル】>さとしさん 【 名前 】たぷたぷももんが 【 日付 】2002/07/31 00:57 昔懐かしいゲームと言うだけではタイトルが判らないので 答えようがないと思いますよ。 sound86.nhwが未使用状態になっているとかの初歩的な理由でなければ、 Reportのページを見てみるのがまず第一でしょう。 そこで音は鳴らないと詳細に書かれていたら残念ながら現時点ではあきらめた方がいいですね。 画面操作は出来るけど音は鳴らないとか鳴っても雑音にしか聞こえないゲームは結構あります。 どうしてもそのゲームをしたいのなら他のエミュレーター等を試してみるのも一つの手だとは思いますが同じ結果に終わることも(^^;; . 【タイトル】たぷたぷももんが さんへ 【 名前 】さとし 【 日付 】2002/07/31 05:52 早速、丁寧なレスありがとうございます。嬉しいです。 実は、PC9801のRPGツクールの元祖ともいえる「チャイムズクエスト」というソフトなんですが、どうしても音がならないんです。 sound86.nhwは使用にしましたし、いろんなエミュ試してみましたが、ムリでした・・・。 やっぱり、音を出すのはムリなんでしょうか? . 【タイトル】ルナティックドーン2のマウス動作 【 名前 】銀松 【 日付 】2002/08/01 12:58 いつもお世話になっています。 ちょっと気になったことがあったので報告します。 ルナティックドーン2(アートディンク)のダンジョン内では マウスでキャラクターを移動させるのですがうまくいきませんでした。 ←と↓の方向には移動できるのですが →と↑の方向には移動することが出来ませんでした。 (テンキーでのキャラクターの移動は出来ました。) よろしければ修正よろしくお願いします。 . 【タイトル】rs232c11231について教えてください 【 名前 】yama 【 日付 】2002/08/01 18:14 こんにちは。T98NEXTをようやく立ち上がりました。何の修正もせず快適です。RS232C転送でこまっています。目的はrs232cで工作機械を動かしたい。デバイスマネジャーの操作がわかりません。通信できるようにどなたか教えてください。お願いします。 . 【タイトル】そういうことなのね 【 名前 】活版印刷 【 日付 】2002/08/01 21:32 >Pinoさん つまり、 GDCを上書きしてしまった & 元のGDCを本体書庫ごと消してしまった (もしくは書き戻すことに気が付かなかった)        ↓ T98Nextを、以前のGDCの状態に戻せない。 そのためT98Nextを使えない。 ということですか。 でもそれならそれで、最初の書き込みに 「このままだとT98Nextが動かせないままなので」とかいった 状況説明の一文でも添えてあれば、あるいは 誤解を招くこともなく 適切なアドバイスが早期に得られていたかもしれませんよ。 . 【タイトル】ルナティックドーン2 【 名前 】kawa 【 日付 】2002/08/01 22:03 >銀松さん マウスでの移動ですが特に問題無く動きますよ。 . 【タイトル】RS-232C使用法 【 名前 】SHOMI 【 日付 】2002/08/02 00:54 >yamaさま 標準付属ののデバイスプラグインは解凍した時点で使用可能になっていますが、 追加のデバイスはDeviceフォルダにコピーしただけでは使用可能にはなりません。 T98-Nextの「デバイスマネージャ」にて「RS232C.NHW」を選択した状態で「使用」ボタンをクリックしてください。 プラグイン名の左側に「○」が表示され、RS-232Cが使用可能になります。 さらに「詳細設定」ボタンをクリックして通信パラメータを設定してください。 その際、「ポート設定を固定する」にチェックを入れたままにしておいてください。 (T98-Next最新版ではTimerとの連携がうまくいかず速度の自動設定が出来ないので…) #ここ数ヶ月多忙につきRS232C-BIOS実装と負荷軽減はもう少し先になりそうです . 【タイトル】ルナティックドーン2のマウス 【 名前 】うっほ 【 日付 】2002/08/02 14:21 ダンジョン内のマウスは T98-Nextのマザーボード設定でCPUの種別を i486DXからi486SXに変更すると動くようになるようです。 . 【タイトル】rs232cの続き 【 名前 】yama 【 日付 】2002/08/02 14:57 こんにちは。 SHOMIさん早速ありがとうございました。 一応説明どうりにやりました。ソフトを実行させるとCIとCDに赤いランプが点灯しましたが 通信できません。 命令的には A$=INPUT$(1,#1)とPRINT #1、A$;でとまります。前者は機械側からコントロールコード(dc1、dc2、dc3、dc4)なるものを送ってきます。転送の開始 中断 再開を繰り返します。 また いままで 調歩同期(送受信 本体内部タイマー使用)でしたが 非同期との関連でもあるのでしょうか。 わかりましたら またお願いします。 . 【タイトル】LD2のマウス 【 名前 】銀松 【 日付 】2002/08/03 08:30 うっほさんのご指摘の通り、i486DXにCPUを設定していました。 i486SXに変更してみたところ正常に動作しました。 kawaさん・うっほさん、お答えありがとうございました。 . 【タイトル】再びアビスへ… 【 名前 】アバタール 【 日付 】2002/08/03 19:39 はじめまして。実機以上に便利で、いつも楽しく使わせてもらってます。(^-^) ウルティマアンダーワールドを起動したところ、画面の上半分が切れて 下の方に切れた分が表示されてしまいます。正常に動かせた方、 回避法など御存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。 . 【タイトル】レガム 【 名前 】銀松 【 日付 】2002/08/06 00:56 レガム(Leaf)のオープニングの右上やフィールド画面の中央に 線が表示されてしまうのを確認しました。 CPUの認識などを変更しましたが変わりはありませんでした。 一応、ご報告までに。(^^) . 【タイトル】こういうことは可能でしょうか? 【 名前 】コロッケ五えんのすけ 【 日付 】2002/08/10 09:50 初めまして。T98-NEXT、いつも便利に使わせてもらっています。 さて、このソフト起動すると常時CPUパワーを100%消費していると 思うのですが、これをCPUの負荷に応じて変動させるというのは プログラム的には難しいのでしょうか(もしくは手動で制限するとか)。 特にノートPCの場合、こういう機能があるとありがたいのです。 (うちのはファンがけたたましい音をたてるので……) . 【タイトル】ふみゅーん 【 名前 】ちゃん様 【 日付 】2002/08/11 05:40 DOS 5.0A でHSBが動かないんだけどさすがに無理ですか? . 【タイトル】KEY入力周りで 【 名前 】うひお 【 日付 】2002/08/11 18:46 同じ設定でもWin98上では動くのにW2K上では止まってしまう ソフトがあります。 恐らくキー入力関係っぽいのですが(あてずっぽう)。 それにしても、T98-Nextには感謝感謝です。 私も昔プログラマやってたので、このソフトの 凄さはマジで判りますよ。 バージョンアップ期待してます。 . 【タイトル】アリスソフトのゲームが操作不可 【 名前 】ぼん 【 日付 】2002/08/12 13:04 こんにちは、いつもT98Nextを愛用させて いただいております。 いつ頃からか、突然アリスソフトのランス3や4にて 起動はするものの、キー操作が全く利かない状態に なってしまいました。 他のメーカーのソフトは動くので設定の問題では ないと思うのですが、原因が全く分かりません。 これでは回答のしようがないとは思いますが、 もし同じような症状を解消された方が いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 . 【タイトル】VIPER V12以降の動作について 【 名前 】たか 【 日付 】2002/08/12 23:14 初めまして、たかと申しますがソニアのVIPERシリーズを FDイメージ化してPC98時代をなつかしみながら楽しんで おりましたが、VIPER V12以降がなぜかうまくイメージ化 できていないのか途中で止まってしまいます。 何回も作り直してもだめでした。 症状はSOGNAのタイトルが出た後にディスクエラーですと 出て先に進まないのです。 間違えでなければ、たしかこのシリーズはノンプロテクト のはずなのでプロテクトによるエラーではないと思うの ですが知っている方おりませんか? ちなみに無理やりMS-DOSベースにして起動すると 動くんですよ。 (オリジナルDOSをMS-DOSに書き変える方法です) Reportでは動作するような報告もあるので疑問です。 なるべくノーマルでイメージを作成して保存したいので。 お心当たりのある方、どうかレスよろしくお願いします。 ちなみにT98-NEXTは13.1th Beta使用でBIOSROMなど 実機より抽出して使用しています。 (サウンド、フォントもあります) . 【タイトル】ハイレゾモード予定ありますか? 【 名前 】Wolf 【 日付 】2002/08/26 20:36 初めまして Wolf と申します。PC98 シリーズの一部の機種で(NEC PC98RL,NEC H98-U100,EPSON PC486GRSuper etc)サポートしていましたハイレゾモードというモード があります。Windows3.1 が高解像度で使用できますと か、CAD が高解像度で使用できますとかで一時期その 様な仕様がありました。今後このハイレゾモードを サポートする予定とかってありますでしょうか? . 【タイトル】だれか教えてください。 【 名前 】highwizard 【 日付 】2002/08/27 12:34 同級生(elf)をイメージファイル化しましたが、うまく動きません。ディスクチェックだと思うのですが。 どうしたらよいのでしょう? . 【タイトル】>1322 【 名前 】SHOUJI 【 日付 】2002/08/27 23:10 >highwizard様 当方、PC-9821AS2でイメージ化した”同級生”ですが、 FDD・HDD共に問題無く動作しています。 実機でイメージ化していないとしたら、正常にイメージ 出来ていないのでは無いかと思います。 イメージ化し直しては如何でしょうか? . 【タイトル】(無題) 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/08/28 12:58 >1320(たかさん) Viper12以降が動作してとのことですが、 そういう状況でしたら、 HDにインストールしてみてはいかがでしょうか? NEXTのディスクコントローラエミュは ディスクチェックまわりで誤動作する場合が 見受けられますから。 私は最初からHDにインストールしましたから、 FDの状態での動作確認はとってません。 . 【タイトル】>1323 【 名前 】highwizard 【 日付 】2002/08/29 12:12 SHOUJIさんありがとうございます。 もう一度試してみます。 ちなみに、イメージ化に使用したツールは 何でしょうか?入手先などを教えていただければ助かります。 . 【タイトル】VIPERについて・・・それから 【 名前 】たか 【 日付 】2002/08/29 23:44 >1324 やつおさんレスありがとうございます。 ご指摘のとおりHDでは動作することは確認できています。 FDベースではソニアのオリジナルDOSがどうやらくせもの らしいのです。 イメージ作成時にたぶんそのDOSが管理しているデータか フォーマット領域かなにかに狂いが出てエラーがでている と思われるのです。 ちなみに空のディスクにマスターディスクの中身を全部 コピーしてもNO SYSTEMになってしまいブートしませんから。(隠し属性表示でファイルコピー) 知識が無ので詳しいことが解りませんがFDのシステム領域に なにかあるのでしょうかね。 詳しく解る方いましたら教えてくれるとありがたいです。 ほか、VIPER-V12以降でイメージを作った方でFDベースでは うまく動くかを教えてください。 うまく作成できた方がおりましたら作成方法を教えてください。 よろしくお願いします。 . 【タイトル】>1325 【 名前 】SHOUJI 【 日付 】2002/08/30 01:02 >highwizard様 ここでDLさせて頂いた、 ”T98-NEXT TOOL  Copyright Project T98-Next 実機用ツール(ROMMAKE/NFDMAKE)のセット(PC98 DOS用)” です。 ※実機(AS2)でイメージ化してます。 . 【タイトル】実ドライブのマウント 【 名前 】ギル龍 【 日付 】2002/08/30 18:09 こんにちは。 いつも使わせていただいています。 ところで、T98Nextで何かソフトを実行中に 実FDDにアクセスし、そこのデータをやりとりすると いうようなことは不可能なのでしょうか? 例えば一太郎をエミュで動かしているときにFDDに 入ってる文書を直接読み出すというようなことです。 ご存じの方教えてください。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】Lightman 【 日付 】2002/08/30 20:28 Hi, I'm looking for some old pc98 games, does anyone know where I could find some on the net ? Thx a lot, Lightman . 【タイトル】実FDDへのアクセス 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/08/31 14:41 実ドライブのFDにはアクセスできますよ。 1.2MBのFDなら、実ドライブも1.2MBが読めないとだめですけど。 T98-Next起動時画面で デバイスマネージャの@Disk.nhwで詳細設定画面で、ImageFileと実ドライブのどちらを使うかを指定できます。 僕も古いワープロのデータを読み込むのに、とても重宝しています。 . 【タイトル】イメージが作成できません(><) 【 名前 】わいはー 【 日付 】2002/09/02 22:53 初めまして,先日DLさせていただきました。 すごく基本的なことで申し訳ないのですが,教えて下さい。 98ソフトのイメージを作成しようと,FDから読み込みさせていますが, 正しくフォーマットされていないというの理由によって上手くいきません。 これは,私のPCが1.2Mのフロッピーを読み込めないということでしょうか? それとも,操作が悪かったのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 . 【タイトル】>1331 【 名前 】@@@@ 【 日付 】2002/09/03 08:25 ウチにも読み込めないのがありますね。 ディスクが壊れているかプロテクト?かも。一応3モード対応ので試してみたけど。 . 【タイトル】FONTについて 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/03 20:46 フォントの話なのですが、 Font.romでなく、Font.bmpではダメなのでしょうか? それと、もしダメなら相互変換できるソフトはないでしょうか? 初心者なのでベテランの方々にとってすごく初歩なことを訊いているかもしれませんが、どうか回答をお願いします。 . 【タイトル】イメージ化について 【 名前 】まさか 【 日付 】2002/09/04 00:52 ここに書き込むには久しぶりになります。 初めまして方よろしくです。 FDDのイメージ化についてですが、DOSフォーマットされていないFDDは読み込めません。・・・悲しい話ですが。 出来たら実機のHDDに入れてからイメージ化した方が良いと思いますよ。 確か、掲示板(だっけな?)イメージ化はHDDの方が良く、FDD機能はおまけ程度に考えてくださいとのコメントがあった気がしますし・・・すいません、あやふやで。 でわ、失礼します。 . 【タイトル】イメージ化について(追記) 【 名前 】まさか 【 日付 】2002/09/04 00:59 後、DOSフォーマットといっても1.2MBのFDDが読めなくてはいけません。普通というか現行のPCは1.4MBと760KB(だっけな?)のFDしか読めないと思います。 その場合は3モードのFDDを購入してください。 私は、TOMCAT's製のを使っていますが、DOSの1.2MBならアクセスできますよ。 後、DOSフォーマットか独自フォーマットの確認はWINDOWSからAドライブにアクセスして中身が見れたらDOSフォーマットされているものです。読めない場合は、あきらめるか実機のHDDからデータをイメージ化してください。 . 【タイトル】レスありがとうございます。 【 名前 】わいはー 【 日付 】2002/09/04 21:46 @@@@さん,まさかさん レスありがとうございます。 私はPCに付属されている普通の(?)FDDしか持ってませんので, 1.2MBのFDは読み込むことができないと思われます。 また実機は数年前に壊れてしまったのでHDDを利用したイメージ化は無理な状況です。 3モードのFDDを購入してから,再度挑戦したいと思います。 ホントに初心的な質問に丁寧にお答えいただきまして, ありがとうございました。 . 【タイトル】YU-NOについて 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/05 16:59 どうもこんにちは。 フォントに関しては、問題解決方法がないようで……。 それでは、もう一つ質問させて下さい。 今、「この世の果てで恋を唄う少女 YU−NO」をプレイしているのですが…… 洞窟の壁のスイッチを調べて、スイッチがアップになる画面、人が表示される画面、などの表示がとても遅いです。 詳しく言いますと、人が表示される画面に限っては、表示は早いですが、その人がいなくなるなどで画面から人がいなくなる処理。それが遅いんです。 まあ、気にしなければ気にしないでいい範囲なのかもしれませんが、効率的でありません。 何か、改善方法はないでしょうか……? こちらのFAQにて、早く動作させる対応を全てとりましたがダメでした。 どうか回答を宜しくお願いします! . 【タイトル】NFDMAKE 【 名前 】vision*J 【 日付 】2002/09/05 22:07 みなさんはじめまして。NFDMAKEを使ってディスクのイメージを作ってみると上手く作れる時と作れない時があるのですが何かアドバイスいただけますでしょうか? 毎回Completeで正しく終了するので、実際に読み込ませてみないと成功か失敗かが解らないのですが、同じディスクでも成功時と失敗時ではイメージファイルの大きさが少し違うようです。 . 【タイトル】YU-NO 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/09/06 10:54 >ALESSさん YU-NOで特定部分の描画スピードが遅いとの事ですが、 何秒ぐらい待たされるのでしょうか? 私の環境では特にストレスを感じるところは 無かったのですが・・・・。 FAQをみて試してみたとの事ですから、 EMM386等のメモリドライバは、外してあると思います。 GDCのクロック(2.5MHz or 5MHz)は特に変更してない ようですし・・・・。 取合えず貴方のPCの環境を教えてください。 また実機BIOSの有無も教えて下さい。 それでは。 参考に私の環境は、 CPU:PentiumV733MHz Video:ATI Radeon7500 Sound:Sound Blaster Live! Memory:PC133 256MB Mother:P3V4X(Via Apollo133a) T98-Next(13Th Beta) PC-9821V12のBIOS使用 GDCのフレームスキップ:AUTO Config.sysの設定 VEM486,Himem.sys常駐 Files=10 Buffer=5 . 【タイトル】まちがい 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/09/06 16:05 すみません、訂正です。 誤:VEM486,Himem.sys常駐 正:VEM486常駐 . 【タイトル】回答ありがとうございます。 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/07 00:26 やつおさん、回答どうもありがとうございます。 それで……。まずお尋ねしたいことが……。 Config.sysの設定なんて、FAQに書いてありましたっけ……? すいません。書いてあるようですが、こちらの力量では読みとれませんでした……。 それで、設定を教えていただけないでしょうか? EMM386を外す、など言っていただければわかりますので、 お手数かけますが、軽くなる設定(でしょうか?)を教えていただけませんでしょうか……。どうかお願いします。 . 【タイトル】EMM386.exe 【 名前 】ハッピーターン 【 日付 】2002/09/07 20:13 >ALESS様 EMM386.exeの行の先頭に「rem」を付ければ 無効になりますヨ。 . 【タイトル】T98すばらしい 【 名前 】Amy 【 日付 】2002/09/07 22:22 はじめまして、T98-NEXT使わせていただきました。最高です。なんと言ってもフロッピーベースのゲームも動くし、A○○X86より断然いいと思います。これからも応援しますので頑張ってください。ピンクソックスも動作確認しました(古〜) EMU上でメインメモリ空けのCONFIG書きが楽しいです。 . 【タイトル】ちょっと違う…… 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/08 00:22 ハッピーターンさん、返信どうもありがとうございます。 ただ……すいません。こちらの書き方が悪かったですね……。 無効のやり方ではなくて、EMM386を外す以外の設定方法を教えていただきたいのです。 . 【タイトル】 【 名前 】 【 日付 】2002/09/08 16:39 >取合えず貴方のPCの環境を教えてください。 >また実機BIOSの有無も教えて下さい。 最初に↑を答えるべきでは? あと、T98NEXTは高速マシンが必要! . 【タイトル】環境 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/08 19:08 Conifg.sysの設定を書けませんので今までお知らせできない次第でした。>↓ Windows98SE Celeron500 SDRAM64MB 実機BIOSはナシです。 ええっと……それでConfig.sysのおすすめ設定などをまず教えていただけないでしょうか……? . 【タイトル】MIDIが聞けない 【 名前 】amy 【 日付 】2002/09/09 17:57 T98-NEXT上でMIDIを聞こうとしたんですが、どうもうまくいきません。聞けている人に聞きたいのですが、どのような設定にしているのでしょうか? DOS/Vのcom2にMIDIをシリアルでつないでます。 T98-NEXT上では、MIMPIの/I31オプションで RSへ38kで出力している。 . 【タイトル】ALESSさんへ 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/09/09 18:01 Celeron500MHzですか・・・・。 Next動かすには、やや役不足な気がしないでも ないんですが・・・・・。 PentiumV500MHz以上推奨のエミュですし・・・。 あと、サウンド機能はAC97'コーデックチップでは 無いですか? これだと、CPUの処理が結構食われたりしますので。 SoundBlasterPro互換チップとか、ヤマハのYMFチップとか、 SB Live!のEMUチップとかなら別に問題ないのですが。 Windows上の設定ですが、 アンチウィルスとか、システムワークスの類の 常駐ソフトは外しましょう。 その他でも、常駐中に作業をするようなものは 外すべきです。 T98-Nextの設定ですが、 GDCのフレームスキップはスキップ数が多いほど 軽くなります。(ただしがたつきます。) Sound86のハイクオリティモードを外せば、 軽くなります。プラグインを有効にしなければ、 もっと軽くなりますが、さびしくなります。 さらにサウンドボード必須のゲームは起動しなくなります。 これは気分の問題かもしれませんが、使用しない プラグインは、無効にしたらいいと思います。 (PRINTER.NHWとか) 今度は軽いシステムの書き方ですが・・・。 EMM386,VEM386,等の仮想86モードを使用する メモリドライバは外すべきです。 他にもゲームに関係ない常駐物は削除しておきましょう。 Config.sys、Autoexec.batは基本的に 簡素であれば、システム自体も高速になります。 参考までに私の軽いタイプのConfig.sysは・・。 Config.sys(NEC MS-DOS Ver.6.2) FILES=15 (このぐらいでいいんじゃないかな?) BUFFERS=8 (極端に多くする[255まで?]と早くなる、という報告もあります。) FCBS=1 (FCBをつかったファイルアクセスソフトは少ないから、最低限にしてある。) DEVICE=himem.sys (XMSメモリドライバ:仮想86モードは使わない。DOSの一部をUMAに移動し、メインメモリを少しでもあけるため。) DOS=HIGH,UMB(DOSの一部の移動、UMBを有効にする) Autoexec.batに関しては無いほうが軽いと思います。 起動のたびに時刻聞かれるけど。 PATHぐらいは書くほうが便利かも知れんけど。 思いつく限り書いてみたが、どんなもんだろう? . 【タイトル】回答ありがとうございます 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/10 18:54 やつおさん。どうもありがとうございます。 フレームスキップ関係と音関係をイジったら、大分マシになりました。 Config.sysの方もイジったおかげでマシンの稼働自体が大分と軽くなりました。 本当にどうもありがとうございました。 今後とも、もしわからないことがあったらカキコさせていただきますので、その時はどうか宜しくお願いします。 それでは失礼します…… . 【タイトル】効果音関係 【 名前 】マレージー 【 日付 】2002/09/10 22:52 失礼ながら、ゲームでの症状なのですが、 三国志5で、SSGの効果音とPCMの効果音が鳴らない症状が出ております。 しかし曲中でのSSGパートは鳴っており、PCMもオープニング曲のドラの音は鳴っています。 もしプラグインなどで対処などができるならば、教えて頂けないでしょうか。 . 【タイトル】ゲーム用のConfig.sysの設定 【 名前 】ハッピーターン 【 日付 】2002/09/11 14:17 とりあえず、記述は 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 device=a:\himem.sys dos=high,umb 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これだけで問題ないような気がしますが、 皆さんどうでしょう? 実機の場合、smartdrv.exeを組込んだりしてましたが エミュレータの場合関係ないみたいですし。 . 【タイトル】さらにConfig.sysの設定 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/09/11 23:38 ちょっとだけ追加です。 少なくともDOS6.2に付属のHIMEM.SYSではHMA(とEMB)のみをサポートしているようなので dos=high のみでよいと思います。(UMBを利用するためにはページングが必要であることとEMM386.EXEにBASIC-ROMの領域をUMBに割り当てるHIGHSCANオプションが存在することから) また、HIMEM.SYSによるメモリチェックを抑制するためにTEST:OFFオプションを指定したほうが快適でしょう。 ということで、Config.sysの記述は -------------------------------- device=himem.sys /TEST:OFF dos=high fcbs=1 files=** buffers=** -------------------------------- といったところでしょう。filesやbuffersはコンベンショナルメモリ容量とのかねあいもあるので皆さんそれぞれの環境に合わせて設定した方がよいでしょう。 . 【タイトル】信長の野望 天翔記 【 名前 】B4 【 日付 】2002/09/12 12:56 はじめまして。B4と申します。いつもT98-NEXTを使わせてもらっています。 既出かもしれませんが、信長の野望・天翔記をハードディスクにインストールしてプレイすると、自分のターンになったときに動かなくなるんですが、改善方法はあるんでしょうか。 . 【タイトル】buffers=** 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/09/12 22:35 そういえば、buffersって、省略したら20も取られちゃうんですよね。 確かつながっているディスク中で一番大きいセクタサイズ×buffersじゃなかったかなぁ。(違ったかな?) 普通、PC-98の場合フロッピーが1024byteなので、20だったら20kbyteってこと。(だったような) 8の倍数が効率的だと聞いたこともあります。 指定するとき、私の場合は files=30 buffers=8 でした。 . 【タイトル】近況 【 名前 】YUKI 【 日付 】2002/09/13 09:02 最近、顔も出せず、バイナリの更新もせず、T98-NEXTユーザの皆さん、本当に申し訳ありません YUKIです 今、YUKI自身が、お仕事でスタックしてしまっています。 BBSの質問なども、元からのT98-NEXTユーザの方々に解答して維持していただき、心から感謝しております 開発の方は、CPU分離、Windows3.1を作動させるためのバグフィックス、NDDKの整備(デバッガ関連)等、たくさんの作業を実施中で、デグレードも多く、まったく新しいエミュレータのようになってしまっています このため、公開のクオリティーにいたっておらず、今一歩踏み切れない状況です T98-NEXTの初版として現在公開中のT98-NEXTに、現在開発中の物からバグフィックスをフィードバックして、近いうちにリリースし、一旦終了の形を考えています PCMの問題や、タイミング関連、プロテクトモードのバグフィックスなどつまれたままの問題は、山ほどあります 現在のT98-NEXTではアーキテクチャ的な問題もあり、次の‘T98’で行きたいと思います 現在、YUKIは、6ヶ月くらいまともにソースをいじっていません YUKIは、会社をかけもちしているのですが、ひとつを10月いっぱいで退社することに、なっています また、毎日T98のソースがいじれる日がやってきますね♪ 追伸 給料要らないから、一年くらいバカンスがほしいです… . 【タイトル】初めまして 【 名前 】パンク 【 日付 】2002/09/15 16:49 パンクといいます。よろしくお願いいたします。 それで早速質問というのもなんなのですが、 どうしても気になるのでご存じの方がおられたら お答えいただけるとありがたいです。 C's wareの「EVE Burst Error」でセーブを繰り返 していると、だんだん画面が崩れてきて最後には ゲームそのものが止まってしまうのですが、これは 我が家だけの現象なのでしょうか? 一応OSはWin98とXPを試してみたのですが、どちらも 同じ現象が起きました。CPUはPen3とPen4なので一応 ハードの条件は満たしていると思います。Dosの設定は membatを使っています。 もしかしたらソフトそのもののデータが壊れているの かもしれませんね。でも類似の現象が起こっている方や 心のあたりのある方は、どうか情報をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 >YUKIさん はじめまして。T98は初代のころから愛用させていただいております。 すばらしいソフトですね。 次のT98を出されるとのことですが、これも今から楽しみです。 お仕事の方もだいぶお忙しくて大変なようですが、 お体に気をつけて これからもどうか頑張ってください。 それではまた。 . 【タイトル】役立ってます 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/09/16 22:56 YUKIさん、T-98とても役に立ってます。 仕事で・・ あとたまにゲームでも・・ これからも楽しみにしています。 でも、お仕事忙しそうですね。 体調を崩したりなさらないように・・・。 . 【タイトル】CPU使用率100% 【 名前 】Suzuki 【 日付 】2002/09/18 15:26 こんにちは、ご無沙汰です。 以前から気になっていたのですが、ある版からCPU使用率が 100%となるようです。大きな実害がないので気にしない 様にしていたのですが、Win9x系では他を止めてしまうので やはり、まずいような...。 少し、Delayをちりばめたらいかがでしょうか? それでも速度に大きく影響することは、無いように 思います。 ご検討を。 . 【タイトル】Printでデータ落ち 【 名前 】Suzuki 【 日付 】2002/09/18 15:32 連ちゃんで、すみません。 いくつかあるマシンのうち、Win2Kで動かしているT98- NEXT上で、Printデータ、特に制御データが落ちてしまう 現象がでて、解決できずにいます。 このマシンで他の一般アプリでは問題がないし、T98で 動かしているプログラムも、実機及び他のマシン上の T98で動かしている分には、何も問題ないのでこまった..。 LPT1のドライバを削除・再インストールしたり、BIOSで パラレルポートのモードを標準(SPP)、ECP等切り替えて 見たりしていますが、ダメです。 誰〜、思いつきでもいいですのでヒントください。 . 【タイトル】HDDへのインストール 【 名前 】AHD 【 日付 】2002/09/18 23:41 T98-NEXTありがたく使わせていただいています。 早速出申し訳ないんですが、HDDへの インストール方法が説明書に書かれてなかったのですが、 どうのようにすればいいんでしょうか? なにか実機かFDか必要なんでしょうか よろしくおねがいします。 . 【タイトル】インストール 【 名前 】パンク 【 日付 】2002/09/19 00:17 AHDさん: DOSではなく、T98-NEXTのインストールということでしたら 圧縮ファイルを解凍して好きな場所にコピーすれば オーケーだと思います。 . 【タイトル】もう少しよろしくお願いします。 【 名前 】AHD 【 日付 】2002/09/19 00:34 パンクさん: ありがとうございました。 起動できるようになりました。フォルダ名も変更可能なんですね。 早速FDDで起動できるソフトも正常に動きました。 もうひとつ質問なんですが、説明書もないんですが、昔から持っていた「アローン・イン・ザ・ダーク」って のも動かしてみたんですが、どうやらインストールが必要のようで・・・プロンプトを出したい所ですが、 98用のDOSかなにか必要なんでしょうか? この場合、ドライブとかは、 解凍先がCドライブになるんですかね。 (Cに解凍しましたが、) もう少し教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。 . 【タイトル】DOS 【 名前 】パンク 【 日付 】2002/09/19 07:47 AHDさん: 「アローン・イン・ザ・ダーク」の仕様がわからないのでなんとも言えないのですが、 一般的な方法で良いのならハードディスクイメージを作って、その中にDOSを インストールはしないと駄目でしょうね。98ですからAかBドライブのどちらかに。 基本的にT98を起動してしまえば後は普通の98と変わらないので、昔と同じように されれば動くと思います。 . 【タイトル】画面にちらつきが入る 【 名前 】てん 【 日付 】2002/09/19 10:01 はじめまして。 T98-Next 13.1th Beta with 実機BIOS にて 「フィルスノーン」をプレイしたところ, 画面の一部に横線状態のちらつきが見られます。 他のゲームではこの症状は起こりません。 この解決法はないのでしょうか。 . 【タイトル】720K 【 名前 】oda 【 日付 】2002/09/19 11:55 720KフォーマットのFDをイメージ化できるツールありませんか?データをコピーして使用しようとすると、マスタFDからインストールして下さいとメッセージが出て、インストールできません。どうすれば良いでしょうか。 . 【タイトル】プロテクト 【 名前 】相模隆明 【 日付 】2002/09/19 19:22 (1365)に対するレス コピーを使うとメッセージが出るというのなら それは確実にコピープロテクトだと考えられます。 イメージ化のときに詳細モードを使ってみてください。 それがだめならプロテクトを解析するか、 パッチをあてるしかありません。 . 【タイトル】ありがとうございました 【 名前 】AHD 【 日付 】2002/09/20 02:50 パンクさん: (1362)・ (1360) への回答ありがとうございました。 しばらくはFD使ってみます。 . 【タイトル】DOS 【 名前 】パンク 【 日付 】2002/09/20 03:39 AHDさん: http://www01.u-page.so-net.ne.jp/cb3/jsrc/pc-98/ 一応、参考サイトというころとで。 よけいなお世話でしたら申し訳ないのですが。 . 【タイトル】フィルスノーン 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/09/20 13:11 >てんさん これは、T98-Nextのバグだと思ってください。 同じシステムを使っている「レガム」という ゲームも同じ症状がでます。 ですから、バージョンUPに期待して、 今のところは我慢するしかないと思います。 NDDKを使ってGDCプラグインを作るという、 方法もありますが・・・・。 うっほ氏のつくったGDCって フィルスノーンを動かせられたっけ? ちょっと試してみますか? うっほ氏のページのURLは http://park.zero.ad.jp/~zbg75633/ です。 . 【タイトル】GDCについて 【 名前 】Amy 【 日付 】2002/09/20 15:10 NextでGDCのクロックを5Mhzから2.5に変更する方法を教えてください。9821ではクロックを2.5と5と選べたのですが、5のままだと、昔のゲームで画面が2重に成るときがあるので変更したいです。 メモリスイッチをいじれば良いのでしたっけ? . 【タイトル】GDCクロック 【 名前 】Ai-Ai 【 日付 】2002/09/20 17:44 >Amyさん 私の記憶ではディップスイッチSW2-8で変更できたと思います。 私の所有しているソフトにも同様の現象が出ていましたが、今まで原因がわかりませんでした。 情報ありがとうございます。 . 【タイトル】Re:GDCについて 【 名前 】れいろす 【 日付 】2002/09/21 10:15 メニューのデバイスマネージャから switch.nhwを選択して詳細設定ボタンで DIPSW2 の 8 にチェックがついている時(ON)が5MHzで チェックがついていない時(OFF)が2.5MHzです。 DOSのシステム情報を表示するソフトで確認した時は 5と2.5が切り替わっている用に見えました〜。 試してみてください〜。 . 【タイトル】fakecdについて 【 名前 】並 【 日付 】2002/09/21 17:44 英雄伝説4にて、fakecdを使用したところ、 「cd-romが見つかりません」と出ました。 osは、だまされてます。 anex86では、可能なようです。 参考までに。 . 【タイトル】これでいいのでしょうか……? 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/22 15:15 device=c:\windows\himem.sys この掲示板から、上記に、 device=c:\windows\himem.sys /testmem:off と「/testmem:off」追記すると、メモリチェックをなくせる、ということがわかったので、 早速試してみたのですが…… ……これってどこのメモリチェックをなくせたのでしょうか? T98-Nextで、YU-NOをプレイする場合、 起動して、二回メモリチェックがありますが、そのうちの一つもなくせることができませんでした……。 何か、他に特別な設定をしなくてはならないのでしょうか……? 御存知の方、どうかご教授願います。 . 【タイトル】>1375 【 名前 】SHOUJI 【 日付 】2002/09/22 20:08 >ALESS様 device=c:\windows\himem.sys 記述が間違っていると思われます。 ※MS-DOSの"himem.sys"のある場所が  c:\windowsで正しいですか?  一度「NEXT上」で確認してみましょう。 また、過去ログはきちんと見ましょうね。 (HARRY氏が書かれた1352が一番新しいログ   と思われます) 乱文失礼。 . 【タイトル】回答ありがとうございます 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/23 00:53 SHOUJIさん、回答、どうもありがとうございます。 一応、質問前に過去ログも見て、HARRYさんのも試してみたのですが、ダメでした…… Config.sysで検索してみると、c:\windowsにしかないのです…… Config.sysにも種類があるのでしょうか……? Next上での確認の仕方をどうか教えて下さい。 . 【タイトル】himem.sysのありか 【 名前 】ReiIII 【 日付 】2002/09/23 01:54 NEXT上のDOSのconfig.sysで使うhimem.sysは、NEXT上で認識できるディスクに存在しなければなりません。 普通は、NEXT上で使用するディスクイメージの中ですね。 NEXTを立ち上げて、NEXT中でDOS6.2などを起動して、PC98用のフリーソフトなどでhimem.sysを探すか、地道にDIRコマンドでディスク中のすべてのディレクトリを探すことになります。(もちろん、ディスクイメージの中に入れてなければ存在しませんよ。) ちなみに /testmem:off を追記すると、himem.sysが行うメモリチェックがスキップされます。 DOS起動時のhimem.sysロード時にhimem.sys自身が拡張メモリをチェックするかしないかを決めるオプションです。 このチェックは結構時間がかかるので、testmem:offを指定すれば起動が速くなります。 . 【タイトル】レコポについて。 【 名前 】yukke 【 日付 】2002/09/23 07:15 初めまして、いつも楽しく使わせて頂いています。 実機の故障に伴いレコンポーザ2.5Gを主に使っているのですが、 「P」ポイントプレイをかけるとハングってしまいます。 何か回避方法、ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? . 【タイトル】う〜ん…… 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/23 18:07 ReiIIIさん、回答どうもありがとうございます。 ただ…… ちょっとわからないです……。 himem.sysには種類があって、Windows98SEのhimem.sysとはまた違ったものなのでしょうか……? . 【タイトル】>1380 【 名前 】SHOUJI 【 日付 】2002/09/23 21:35 こんにちは。 >ALESS様 NEXTを起動させた際、 起動させたHDD(イメージ)のルートディレクトリ (例 A:¥) またはインストールした MS-DOSのディレクトリ(例 A:\DOS) のどちらかにあります。 (少なくともMS-DOSのディレクトリの中にはあるはず) >himem.sysには種類があって.... 勿論MS-DOSにも機種毎のものがあるように コマンドも少なからず機種固有のものがあるでしょう。 (PC-98用MS-DOS、互換機用MS-DOS etc...) ※注意! ReiV様もおっしゃられておりますが、 ”あくまでもNEXTで作ったHDDイメージの中”にあるhimem.sysでないと効果が無いと思います。 (補足) このスレで書いた”ディレクトリ”... 思わず感慨に耽ってしまいました。 時代の流れをを感じさせられます。 . 【タイトル】回答ありがとうございます 【 名前 】ALESS 【 日付 】2002/09/23 22:15 SHOUJIさん、くだいて説明していただいてありがとうございます。 何とか自分の知識でも理解できるに至りました。 本当にありがとうございます。 自分は、PCに関しては深い所まで理解するに至っておりませんので、 みなさんとしては、バカバカしい質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。 今後とも是非宜しくお願いします。 それでは失礼します…… . 【タイトル】Re: フィルスノーン 【 名前 】てん 【 日付 】2002/09/24 09:00 やつお様,ご回答ありがとうございました。 まあ,あきらめてみます。 . 【タイトル】GDCの画面乱れについて 【 名前 】YUKI 【 日付 】2002/09/24 15:38 横線がたまに入る件ですが(版画面くらいの幅で2ドットくらいの厚さのノイズのような横線)、少し古いバージョンのGDCだと問題が無い可能性があります 最新版では、HB(ハーレムブレード)等で、この現象が発生する事が確認されています 旧版につきましては以前にLEDさんが回答しています ぜひ、お試しください . 【タイトル】セントロニクス 【 名前 】会社人 【 日付 】2002/09/27 14:10 実機9801でセントロニクスにて伝票を出力していましたが、 このたび実機が死亡してしまったのでt98-nextを使用したのですが、0の位置がそろいません。 出力機器、ソフト設定等は同じなのですがどうにもそろわないのです。 9821エミュレータと9801実機とでは違うのでしょうか? 選択肢として9821実機を購入することも視野には入れているのですが、エミュレータが完全再現で、 実機でも同じ症状が出る可能性はあるのでしょうか? 初めてで質問の羅列で大変恐縮なのですが、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 尚、使用ソフトは業者オリジナルです。 削除キー 1234 . 【タイトル】色々と… 【 名前 】746 【 日付 】2002/09/28 01:06 話は長くなるのですが… 今年に入ってからPC-98の実機やソフトをリサイクルショップで少し手に入れ、EMULATORを使い始め(パソコン歴はFM-77→Win98(10年以上空白期間あり)で、PC-98では完全に新参者です)… CD-ROMを使えるEMULATORはAnex86だけだと思っていたのですが、T98-Nextも使える事を数日前に知り、DOWNLOADして、そして、DATA WESTの『RTZ』『AYA』、Cybelleの『GOLFLINKS386Pro』を試しました(Anex86では、『RTZ』『AYA』が全くダメで、『GOLF〜』の方はちゃんとPLAY出来ました)。結果は、『RTZ』は全くダメ、『AYA』は初めに電話機の画と音が出てその後はダメ、『GOLF〜』は2ホール目からちゃんと描画がなされなくなりました。[Report]の方に書き込もうかと思ったのですが、原因は私のパソコン(Win98,PentiumU[400MHz],MEMORY128MB)或いは設定に問題があるのかなと思い、こちらに書きました。どなたか試された方はいらっしゃらないでしょうか?長くなってすみません。情報をお持ちの方、宜しくお願いします。最後になりましたが、PC-98なんて使った事無いのに大丈夫かなと不安だったのですが、ワクワク喜びを見出しながら使えるのも、性能の高さと利便性(使い易さ、多くのFD IMAGEに対応している、など)からだと思います。YUKIさん、本当にありがとうございます。 . 【タイトル】動作が速すぎる!! 【 名前 】GAFA 【 日付 】2002/10/05 23:09 どうもこんにちは。 T98-NEXT、いつも使わさせてもらっております。 もう、ものすごく音とかが綺麗で、これなしでは、PC98エミュは語れませんね!! 今では、もう病み付きなエミュです。 そんなお気に入りのエミュなのですが、ちょっと不都合がありましたのでご報告♪ 今、エル○さんからでているド○ゴンナイト4をやっているのですが…… 滅茶苦茶動作が速い!! 街で人が瞬きしたり、手足を動かしたりしているのですが、 その動作が速すぎる! おじいさん元気すぎ!! って感じなんです。 この動作を実機と同じにするにはどのような処置をすればいいのでしょうか? FAQには、動作が遅い、というのはありましたが、速い、というのはなかったですね…… どうか宜しくお願いします . 【タイトル】>GAFA 【 名前 】たぷたぷももんが 【 日付 】2002/10/06 00:09 そのゲームは持っていないしマシンの速度も うちとは違うと思うので何とも言えませんが マザーボード設定のCPUの作動倍率やクロック数を 変更しても駄目なのでしょうか? それでも駄目ならマシンに負荷をかけるソフトを 実行するという手も・・・ 無意味な無限ループに陥るプログラムとかね。。 −*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*− 最近またプログラミングに時間をとれるようになったので 近いうちに例の物久しぶりに更新できるかも・・・(謎) . 【タイトル】う〜ん…… 【 名前 】GAFA 【 日付 】2002/10/06 10:11 たぷたぷももんがさん、お早い回答、どうもありがとうございます。 ええっと、マザボのクロックなどの設定をいじって速度を落としますと、BGMなどもいっしょに遅くなりますよね。 それで、BGMなどはいたって普通で、街での人の動作だけが異常に速いんです…… 全体的に速度を実機と同じにするにはどうすればいいのでしょうか……? . 【タイトル】ドラゴンナイト4について 【 名前 】Horisis 【 日付 】2002/10/06 17:20 実機でプレイしたことがありますが、ドラゴンナイト4は高速な実機を用いると実機に於いてもその症状は出ました。 当時、Pentium75MHzのマシンでプレイしていたのですが、妙に早いあの動きはコミカルな演出だとばかり…………。 ソフトウエア側のウエイトの入れ方に問題があるようです。 解決するには、エミュレータ側で「マザーボード設定」の「CPUクロック」を変更して最適値を見つけるしか無い様です。 . 【タイトル】回答ありがとうございました 【 名前 】GAFA 【 日付 】2002/10/06 17:25 Horisisさん、回答どうもありがとうございました。 そうなんですか……実機でもこのような症状が……。 バグを出さないエル○としてはかなり珍しいですね…… しょうがないですから、クロックの最適地を見つけることにします。 回答どうもありがとうございました。 それでは失礼します…… . 【タイトル】不正な割り込みって? 【 名前 】TK 【 日付 】2002/10/06 22:09 久しぶりにPC98ソフトの ドーンパトロールをやろうと思って 実機と同じように設定していったのですが 始めようとした瞬間に 「不正な割り込みが発生しました。  割り込み番号 67H  リセットスイッチを押してください。」 と表示されて動かなくなりました。 これは一体どういうことなのでしょうか? . 【タイトル】うーん・・・ 【 名前 】たぷたぷももんが 【 日付 】2002/10/08 00:04 うーん・・・ そういうことならGDCにフレームスキップならぬフレーム牛歩機能でも付けばいいのでしょうか・・・ そういう問題じゃないか(^^;; 例の物とりあえず暫定版ですが更新しました。 使ってびっくりアホ機能の追加のみですがよろしかったらどうぞ。。 願わくばこのアホ機能にあわせてウィンドウモードに152×112のスケールを追加していただけない物でしょうか? フレーム牛歩と併せて・・・(^^;;>LEDさん . 【タイトル】割り込み番号 67H 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/10/08 02:05 > TKさん EMSドライバはインストールされているのでしょうか INT 67HはEMSで使われている割り込み番号なのでこれが一番怪しいと思うのですが。 ちゃんと組み込んであるとなると・・・すみませんわからないです。 . 【タイトル】おバカな質問ですが(汗) 【 名前 】ハイパー玄さん 【 日付 】2002/10/08 22:30 すいません、おバカな質問なんですが、XPで動作する外付け5インチFDD(できればUSB対応)ってないもんでしょうかねぇ。 私がもってる98環境の資産って、ほぼ全部5インチメディアなモンで。 . 【タイトル】勉強不足・・・かな? 【 名前 】TK 【 日付 】2002/10/09 07:11 久しぶりに使うのでEMS自体がなんだったのか 忘れてしまって・・・ 今から調べてみます。 HARRYさん返答どうもありがとうございました。 . 【タイトル】5inchFDD 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/10/09 16:37 >ハイパー玄さん USB対応の5インチドライブですか? ちょっと探してみましたがありませんでしたね。 USBでは無いですが、AT用で確実に入手可能といえば、 TEACのFD-55GFRというのがTWOTOPの通販等で 入手可能ですね。 通販価格5980(税抜き)・・・・・・・・・。 RetroPCのNewsで見たんですけど。 これだったらヤフオクでドライブその物か、 5inchFDD搭載のATマシン落として、引っこ抜いたほうが いいですねぇ。 あと、AT環境で読み出すんなら「JAPAN2HD」を 組み込んどかなければいけなかったと記憶してます。 このへん曖昧です。 FDDは基本的にレガシーデバイスなんで、 USB接続じゃなくて、普通にFDDコネクタにつなげば かってにOSが認識してくれます。 しかし、読み出し用途に使うなら、 PC98実機を用意したほうがいいでしょう。 PC98の5inchFDDとPC-ATの5inchFDDでは、 微妙に仕様が違いますし、 プロテクトの問題も考えると、 実機のほうがいいと、私は思います。 . 【タイトル】続:5inchFDD 【 名前 】sug 【 日付 】2002/10/10 23:40 >ハイパー玄さんへ 昔ですが,win95のPC-9821をLANで接続して5inchFDDを共有し,win98のATから読み書きしてました. 5inchFDDを読み取り3.5inchFDDにコピーしましたので,あらかたコピーが終わったあとはやめてしまいましたが... 実機があればこの方法はいかがでしょうか? . 【タイトル】5"FDD 【 名前 】GEN 【 日付 】2002/10/11 18:20 横入りレスですが・・・ うちの場合はPC9801でWin95がいれられなかった(PC98用持っていなかったし)のでPlamoLinuxをインストールして、PC9801でイメージ化したファイルをLANで受け渡ししていました。ご参考まで。 . 【タイトル】だめですか?このやり方は 【 名前 】だめ? 【 日付 】2002/10/12 15:53 はじめまして。 お聞きしたいことがありまして、書き込みしました。 MS−DOSの起動用イメージをつくろうとするのですが、うまくいきません。 システムディスクがなく、過去にバックアップをとったであろうFDから、MSDOS.SYS,IO.SYS,command.comだけ他のFDにコピーしてやっています。 このやり方では、起動イメージファイルはつくれないのでしょうか?システムディスクがないとだめでしょうか?だめならあきらめます。 (98実機がないため、どのバージョンか確認できません。ただ、setupとかいう実行ファイルがあり、これをwin98で実行すると、MS-DOSセットアップforPC9800と出るので、おそらくPC98のMS-DOSだと思います) ご存じの方あれば、教えてください。 . 【タイトル】DOSシステムディスク 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/10/12 19:01 >だめ?さん >システムディスクがなく、過去にバックアップをとったであろうFDから、MSDOS.SYS,IO.SYS, >command.comだけ他のFDにコピーしてやっています。 PC-98(PC/AT互換機も)はFDから起動する場合にFDの最初のトラックの最初のセクタから 一定のバイト数をメモリに読み込んでそれを実行するというプロセスをたどります。 (IPL:Initial Program Loaderと呼ばれます) DOSのシステムディスクではこの部分にIO.SYSを読み込んで実行するコードが かかれているのですが、DOSからこの部分をファイルのコピー等で書き込むことは できないために上記の方法ではうまくいかないはずです。 もしお手持ちのFDにSYS.COMというコマンドがあればそれを使って IPL,IO.SYS,MSDOS.SYS,COMMAND.COMをコピーすることができます。 (FORMATコマンドに /Sオプションをつけてもよいです) ただし、 ・コピー先のFDは空でないとうまくいかない ・SYS.COMのヴァージョンとコピー元のDOSのヴァージョンが違うと うまくいかないかもしれない ・AT互換機用は不可 なのでどうしてもだめな場合は DOSのシステムの入ったディスクをDISKCOPY等でコピーして IO.SYS,MSDOS.SYS,COMMAND.COM以外のファイルを削除する という方法もあります。 上に挙げた方法はすべてIO.SYS,MSDOS.SYS,COMMAND.COM以外のファイルは 入らないので、HIMEM.SYS等上記以外のファイルが要る場合は別にコピーする 必要があります。 . 【タイトル】Re:だめですか?このやり方は 【 名前 】とれんた 【 日付 】2002/10/12 20:48 HARRYさんのおっしゃるように システムは先頭に来ていないといけないので、 もし、SYS.comやFORMAT.exeがない場合は、 最初のセクタに持ってきてやれば良いんです。 Diskexpolerでも出来るかな? ダメなら他にツールを探してください。 . 【タイトル】だめですか?このやり方は 【 名前 】だめ? 【 日付 】2002/10/13 13:17 HARRYさん、とれんたさん、ありがとうございました。 お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。 コピーしたFDで作ったイメージをDiskExplorerでみたところ、やはりIO.SYSは前にきていませんでした。他のファイルが2セクタ目から入っていました。これは、動かしようが無さそうです。 コピー元(過去にバックアップをとったであろうFD)でイメージを作ってみると、2セクタ目からIO.SYSが始まっています。 IPLというのは、1セクタ目に入っているのでしょうか? コピー元のFDは、IO.SYSが先頭にきているので、IPLもきちんと入っていると思われます。おそらくDiskcopyか何かでバックアップしたものと思われます。でも、そのFDを使ってもうまくいかなかったんですよね。 むむー、やはり正規のシステムディスクじゃないとだめかな。 IPLを読み込んだり書き込んだりできるFreewareを見つけましたが、これも正規のFDがないと読めないですし。 編集とかもできないんだろうな。 何はともあれ、非常に参考になりました。 . 【タイトル】CPUセーブ 【 名前 】てお 【 日付 】2002/10/13 16:07 はじめまして。 CPUセーブに関してお聞きしたいことがあり、書き込みさせていただきました。 CPUセーブを使うと、その時のROMの位置までセーブされてしまう(?)ようなのですが、これは変更することができるのでしょうか。 例えば、\Game\ROM\a.hdiにROMがある状態でセーブし、ROMの位置を\PC98\ROM\a.hdiなどに変えた場合 CPUセーブをロードしてもディスクが見つからないと言われてしまいます。 main.iniの書換えでは駄目でした。 やはりCpuSave?.datの当該文字列を直接書き換えるしかないのでしょうか。 . 【タイトル】101英字キーボードの設定方法 【 名前 】てる 【 日付 】2002/10/14 03:07 はじめまして。 キーボードのキー配列についてお聞きしたいのですが。 わたしはメインPCにIBMの101英字キーボードを使用しているのですが、記号文字の入力がうまくいきません。 #英字キーボードでは「;」の上が「:」ですが、 #NEXTでは「*」になったりなど。 106系の配列がデフォルトになっているのはわかるのですが、出来れば101用に設定したいのです。 NEXTのデバイス-Key.nhw-詳細設定では出来ないみたいなので困っています。 設定方法をご存知の方、教えてください。 . 【タイトル】ハイレゾモード 【 名前 】てらやん 【 日付 】2002/10/14 14:18 はじめまして。 ハイレゾモードのソフトを動かしたいのですが 「定義ファイルをオープンできません」 「メモリーが確保できません」 と出てきてしまうんですが 何か方法は無いでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 教えて下さい、宜しくお願い致します。 . 【タイトル】About 【 名前 】ふらふら 【 日付 】2002/10/14 22:28 http://www.pc98x1.net/~t98next/about.html ◆CPU i486SX (FPU内蔵) になってるけど間違い? . 【タイトル】ハイレゾモード 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/10/15 18:14 >てらやんさん 貴方の言うハイレゾモードというのは H98シリーズでサポートしている ハイレゾモードでしょうか? だとしたら無理です。 T98Nextがサポートしているのは いわゆるノーマルモードでサポートしている 解像度しかサポートしていません。 またH98のエミュレート機能も持ち合わせていないみたいです。 またPC98-XA(これであってたかな?)のハイレゾモード もどうやらサポートしていないみたいですね。 PC98のハイレゾ機種とノーマル機種では 互換性に乏しいですから、 現行のPC98エミュでは動かないでしょうね。多分。 . 【タイトル】裸DOSの起動法 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/10/16 02:31 >だめ?さん ただ裸のDOSを起動したいというだけなら、コピー元のFDイメージの、別名のコピーを 作ってそのイメージからIO.SYS,MSDOS.SYS,COMMAND.COM以外のファイルをすべて 削除するという方法はどうでしょうか。 == 以下余談 == ・(1401)の書き込みで1つ勘違いをしていて、システムディスクではトラック0セクタ1 (ディスクの1番最初のセクタでIPLがかかれる場所、以下ブートセクタ)にIPLが かかれると書きましたが、データディスクでもブートセクタにはあの No system files のメッセージを表示するプログラムが書かれているわけです。 で、システムディスクとデータディスクで別なものがかかれていると 思いこんでいたので「IPLを書かなきゃだめ」みたいなことを書いたのですが、 少なくともDOS6.2とWin9x(DOS7.x)ではデータディスクでもシステムディスク同様 IPLが書かれていて、IO.SYSがディスクの先頭にない場合はメッセージを表示します。 なのでIPLの心配は要らなかったわけです ・FORMATコマンドでディスクをフォーマットするとブートセクタの内容(IPL)が 書き込まれます。これはFORMATコマンドのファイル内に入ってます。 一方SYSコマンドやFORMATコマンドに・Sオプションをつけた場合は システムディスクを要求されますが、これはIO.SYS,MSDOS.SYS,COMMAND.COMが入っている ディスクであればどれでもよいと思います(ただの推測ですが) ・DiskExplorerで見てIO.SYSが2セクタ目から〜と書かれていますが、 開始クラスタの列に書かれている#...というのはクラスタ番号で、セクタとは別です。 クラスタはディスクを管理する際の単位でHDDなどではサイズもセクタと違います。 クラスタ番号はディスクの途中から割り振られていて、IPLが書かれている ブートセクタにはクラスタ番号がありません。 詳しくはDOSのファイルシステムについて書いた文献をあたってみてください 長い余談で失礼しました . 【タイトル】ダウンロードさせていただきました 【 名前 】べーしっ君 【 日付 】2002/10/18 12:44 はじめまして。こんにちは。 T98-Nをダウンロードさせていただきました。 私はPC98のゲームでどうしても遊んでみたいものがあって、 最初はPC98の中古の本体をオークションなどで探していました。 (エミュレーターというものの存在自体知らなかったのです。) 私は実はPC98については扱い方などを含めてほとんど知識がありません。 それで、エミュレータを起動してみてはじめて気づいたのですが、 まず、MS−DOSなどのオペレーティングシステムを最初に入れなければいけないのかもしれない、ということでした。 (エミュレータについていると思っていたのです。恥ずかしい。すいません。) だとすると、PC98用のMS−DOSを持っていなければ、PC98用のエミュレータは使うことができないのでしょうか? この点についてどなたかお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 . 【タイトル】PC98EMUに必要なもの 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/10/18 16:35 >べーしっ君 結論から言わせてもらえば、 必要なソフトもあるし、いらないソフトもある、 ということです。 MEG-DOS等のDOSや、 DISK-BASICで動いているゲームならば、 MS-DOSがなくてもプレイ可能です。 (ただし、DISKBASICのモノはPC98実機のBIOSが必要) しかしながら、DOSが組み込まれていない タイトルや、ハードディスクインストール必須の タイトルはMS-DOSが必要となります。 ここから下は、貴方が合法的に入手したソフトが 手元にあるもの、として説明します。 まず、PC98実機を使用しフロッピーの NFDMAKEにてイメージ化をします。 DOS/Vでしてもいいですけど、 PC98でした方が確実性は高いです。 すると何ファイルかのイメージファイルが 出来るはずです。 そのファイルをどうにかしてDOS/V機にうつし、 そのゲームの説明書どうりに フロッピーがわりのイメージを エミュのドライブに入れておきます。 そして、電源ボタンをクリックしれば、 起動と相成ります。 説明書にはMS-DOSが必要がどうか 書いているはずです。 MS-DOSにはいろんなバージョンがありますが、 6.2がいいでしょう。(純粋なMS-DOSとしては最終物) 5.0Aとか、3.3Cでもいいですけど、 ソフトによっては起動しません。 MS-DOSにはCONFIG.SYSの設定という、関門が 待ち受けますが、それに関しては、 ネットで調べた方が早いんじゃないかな。 参考になればいいです、はい。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】DOSが入手困難なら 【 日付 】2002/10/18 19:44 >べーしっ君様 PC-98用のMS-DOSが手に入らなければ Windows9xでもいいですよ。 あまりに古いソフトだと問題が出るかも しれませんけれど…。 . 【タイトル】101Key 他 【 名前 】おやーじ 【 日付 】2002/10/19 01:41 >てるさん、 レス付きませんね。 私も同じ問題でずっと悩んでますが、今の所解決策が見つかっていません。 やはり、作者様にお願いするしかないかな? #大抵の物はなんとかなるんですが、¥記号がどうにも… 話は変わりますが、私の手元にロードランナーチャンピオンシップと、テトリスのFDが 有るのですが、実機(EPSON−PC286VG)ではどちらも問題なく走るのですが、NFDMAKEで イメージ化したものは通常イメージ、詳細イメージ共に起動に失敗します。 どなたかこれらを走らせられた方は居られませんか? . 【タイトル】ありがとうございました 【 名前 】べーしっ君 【 日付 】2002/10/19 08:34 やつおさん、DOSが入手困難なら さん親切に教えてくださってありがとうございます。 ところで、私がやりたかったゲームというのは、95年発売のアートディンクの「HR2」という ロボットをプログラムしてビルを作るゲームです。 (製品版を中古で購入して今手元にあります) このゲームはハードディスク専用なので、やはりMS-DOSが必要なんですね。(98実機はありません) 実際にこれをT98-Nで動かす手順としては--- MS-DOSのシステムディスク(システム)のイメージ化→エミュレータにインストール→ ゲームの起動ディスクの作成・イメージ化→ゲームのインストール→スタート という形になるのでしょうか。 もう少し自分で勉強してみなければいけませんね・・・。 DOSが入手困難なら さんにいただいたレスですが、Windows9xでもいいというのは、えーっと、これはどういうことでしょうか・・・? これからしばらくいろいろなところで調べてみようと思います。 どうもありがとうございました。 . 【タイトル】>べーしっ君様 【 名前 】1413 【 日付 】2002/10/19 15:31 失敬。DOS6.2をパッケージで入手するのは困難でしょうけど、 Windows9x(95,98,98SE)ならプリインストールのPC-98が まだ入手は可能であろうということです。 当然DOS/VではなくNECPC-98版でないといけませんが。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】えぶ 【 日付 】2002/10/20 00:49 >べーしっ君 さん HR2は発売日が94年12月16日のようですので、 可能であればDOS 6.2を用意したほうがよいと 思います。インストール済みであれば、Win9x のDOSでも動作することが多いですが、 インストーラがうまく動作しないという事 はあったりします。 とりあえず、 http://121ware.com/catalog/software/ で販売しているようです。 . 【タイトル】>べーしっ君 【 名前 】相模隆明 【 日付 】2002/10/20 14:40 >べーしっ君 知っているかもしれませんが、 HR2にはプロテクトが掛かっているので、 イメージ化の時には詳細モードにする必要が あるはずです。 . 【タイトル】解決:Printデータ落ち 【 名前 】Suzuki 【 日付 】2002/10/23 01:59 以前、Printデータが落ちてしまうと書き込んだものです。 色々調べた結果、M/BのBIOSがおかしいための様でした。 他のマシンででは、WindowsのOSをを含め同様の構成で 再現しないので、あきらめてパラレルポートを追加して 標準のをLPT2に、増設をLPT1とすることで何事も無かったように動き出しました。 以上、ご報告まで。 . 【タイトル】>べーしっ君 【 名前 】eiji 【 日付 】2002/11/03 01:09 hr2は動きましたか? まだ、でしたら、いい情報があります、レスください . 【タイトル】eijiさんへ 【 名前 】べーしっ君 【 日付 】2002/11/07 02:03 eijiさんこんにちは。 ms-dos6.2を最近やっと手に入れて、実はついさっきはじめてHR2をT98-Nで動かしてみようとやってみたところです。 それが…だめでした。。。 ms-dosのインストール、HR2用起動ディスク作成、HR2のインストール、まではうまくいったのですが、 いよいよ起動、というところでだめでした。 起動には、HR2用起動ディスクと3枚あるインストールディスクのうち#2を使用するのですが、 2枚同時、あるいは交互に入れても 「インストールディスク2を任意のドライブに入れて、マウスをクリックしてください」 というメッセージが出て、何をしても反応がない状態になってしまいます。 〈インストールディスクのほうが認識されていないということでしょうか?〉 下のほうで相模隆明さんにいただいたレスですが、 「プロテクトがかかっているので、イメージ化のときには詳細モードにする必要がある」 とのことで、このへんのところを今いろいろと調べてみているところです。。。 . 【タイトル】べーしっ君へ 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/11/07 16:50 べーしっ君さん、こんにちは。 HR2が動かないと言うことですね。 私はHR2をもっていないので 詳しいことはいえませんが、 Anex86とNekoProjectU(他の実用的エミュとなると後はこの二つかな・・。T98は私のマシンでは動かん) では試してみたでしょうか? 私の持っているタイトルではこのパターンで 動いたソフトがいくつかあります。 T98Nextのページで言うのは、アレかもしれませんが。 一応参考までに・・・。 あとNFDMAKEの使い方ですが、まず実機が必要ですね。 実機でMS-DOSを立ち上げ、 コマンドライン(A>とか表示されているアレ)で まずは、NFDMAKE と打ちましょう。 そして、スペースを入れた後、 -r1d と入れます。これが詳細モードを示します。 後にスペースをいれ、0 と打ちましょう。 これはドライブ番号を示します。 1ドライブしかないPC98なら強制でこれになりますね。 そして、イメージファイルの名前を適当につけます。 HR2のDISK1なら hr2_d1 とでもしときましょうか。 並べて書くと、 nfdmake -r1d 0 hr2_d1 これで、リターンですね。 勿論この時点ではディスクをドライブに 入れておかなければいけません。 nfdmake.exeは先に実機のHDにコピーしておきましょう。 一番簡単な方法はMSDOS6.2のシステムディスクで 起動し、フロッピーに入れたnfdmake.exeをHDに コピーした後にHDのドライブに移動し・・・・。 と言う方法ですかね・・・・。 . 【タイトル】HR2プロテクト 【 名前 】相模隆明 【 日付 】2002/11/07 18:58 HR2のプロテクトを回避するにはHR2のプログラムにパッチをあてる方法もあります。 この方法であれば、エミュレータの種類によって動かないという問題はかなり軽減されるはずです。 私はそのパッチデータを持っています。 (っていうか作りました。) ですが、そのパッチデータを渡してしまうと法的に問題が生じる可能性があるかも知れません。 その辺の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、レスください。 問題なければ公開してもいいです。 . 【タイトル】べーしっ君へ 【 名前 】eiji 【 日付 】2002/11/07 20:49 とりあえず、こちらにメールください eiji_ta@mail.goo.ne.jp . 【タイトル】スクリーンショットについて 【 名前 】pcb 【 日付 】2002/11/08 02:26 お世話になっております さて、下記の方法でスクリーンショットを ためすと、文字がかさなってしまい、判読 できなくなってしまいました。 MSDOSから(ROMBASICでもおきます) >type hoge.txt|more f12→f9 でスクリーンショットを取る リターンで次画面へ f12→f9 でスクリーンショットを取る 1つ前とorをとったように重なる テキストRAMのみの変更だとおかしくなる 気がします . 【タイトル】相模隆明さんへ 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/11/08 16:11 一応法律を調べました。すると、 プロテクトを解除するソフトや装置は「譲渡、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのための展示、輸出、輸入、電気通信回線を通じて提供する行為」が禁止 されているらしいんですね。 不正競争防止法の改正でそうなったらしいです。 ということは、配布不可ですね。 もちろん承知の上で配布することは可能ですけど・・。 . 【タイトル】↓ありゃりゃ。 【 名前 】相模隆明 【 日付 】2002/11/08 22:07 つまり、犯罪になってしまうわけですね。 しかし、詳細モードでイメージ化しても プロテクトは回避できるわけで。 そう考えるとntoolは問題ないのかな? (詳細モードでイメージ化したデータに対応したNextも。) あって欲しくないですが、 法的な検証は必要かもしれないと考えます。 . 【タイトル】リフレッシュレート 【 名前 】pek 【 日付 】2002/11/09 06:55 はじめまして。t98nextをフルスクリーンで起動させるとリフレッシュレートが60khz固定になってしまうんですがこれを可変(100khz)にするのはどうすればいいんてじょうか? winxpを使用してます . 【タイトル】はじめまして 【 名前 】りとる 【 日付 】2002/11/12 19:29 初めまして。 私もT98−NEXTを利用させて頂いております。 フロッピーをイメージ化するプログラムをダウンロード出来たのはいいんですが、PC98系で動かしていたCD−ROMをイメージ化したいと思ってます。 どなたかそれをする事が出来るファイルがあるか知っていたら教えて下さい。 . 【タイトル】CD-ROMのイメージ化 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/11/13 14:57 >りとるさん CD-ROMのイメージ化は、 CD革命、DEMONTOOL、などの仮想CDアプリに 頼ることになるでしょう。 エミュ専用のイメージがあるわけではありません。 そのイメージを浜徹氏のCD-ROMプラグインを 使用し、アクセスするという手段を講じる ことになるでしょう。 しかし、このモジュールをフル活用するとなると、 ドライバのバイナリ作成など、 面倒なことになるのですが・・。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】yukke 【 日付 】2002/11/14 01:07 ずいぶん前に書きこませていただいたのですがレス頂けなかったので、もう一度書きこませていただきます。 カモンミュージック社のレコンポーザが動作はするのですが、プレイコマンドをつかうと固まってしまいます。 対処方法知っていらっしゃる方いらっしゃいましたらお教え願えませんか? . 【タイトル】有難う御座います。 【 名前 】りとる 【 日付 】2002/11/15 19:33 やつおさん有難う御座います。 取り敢えず素人は手を出さない方が良いと判断させて頂きました(TT) まぁ、残念ですがCD-ROMのイメージ化を諦めるとします。 . 【タイトル】いろいろ。 【 名前 】ちゃちゃ 【 日付 】2002/11/18 00:11 こんばんわ。 86音源の精度の高さで使わせて頂いております。 さて、 以下のソフトが起動しないので報告を。 グラフィック版のFILMTN、ψメニュー 上記2つは起動と同時に画面真っ黒になります。 開発の方で乗算等の機械語コードに問題ありとあったのでそれ関連だと思います。 あと自作のささみ(音源ドライバ)も同様で、Anex86では動作しますが、こちらで動かないのでおそらくは同じだと思います。 ゲームではソードダンサーが動かないです。これはAnexでも動かないのですが、NP2ではおかしいなりにメニューが出ました。 いろいろなパターン検証のためDOSは3.3Dと6.2、そしてWin98の起動ディスクを使ってます。 メインメモリはEMSにガンガンあけまくって620kほどあけております。vzとかは問題なく動いています。 非常に優秀なエミュレータのため、今後はこちら一本で行こうと思っていますので、今後に期待します。 開発頑張ってくださいませ。 . 【タイトル】あ、あともう一つ 【 名前 】ちゃちゃ 【 日付 】2002/11/18 00:20 すみません。もう一つ。 ブランディッシュ3にて、マウスを早く動かすと同じところをリピートします。 予想では、マウスのカウントリミットされているように感じます(マウスドライバを作ったことがあるのでなんとなくわかります)。 ゆっくり動かすとちゃんといくのですが、画面はじから画面はじまで一気に持っていくとそういう状況になるため、どこかで増分255を越えちゃっているのだと思います(マウスのデバイスプログラムの割り込み精度の問題?かな)。 あとは、BEEPですね。同じくブランディッシュ3で音をBEEPにしたら、ノイズがかなり乗ったへんな風になりました。(ノイズと言うよりは、ぼこぼこと一定間隔で入る現象) . 【タイトル】りとるさんへ 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/11/18 16:24 なんかとても難しいと言う印象を与えてしまったようですね。 フル活用というのは、CD-DAを利用することを含めた、 使用法なんですね。 CD-DAの機能がいらない、と言うのであれば、 バイナリ作成作業は必要ありません。 たんにエンドユーザー向けのDOSの知識だけで活用できます。 それでは。 . 【タイトル】はじめまして! 【 名前 】なお 【 日付 】2002/11/19 23:43 はじめまして。 NEXTを使わせてもらっています。 ありがとうございます。 ひとつ聞きたいのですが 「HDI」と、言うPC98のファイルは 読み込む事が不可能なのですか? もし不可能なら読み込む方法はないのでしょうか? . 【タイトル】はぁ・・・。 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/11/20 14:41 拡張子「HDI」はWindows用PC-286(PC9801互換)の エミュレータであるAnex86用のハードディスクイメージ です。 T98-Nextでも使用可能であり、 また、別のPC98エミュである NekoProjectUでも使用可能です。 ちゃんとDocフォルダのテキストは読みましたか? それでなくても実際にNextいじってみたら、 感覚的に分かりそうなもんですがね・・・。 . 【タイトル】サウンドイメージが・・・ 【 名前 】りとる 【 日付 】2002/11/20 19:20 この間は有難う御座いました。 DOSのゲームでどうしても音が出ないのがあったので実機(PC9821V13)でROMMAKEでロムイメージを作ったんですが、どうしてもサウンドイメージだけが作れませんでした。 実機にはPC9801−118音源ボードが付けてありWin95の方ではしっかり認識もしています。 どうすれば良いでしょうか? . 【タイトル】サウンドイメージ? 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/11/21 12:40 >りとるさん CDのイメージ化はやっぱりあきらめちゃいましたか? ぼくは言われてみてT98-NextでCD-ROMを アクセスできるようにしてみたら、 うまくいきました。 CD革命のドライブ、DEMONTOOLのドライブ、 実ドライブ2機、ともにうまくいきました。 ただ、CD革命のドライブは音楽再生にちょっとバグ あり(音楽停止信号をどうも受け取らない)でしたけど。 まあ、参考までにどうぞ。 りとるさんのいうサウンドイメージというのは 「Sound.ROM(サウンドBIOS)」のことでしょうか? 過去の掲示板では86音源については 語られているのですが、118音源については 情報が無いですね・・・・。 実は118音源にはサウンドBIOSが無いんですね。 PC9821V13標準では たしかPCMのみの搭載でFM音源は無かったと思います。 ですので、サウンドBIOSは作れないということです。 ちなみにサウンドBIOSはほとんど使用されません。 というのもあんまり精度がよくないんですね。 ですから普通はPMD、FMP、MAX等のサウンドドライバが 使用されるわけです。だから無くても 問題はほとんど無いです。 たまにサウンドBIOSを使ったゲームもあるけど。 あと、N88-BASICでサウンド鳴らすのだったら 必須ですけどね。 . 【タイトル】やっぱ駄目ですか・・・ 【 名前 】りとる 【 日付 】2002/11/21 19:13 やつおさん>CDのイメージ化は今度試してみます。 取り敢えず駄目もとでやってみるという事で(^^) 118音源の方はやっぱり無理みたいですね。 あれから何度か試しては見たんですが無理でしたし。 っということは誰かFM音源を標準装備している人にやってもらうというのが手っ取り早いかな? う〜んCDイメージ化の情報や音源のBIOSの情報を有難う御座いました。 . 【タイトル】追記 【 名前 】ちゃちゃ 【 日付 】2002/11/22 18:20 レポートの方を見て、こちらの作成ミスかもと思い、ソードダンサーをもう一度作り直したところ動きました。 こちらの手違いだったようです。ありがとうございました。 ところで…、MIDIプラグインって存在するのでしょうか??MIDIマッパーに対し吐いてくれる程度の機能でもいいのですが…。 もし存在してましたら頂けませんでしょうか。 . 【タイトル】MIDIプラグイン 【 名前 】rag 【 日付 】2002/11/22 22:08 上のリンクからいける浜徹さんのHPで配布されてますよ . 【タイトル】ありがとうございます。 【 名前 】ちゃちゃ 【 日付 】2002/11/26 10:12 無事鳴りました。ありがとうございました。 そして無事ソードダンサーをT98上でクリア致しました。(完全動作確認できました) . 【タイトル】(無題) 【 名前 】doragon knight 【 日付 】2002/11/27 11:59 ドラゴンナイト1で、マウスが使えません。どうすればいいでしょうか? . 【タイトル】超亀レスですが・・・ 【 名前 】ajiroba 【 日付 】2002/11/28 00:28 >1432 yukkeさんへ、レコンポーザの件について。 エプソンEdiCubeNote、winXP上でT98-nextを導入してレ コンポーザ2.5を使用しています。AT互換機でNEC98のソフトが使用できるとは夢のようで、まずはT98開発者様に感謝申し上げます。 さてyukkeさんのトラブルは「ポイントプレイ」実行時にハングするということだと思います。 私も同様の状態になりました。いろいろやってみましたが、レコンポーザのメニューの「INSTALL」から「I/O」に入って「RS232CIF」をOFFにすることで回避できました。環境が違うと通用しないかも知れませんが試してみて下さい。 . 【タイトル】誰かお助けください 【 名前 】だだ 【 日付 】2002/11/29 19:39 はじめまして。先週からT98-NEXTを使い始めました。 このツール完成度がすばらしいですね。とても感動 してしまいました。 実は最近「信長の野望・全国版」(15年前ぐらいに やっていた)がむしょうにやりたくなったのですが、 不幸にも以前もっていた98NoteSXは2年ぐらい前に 壊れてしまっていて、nfdmakeを使用することがで きません。(98Noteが壊れていたからエミュレータ を試しているわけなんですけど。。。) T98-NEXT上のイメージ化を使ったのですが、 案の定プロテクトで途中で止まってしまいます。今と なっては私の周りに実機をもっている人もいなくて、、、 なんかむきになって、いろいろなイメージ化ツールを 調べたり、逆アとかいろいろ試してみたりしたのですが 私の能力を超えてしまっていました。。。 nfdmakeはいわゆるDOS/Vマシンでは動作しないのです かね?またはその他なにかご存知の方がおられましたら 情報を頂けないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。 . 【タイトル】>たださん 【 名前 】beti 【 日付 】2002/11/29 20:34 オークション等で探せば1,000円〜3,000円もだせば古い98は簡単に手にはいると思いますよ。 . 【タイトル】オークション。。。 【 名前 】だだ 【 日付 】2002/12/01 13:03 betiさん。 情報ありがとうございます。 1000〜3000円ですか。。。そんなに安くなっているん ですね。昔はすごく高かったのになあ。 ただ、今は海外に在住しているので入手するのは少し 困難かも。。。あきらめるしかないかなあ。 . 【タイトル】118音源のROM 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/12/02 06:27 >りとるさん 私の持っている118音源にはBIOS ROMが載っています。 コネクタを上にしてみた場合に、右上に載っている 銀色のシールを貼ってあるICがBIOS ROMです。 シールには「118 E316」と印刷してありますがコピーライトは 見つかりませんでした。 非PNPモードでマニュアル上では未使用となっているDIPスイッチを マニュアルと反対側に倒してやるとROMが見えるようになりました もしそれらしいICが載っているなら試してみてください # この話ってWeb上で見たことないけどロット限られてたりするんだろうか . 【タイトル】PC-98実機価格 【 名前 】かなりす 【 日付 】2002/12/02 23:25 >だださん 立ち寄る中古取扱店だと、PC-9801系列は100円から数百円、PC-9821系列はCanBe以降であれば状態にもよりますが1000円から6000円(V166)です。ただしモニター無しのジャンク扱いですので、Pentium以降の98はCPUやHDDがハイエナされている可能性もあります。 前は「当店で500円以上お買いあげの方は持ち帰り自由」と銘打って9801系列を山積みしている店もあったそうですが、どこなのかはさっぱり・・・・。 さすがに何でもありのAmateや最終バージョンのSlot1搭載機種は、中古で出回っている数は少ないです。 日本にパソコンに詳しい知人がいるのであれば、頼んで買っておいてもらうのも手だと思います。DOS用としてならPentiumクラスで十分ですから、その辺を目安に「PC-9821V2桁か3桁の本体買っておいて。」と頼んでみてはどうでしょうか? . 【タイトル】どなたかわかりますか? 【 名前 】パプリカ 【 日付 】2002/12/03 01:56 T98NextをDLし、Start、Next、Readmeファイルをきちんと読み Startに書いてあるとおりに手順をふみ機動してみました ウィンドが開き、メモリチェック後画面がブラックアウトのまま 何も表示されずに止まってます デバイスマネージャーもすべて○印が付いています ここのDLコーナーにあるnext_rb131.lzhだけでなく、別の物を組み込まないとダメなんでしょうか? それとも私のPC/AT機では動かないんですかね・・・ . 【タイトル】ソフトは? 【 名前 】SinF 【 日付 】2002/12/03 03:02 >パプリカさん 動かそうとしているソフトはなんですか? それともDOSを起動しようとしているんでしょうか? なんか動かすソフトを用意されてないように読めてしまって (^^; . 【タイトル】>1457へのレスです 【 名前 】パプリカ 【 日付 】2002/12/03 13:17 本当はDOSから機動したかったんですけど、MS-DOS単品が見つからず ゲームから直接機動しようと思ってROMフォルダへゲームを入れた状態です 昔PC-98機を使ってた時にインストしたドラゴンナイト4をMOに入れていたので それをそのままROMフォルダへいれたんですが やはりDOS機動してからBatファイルを叩かないとダメだと思ってました やっぱりDOSからきちんと立ち上げないとダメなんでしょうか? . 【タイトル】パプリカさんへ 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/12/03 16:58 ELFのドラゴンナイト4ですね。 で、現在所持しているのはインストールした状態の、 ファイル群だけなんですよね? では回答の方は、 結論から言ってその状態ではMS-DOSが必要です。 エミュレータ上でPC98用のMS-DOSを起動する必要があります。 また、"ROMフォルダ"とは何を指しているのでしょうか? PC98エミュをはじめ、PC88,FM-7のエミュレータにおいて、 "ROMファイル"とはBIOSイメージファイルの事をさします。 ゲーム、アプリのイメージファイル、の他、 あなたが所持しているインスト済みファイルは、 ROMとは違います。ですから、ROMフォルダに 入れたところで何にもなりません。 あなたはPC98エミュを使う上で必要な知識が ほとんど無い、と見受けられますので、 あなたがドラゴンナイト4を動かすまでの流れを 説明します。 1:まずMS-DOSの入手をする必要があります。 現在もnecでは取り扱っているみたいですね。 フリーのDOSも存在しますので試してみる価値は あるでしょう。探してみてください。 2:そのMS-DOSはフロッピーディスクの状態で、 存在するはずですから、NFDMAKEの他、 Anex86(他のPC98系エミュ)などのTOOLで、 ディスクのイメージ化をしてください。 3:T98-Nextを起動し、新しいハードディスクイメージを 作ってください。これはなんとなくでできると思います。 4:MS-DOSの起動ディスクのイメージを選択し、 Next上で電源を入れてください。すると、MS-DOSが 起動するはずです。ここから、ハードディスクの フォーマットになりますが、ドラ4をMOに退避させているぐらいですから、 ここからは説明不要ではないでしょうか? 最後に、PC98のゲームのイメージを "ROM"と呼ぶのはやめましょう。混乱しますから。 . 【タイトル】実FDとNFD比較 【 名前 】KenY 【 日付 】2002/12/03 22:47 はじめまして。 T98-Nextをつい先日から使い始めました。 と言うかエミュレータ自身初めてに近いので、 「ほ!本当に良く出来ている!」と感心するばかりです。 さて、実際のFDと、何はともあれ仮想化したFD(NFD)の中身を、T-98Next上で比較したり、あわよくば編集したりしたいのですが、それに適したツールはないでしょうか? つまりは一般的なPC-98用のバイナリエディタやディスクツール(「ファイル操作」ではないので言い方がよく分からないですが)でいいと思うのですが、探しても「これだ!」と言うものがなくさ迷っている次第です。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 (P.S. T-98NExt開発者の方々、これからもがんばって欲しいです!応援してます!) . 【タイトル】(無題) 【 名前 】パプリカ 【 日付 】2002/12/04 01:23 やつおさんレスありがとうございました どうやら他のエミュとは違い、いろいろ設定等を出さないといけないのがわかりました 動けば確かにすばらしいものですが、知識がないためにこんなに苦労するとは知らず もうあきらめました 家にあるPC98機なり、PSなりでドラゴンナイト4をやることにします みなさん本当にありがとうございました これにてPC/AT機での機動をあきらめます . 【タイトル】まとレス 【 名前 】かなりす 【 日付 】2002/12/04 22:27 >パプリカさん 実機のPC-98があって、それを動作させる事が可能だと言う事は、そのPC-98にMS-DOSやWindowsが入っているって事ですよね? それであれば、T98-Nextを利用する事ができると思うのですが?詳しいやり方は説明書やちょっと前にかかれてあるので省略します。 という前に、DOSそのものについての知識は持ち合わせていますか?この手のエミュレーターは「パソコンにディスク入れて電源入れてゲームをしていた」程度の人にとってはかなりの難物ですから、DOSと実機について多少なりとも詳しく知っていないと扱えません。悪しからず。 >KenYさん バイナリエディタって、MIFESの様な物ですか? それであればWeb上でもまだ見つかりますが。私は昔からMIFES派だったので、そのまま使っています。 ディスクツールでしたらDiskExplorerが一番でしょう。ディスクイメージファイルと生のディスク上のファイルの相互やりとりが可能です。ここのLinkから辿っていけますので、是非入手してみてください。 . 【タイトル】実FDとNFD比較2 【 名前 】KenY 【 日付 】2002/12/05 00:06 かなりすさんへ アドバイスどうもです。 しかしちょっと僕の説明が足りませんでした。 僕はファイルのやり取りというより、 お互いのFDのセクタなりを比較したかったのです。 NFD化してもどうしてもうまく動作しない実FDの解析等をしたいんです。。。 こういう時、なんと言ったらいいのでしょうね。。。 言葉足らずですみません。 しかしMIFES情報をどうもでした。 なんか、僕にとってはとても懐かしい響きですが、 フリーソフトとしてネットで手に入るなんて知りませんでした。 では。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】かなりす 【 日付 】2002/12/05 01:05 >KenYさん こちらも語弊があったようです。 ご存じのようですが、MIFESは市販ソフトです。ただ、バイナリエディタと言えばMIFESとかVZ Editor(だったかな?)なんかが有名でしたので、名前を挙げれば見当が付くのかも、と思った次第です。確かフリーソフトでもこの手のエディタがあったはずなんですが、名前が出てきません。元々MIFESユーザーなものでして。 セクタ単位でのデータ比較となれば、私にはちょっと手に負えません。ディスク解析ソフトの類として http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se043892.html が見つかりました。目的のものとは違うかも知れませんが、参考にしてみてください。 . 【タイトル】NFD,NHDからの変換 【 名前 】pata 【 日付 】2002/12/05 10:49 初めまして。当方所有の計測ソフトがPC-98でしか動かないものなのですが、DOS機でも使えるようにする必要が出てきました。他のエミュレーターであきらめかけていたのですが、T98-Nextで起動することができ感動しています。 さて、その計測ソフトは計測機器からデータを取り込んで解析したり、csvなどのファイルに変換したりするのですが、その変換したファイルをDOS機で読みたいと思っています。 そこで、NFDやNHDなどに書き込まれたデータをDOS機でも読めるように変換する方法はありませんか?FDからNFDの反対をしたいと思っています。 よろしくお願いします。 . 【タイトル】自己レス+新たな質問 【 名前 】pata 【 日付 】2002/12/05 11:51 (1465)で質問したものです。 過去ログを見ていましたら、実機のFDDを使えることが分かりました。ということはデータを実機FDDに書けばいいということで何とかなりそうな兆しが見えてきました。 ところが、設定画面の”デバイスマネージャー”タブ内の「@Disk.nhw」→詳細設定から、FDD2に実機のFDD[A]をいれて1.44MにしてもFDDを認識してくれません。 ちなみに、FDDアクセスウエイトを有効にするはチェックをいれておらず、その他はデフォルトのままです。 よろしくお願いします。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】yama 【 日付 】2002/12/05 12:58 1465,1466の方 実FDを使わなくても、上のLinkにあるjunnnoさんが 公開されているDiskExplorerを使うと HDイメージファイル内のファイルがエクスプローラ感覚で扱えます。 . 【タイトル】解決 【 名前 】pata 【 日付 】2002/12/05 14:47 yamaさん ありがとうございました。非常に簡単に解決しました。 素晴らしいです。 T98-Nextも素晴らしいですし、それを補完しあっているその他のツールも実に素晴らしいです。 多謝。 . 【タイトル】お聞きしたいのですが・・・ 【 名前 】かぜ 【 日付 】2002/12/06 00:48 初めまして。 PC-98時代のソフトを、DOS/V上で何とか利用出来ないものかと考えておりましたところに、T98−Nextに巡り合えた事は非常に有り難い事でした。 起動させてみて正直、驚きました。 これほどまでに忠実に再現できる物なのかと。 過去のソフトがこれで使用出来る。と、喜んでいたのですが、お恥ずかしい話、どうしても起動できないものがあるのです。 BEASTというゲームなのですが、何度抽出しても最初の起動でブラック画面のまま、見事に動きません。 他のソフトは難なく動くのですが・・・。 BEASTはプロテクトが掛かっているソフトなので不可能かなと思いましたが、実際に起動されている方もおり、何か間違っているのかもしれないと思うのですが、必要以上のことが判りません。 末筆ですが宜しくお願い致します。 . 【タイトル】実は僕も・・・ 【 名前 】KenY 【 日付 】2002/12/06 02:59 かぜさんではありませんが、僕もFDが駄目になってしまう前に「緋王伝」をどうしてもHDDに保存しておきたい、と願っております。 がんばっても全然ダメです。 起動すると「ダメです」とか「エラー13」などと出るばかりで。。。でもオープニングは見れるんです。 (宣伝のためでしょうか?) . 【タイトル】ディップスイッチ1−8 【 名前 】ユーレカ 【 日付 】2002/12/06 12:26 レポートの方に「鋼鉄の騎士」の動作報告をあげた者です。 レポートでも書いたのですが、実機だと基本グラフィックモードと拡張グラフィックモードの切り替えに使用されている標題ディップスイッチですが、 switch.nhwの詳細設定を変更してもうまくチェックをくぐり抜けることができません。 基本グラフィックモードを利用するうまい手はないものでしょうか? >かぜさん、KenYさん  T98-Next上でFDの抽出をするのは何かと難しいと聞いたことがあります。  実機上でnfdmakeを使ってみては如何でしょうか? (すでに試されたあとでしたら失礼しました。) . 【タイトル】DOS/Vだとどうも、ね 【 名前 】KenY 【 日付 】2002/12/06 13:03 (ユーレカさんへ) 僕のDOS/V機は1.25MBフォーマットが扱えないので、 NFDMAKEを実機で起動させてやってます。 A列車で行こう4はNFDのノーマルモードだと駄目で、 「-r1d」をつけたら出来ました。 タケルで手に入れたHD版A3はどうしても許せなかったのですが、 FD版のA3(これぞ元祖だ!)がNFD化出来て大変嬉しいです! ただ、緋王伝と三国志4がどうしても。。。 . 【タイトル】改めて実行してみます 【 名前 】かぜ 【 日付 】2002/12/06 22:35 ユーレカさん、早速のお返事有難う御座いました。 ご察しの通りPC-98にてNFDMAKEを使用致しました。 それと98実機で改めて起動させてみると、3度に1度、起動しないことが判りました。 オリジナル自体か、或いは実機のFDDがどうもまずい状態になっているようです。 その他にも問題があるのかもしれませんが・・・。 それと、KenYさんが「-r1d」で起動出来た実例も挙げて下さってますので、何とか方法を模索したいと思います。 起動に成功しましたら、またご報告させて頂きます。 有難う御座いました。 . 【タイトル】PCMの雑音について 【 名前 】はてはて 【 日付 】2002/12/07 00:12 はじめまして。 T98-NEXT 13.1th Betaでハーレムブレイドを遊んでいるのですが主題化に雑音が混じってしまいます。どうやったらクリアな音が出るようになるのでしょうか? それとも開発途中である現段階では仕方が無いのでしょうか?もし最適な設定方法があったらアドバイスしてください。お願いします。 . 【タイトル】はてはてさんへ 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/12/09 14:15 ハーレムブレイドでの雑音ですね。 どの程度混じるのでしょうか。 昔のゲームですから、ある程度質が悪いのは いたし方のないことですが・・。 実機の86音源で聞いてみても 今のサウンドからすれば、見(聴き)劣りする 音しか出ないですからねぇ。 ハーレムブレイドはWIN版があるようですね。 友人が言うには主題歌がCD-DAで入っていますから、 クリアに聞きたいっていうんなら、 これしかないのかな?どうなんでしょう? ある程度改善する方法としては、 ・サウンドカードを良くする: AC97'コーデックチップは論外です。 ちゃんとしたチップならあんまし変わりませんね。 ・スピーカを良くする: 普段からノイズが乗っているようなものはダメですね。 ・他のエミュレータでは? PC98エミュはT98-Nextだけではありません。 ほかも試して見ましょう。 ・Nextの設定は Sound86のプラグインのハイクォリティモードは チェック済みでしょうか?デフォルトでは 付いているので問題ないはずですが。 . 【タイトル】ヴァリアブル・ジオ 【 名前 】TAKASYN 【 日付 】2002/12/10 13:43 はじめまして、最近T98を使い始めたものです。 今、非常に困ってまして、ヴァリアブルジオ2を 起動しようとすると、日にちと時間を聞いてくる 画面になって、それ以上進まないんです。 これは・・どうやったらできるようになるんでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いします。 . 【タイトル】起動 【 名前 】ユーレカ 【 日付 】2002/12/10 15:16 >TAKASYNさん autoexec.batがないとそういう状態になったと思います。 リターンキーで流して、コマンドプロンプトになったらゲームの起動用バッチファイルを実行すればいいんじゃないでしょうか。 #もちろん起動に必要なフリーメモリがあることが前提ですが。config.sysも無かったりすると厳しいかもしれません。 ##VG2とかその辺のゲームなら、マニュアルに従ってインストールすれば自動的にその辺の設定はやってくれそうに思うのですが… . 【タイトル】レスありがとうございます 【 名前 】はてはて 【 日付 】2002/12/10 16:45 >やつおさん アドバイスありがとうございます。 進められた設定を実行したところ多少改善されました。他のエミュでも試したところ同じような感じです。 他の部分は問題ないのでこれで我慢しようと思います。 ありがとうございました。 ところでNEXTは設定で2種類のマザーボードが選択できますが何か違いが在るのでしょうか . 【タイトル】ありがとうございます^^ 【 名前 】TAKASYN 【 日付 】2002/12/12 08:27 ユーレカさん、レスありがとうございます。 さっそく、やってみようと思うのですが、 >起動用バッチファイル をコマンドプロンプトで実行する命令はどう打てば いいんでしょうか。 よろしければ、教えていただけませんでしょうか? . 【タイトル】起動用バッチ 【 名前 】ユーレカ 【 日付 】2002/12/12 10:15 たぶんマニュアルに書いてあると思いますよ?>起動方法 ていうか、バッチファイルの実行方法ってDOSの常識だと思うんですが(汗)。 #私が言うことじゃないとは思いますが、DOS用のゲームをやろうとするなら最低限のDOSの知識は身につけておいた方がいいと思います… . 【タイトル】ディップスイッチ1−8について 【 名前 】den 【 日付 】2002/12/12 12:52 初めまして。 >(1471)ユーレカさん 遅レスかつ駄レスとなりますが… 私も「鋼鉄の騎士」をT98-Nextで遊ぼうとして,ディップ スイッチが効かなくて困っていました。 結局,他のエミュレータ(ここで名前を挙げてよいのかわ かりませんので,「猫」とだけ…)で遊んでいます。ただ この場合プロテクトを外さなければいけませんでしたので その手段が無い場合にはどうしようもないのが残念です。 なんとかNEXTでも1−8が効くとよいのですが… #ちなみに,追加シナリオの「鉄十字章」も同じエミュレ  ータで動作しています。 . 【タイトル】マザーボードの設定 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/12/12 14:53 >はてはてさん 二種類のマザーボード? CPUの種別のことでしょうか? i486SXとi486DXが選択可能ですよね。 i486DXの方にはi487相当のFPUの命令を 実行することが可能です。 ですから高精度な演算を必要とするアプリでは 必須もしくは推奨となります。 ゲーム目的でしたらFPU無しのi486SXで十分です。 普段はi486SXで、FPUを必要とするのならば、 i486DXに切り替える、という対応でいいでしょう。 . 【タイトル】スイッチ1−8 【 名前 】ユーレカ 【 日付 】2002/12/12 21:51 プロテクト解除する機材も腕もないので現状ではちょっと無理な感じですねー(苦笑 ただ、以前9801BX3(実機)で起動チェックしたときは画面が完全にブラックアウトしてしまっていたことを考えると、止まってる場所がわかったことで一歩前進したような気もします。 「動いた」事例を教えていただきありがとうございました。>denさん . 【タイトル】どうも初めまして♪ 【 名前 】ava 【 日付 】2002/12/15 00:35 どうもこんばんは。 T98-Next、有り難く使わせていただいてます〜 これ、ホントにいいできですね♪ これでBeta版なんて信じられない! 音源も、ステレオFM音源できますし‥‥素晴らしい! これからも使わせていただきます〜。 それで、使ってみての感想ですが、 1.ちょっと重い‥‥ 自分は、 CPU:セレ500 メモリ:256MB OS:Windows2000Pro といった環境で、お世辞にも高いとは言い難いスペックなのですが、やはりこれだと重いです‥‥ 自分はいわゆるノベルゲームをすることが多いのですが、重いために、背景画の切り替えはスムーズで早いのですが、人物画の切り替えが非常に遅いんです‥‥。 このあたりは、クロックをいじってもまるで効果ナシ。 つまりはこのPCの限界なんだろう、と思って諦めてます‥‥ そこで、なのですが、やはりBeta版ですので、まだバージョンアップはされているのかな‥‥? されていると思いますので、是非とも次のバージョンではもう少しでも軽いのをお願いしたいです♪ あ、でも、音のクオリティは下げないでほしいなぁ〜‥‥。 ホントに音が素晴らしいので使わせていただいているようなものですからw 2.質問 すいません。二つ目は質問なのですが、 FAQに動作が重い場合の対処法として、仮想86モードを使用しない、とあるのですが、これは何なのでしょうか‥‥? これは、Windows2000でも関係あるのかな‥‥ すいません。FAQでやり方が記載されていないところをみると、とても簡単なようなのですが‥‥ どなたか御存知の方、教えていただけないでしょうか‥‥? どうか宜しくお願いします。 それでは長文になりました。申し訳ありません。 それでは失礼します‥‥ . 【タイトル】>1484 【 名前 】SHOUJI 【 日付 】2002/12/15 14:34 >仮想86モード ですが、 386/486系CPUの機能の一部で ”仮想86モード”というものがあり、 「EMM386.EXE」というデバイスドライバを使用することにより、そのモードが使えるようになります。 普通は、パラメータ「/M= 」にて1MBを超えるメモリを使えるようにし、「/UMB」で普段は使用出来ない、 メモリ領域を使用できるようにして、そこにプログラムの一部を格納することが出来ます。 ※「HIMEM.SYS」というXMSメモリ用デバイスドライバの併用が必要です。 以上により、MS-DOS起動時の空きメインメモリ容量を 少しでも多くしてやることが出来ます。 (ソフトによってはこれらを使用しないと起動できない ものもあります) ※NEC MS-DOS5.0A 拡張機能セット    ユーザーズリファレンスマニュアル  より簡単にまとめてみました。 >ava様 PC-9801/9821(MS-DOS)を使う上で、 空きメインメモリをいかに多くしておくかが 非常に重要なのです。 上記書籍もしくはMS-DOSに関する書物にて 勉強されるのが一番早いと思われます。 . 【タイトル】う〜ん‥‥ 【 名前 】ava 【 日付 】2002/12/15 21:23 う〜ん‥‥ ちょっと求めていたものと違‥‥うんですよね‥‥ まあ、もっと勉強してから質問しろ、とのことなのでしょう。 どうもお手数かけてすいませんでした。 それでは失礼します‥‥ . 【タイトル】MS-C6での質問 【 名前 】まちもと 【 日付 】2002/12/15 22:52 はじめまして。 このソフトのおかげで、出張時にPC2台持っていく必要がなくなって、大変便利で喜んでます♪ で、質問なのですが、MS-C6のエディタでファイルを保存しようとした際に、ファイルの先頭に00)hのデータが付加されてしまうという現象が出ています。 既出の事例でしたら、申し訳ありませんが、どなたか同じような症状を確認していた方、居りましたら、レスお願いいたします。 ちなみに、sedit.exe等では出ていないようなのですが... 気長に待ちます。 それでは。 (T-98Nの作者の皆様に感謝) . 【タイトル】駄Re:仮想86モード 【 名前 】syaz 【 日付 】2002/12/16 11:10 初書き込みさせてもらいます。 で、いきなり駄レスですが。 >avaさん 仮想86モードの話は、T-98Next上のことで、 実機OSであるWindows側での設定を指しているわけではありません。 T-98Nextの起動ドライブのconfig.sysを参照して、 そこに、device=emm386.exe等の記述があれば、 とりあえず外してみる(行頭にrem[半角スペース]を加える)と、非仮想86モード(リアルモード?)で動作できるかと。 ただ、起動しなくなる可能性も(無視できない確立で)あるので、 別ドライブなりFDイメージなりからブートできる(かつ修正作業ができる)環境を作っておくのが先決ですが。 さらに言えば、SHOUJIさんの指摘のとおり、 仮想86モードを使わない(≒UMBを使わない)と、 コンベンショナルメモリの空きメモリ量は極端に減少する場合があります。 #最悪、ゲームが起動しない、ということも・・・ その場合は、コンフィグ周りの解説をしている書籍やサイトを参照して対応策を考えるか、諦めて仮想86モードを使うかするべき、かなと。 ・・・正直な話、個人的な感覚では仮想86モードを使用しない、というのは作業環境としてはあんまり考えられない、というのがホントのところですが。 ではでは。 板汚し、失礼しました。 . 【タイトル】どうもありがとうございます! 【 名前 】ava 【 日付 】2002/12/16 16:28 syazさん、回答どうもありがとうございます! 成る程〜。Windows側の設定ではなかったのですか‥‥ 勘違いをしておりました(汗 とてもわかりやすい解説で、十分自分でも理解できるレベルでした。本当にどうもありがとうございました。 今後とも是非宜しくお願いします。 それと、前カキコでは、とても失礼なことですが、忘れておりましたことを。 T98-Nextの作者のみなさま、どうもありがとうございます。 それでは失礼します‥‥ . 【タイトル】BIOSについて 【 名前 】ava 【 日付 】2002/12/18 21:45 先日はどうもお世話になりました。 今日は、再び疑問ができまして、失礼ながらカキコさせていただきました。すいません。 質問なのですが、実機BIOS、実機サウンドBIOSを使う利点は何なのでしょうか‥‥? 実機フォントの使用は、Windowsフォントでは表示できない文字がキチンと表示される、という利点があるのがわかっているのですが、実機BIOS、実機サウンドBIOSの方は‥‥‥‥? 自分で試してみたのですが、何も変わっていないような気がして‥‥w と言うか、実機BIOSを使わない方が軽いような気までします‥‥。 是非、御存知の方は、ご教授いただけますようお願いします。 それでは失礼します‥‥ . 【タイトル】あまりわかってませんが(^^; 【 名前 】ユーレカ 【 日付 】2002/12/18 22:41 ドキュメントによると、「エミュレーション精度の向上」「ROM-BASICが利用可能」という利点があるようです。 とりあえず、自分は使えるものを使わないのはもったいないという貧乏性(笑)から導入してあります。(サウンドBIOSは搭載機を持ってないんで導入できず。) 外すと軽くなるんだったら、K6−IIIではCPUパワーが決して十分とはいえないだろうし、やってみようかな…(考慮中) . 【タイトル】実機ROMについて 【 名前 】Ai-Ai 【 日付 】2002/12/19 09:32 私は昔のゲームを主にエミュレートしていますが、実機のROMは「あれば使ったほうが良い」と考えています。 ソフトによりますが大部分の場合Font.ROMのみで十分に精度の良い動作ができています。 ただ90年代より前のソフトではSound.ROMが無いと音楽が鳴らない場合が多いです(「ティル・ナ・ノーグ」など)。 Bios.ROMは極めて古いソフトを動かすときに必要ですが(「ランス1,2」など)、使用頻度はとても少ないです。 動作速度はあまり差を感じていないのですが(私のPCはPenU450MHzですが)、どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。 最後に、T98-Nextとても重宝しています。感謝。 . 【タイトル】回答ありがとうございます&重い 【 名前 】ava 【 日付 】2002/12/19 16:09 ユーレカさん、Ai-Aiさん、回答どうもありがとうございます。 結論からいくと、BIOSを使った方が、よりPC98実機に近づく、ということでしょうか。 今のところ、BIOSを使わなくてゲームが動作しない、などということがありませんので、軽いと感じる外した方でプレイしております。 それで‥‥動作が重いので、ちょっと気になって調べてみたのですが、 CPU使用率について、です。 T98-NEXTの起動前から、はかってみたのですが、 起動前:0% 起動後:100% ゲーム開始:100% との結果が出ました。 自分のCPUはCeleron500でとても高いスペックとは言えませんが、ゲームの起動もしていないのに、使用率100%というのは‥‥‥‥‥‥ 重いと感じるのはそのせいかも‥‥‥‥ 非常に失礼なことですが、A○ex86の方でも試してみたのですが、結果は、なんと、2%でした‥‥ 作者様。 是非、もうちょっと軽いエミュレーターにバーションアップしていただけないでしょうか? 今だとちょっと重くて‥‥‥‥ 切に願います‥‥ どうか宜しくお願いします。 それでは失礼します‥‥ . 【タイトル】Nextの重さ 【 名前 】やつお 【 日付 】2002/12/19 16:42 >avaさん Nextは起動した直後からCPUを100%占有しますが、 だからといって重いエミュではありません。 確かに他のアプリと同時作業させると、 他のアプリが重たくなるのですが、 Nextの方はといえば大して処理速度は落ちません。 Nextが100%CPUを占有するということは、 CPUの全能力を優先的にNextに 割り当てるということで、 Nextの処理速度の向上になっています。 確かにA○ex86はNextにくらべ全体的に低負荷ですが、 常に100%占有せず、状況によって負荷率を 変動させているために、連続的に重い負荷をかける エミュレートをさせると、(具体例:スクロール) Nextにくらべパフォーマンスは落ちます。 まあ、非エミュレート時(起動直後の状態)まで、 CPU100%はどうかなぁ、とは思いますけど、 CPU100%占有がエミュレート速度の向上になってる ことは事実だと思います。 CPUパワーさえあれば、Nextの方が快適に動きますが、 A○ex86の方がNextより遅い環境でも耐えうる というのも事実ですね。 作者様もMMX対応にする、とか過去ログで 発言されてたりしているのでVer.UPに期待ですね。 ちなみに私の環境は PentiumV733MHzと推奨スペックに 67MHz足りないけどほぼ快適に動いてくれます。 ハーレムブレードが少しキツイかな・・・・。 ブリガンティ、スチームハーツも少し・・。 ViperCTRは快適だったけど。 . 【タイトル】納得♪ 【 名前 】ava 【 日付 】2002/12/19 20:57 やつおさん。 的確で分かり易い返信、どうもありがとうございます。 成る程〜。そういうわけだったのですかw 自分的には、早いところ、MMX対応にバージョンアップしていただきたいです! ところで‥‥CPUいいですね〜。そこまで高いとそれ程困ることはないんでしょうねぇ‥‥うらやましい‥‥。 自分もそろそろPCを買い換えたいです。 現在では、Pen4の2GHzとかでてますもんねぇ‥‥ ってそこまで高い必要はありませんけど‥‥w . 【タイトル】要望 【 名前 】ava 【 日付 】2002/12/21 09:50 作者様。 ↓のレスに付け加えて、要望をもう一つ。 フレームスキップについて、なのですが、ちょっと数が少なくて、自分に最適な設定、というのがありません‥‥ ですので、次回のバージョンでは、フレームスキップの選択数をもう少し増やしていただけると有り難いです。 バージョンアップなどでお忙しいでしょうが、是非ご検討していただけるようお願いします。 それでは失礼します‥‥ . 【タイトル】NextのCPU100%の事で 【 名前 】W416 【 日付 】2002/12/21 15:05 CPU使用率の話題が出てましたので。 PenIII 620MHz、 Win2K+SP2(SP3は当てて無かったと思う)の 環境下で、NextがCPUを占有している為、ディスクアクセスが出来ず、Next自体がイメージファイルにアクセス出来無い現象がありました。 その時はNextの優先順位を下げで対処しました。 この状態になっていると見かけ上の動作速度が極端に遅いです。 ファイルアクセスが発生していなければ早いんですけどね。 ついで 個人ページよりリンクさせていただきます。 . 【タイトル】フレームスキップの設定 【 名前 】HARRY 【 日付 】2002/12/23 05:26 > avaさん フレームスキップは設定ダイアログからだと2の冪数しか選べませんが、 Next.EXEのあるフォルダにある「MAIN.INI」というファイルの [CRT] : : FRAMESKIP=2 : : というところのFRAMESKIPの値を変えてやればフレームスキップを 好きなように設定できます。 ちなみにHARRYは3に設定しています。(使用マシンがPII-233MHzなもので(^^;) ただしダイアログで設定を変更するとそこに表示されている値に なってしまうので注意が必要です。 . 【タイトル】おおっ!! 【 名前 】ava 【 日付 】2002/12/23 10:55 HARRYさん、情報ありがとうございます! ちゃんとできました〜♪ 成る程‥‥システムファイルの方で設定するのですねw 気づきもしませんで‥‥お恥ずかしい限りです。 今後とも是非宜しくお願いします。 ええっと、それでこれは皆様宛てなのですが‥‥。 現在、「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」をプレイしているのですが‥‥ パワーが足りないせいか、人物表示がとてつもなく遅いですね‥‥ それで、なるべく早く表示できるようにといじってはみたのですが、改善されず‥‥ なのに、 人物の表示は遅いのですが、場所移動などの切り替えはものすごく早いですね‥‥ 確か、PC98実機でやった時は、場所移動をクリックすると、上と下から、マスクがかかってきて、次に真っ黒になり、そして真っ黒からマスク、そして、マスクがとれる。 家から学校への移動の場合。 家→マスクがかかる(家)→黒→マスクがかかる(学校)→学校 となっていたと思うんです‥‥ ただ、ちょっとマスクとは違いますね‥‥マスクじゃなくて‥‥何て言うのかな‥‥? 黒い点々が上と下からかかってくる、みたいな感じです。 このT98-NEXTでプレイさせていただきますと、マスクの部分がなくて、パッ、パッ、と切り替わっていきますよね。 それも高速でいいとは思うのですが、やはりPC98実機に近づけて欲しいな〜、と。 ちょっとお持ちの方はご確認していただけないでしょうか? どうか宜しくお願いします〜 それでは失礼します〜 . 【タイトル】Diskのパフォーマンス 【 名前 】YUKI 【 日付 】2002/12/26 12:47 ご無沙汰してます YUKIです Diskのパフォーマンスの件が出てましたが、W416さんのおっしゃるとおりで、Diskにアクセスすると、確実にとまりますね・・・ 改善の余地多大にアリです(苦笑 ちょこっといじってみますね 非常にためになるヒントでした . 【タイトル】To ava氏 【 名前 】フライドキッチン 【 日付 】2002/12/27 19:49 >やはりPC98実機に近づけて欲しいな〜、と。 うちではちゃんとなります。 フレームスキップ・クロックは両方ともAUTO。作動倍率は1.00倍。 config.sysはこんな感じ。autoexec.batは何も書かず。 -------------------- device=a:\himem.sys dos=high,umb -------------------- T98-NEXTとdos(イメージの方)の設定を見直してみてはどうでしょう? . 【タイトル】サウンドBIOSについて 【 名前 】y 【 日付 】2003/01/02 15:35 >betiさん ご丁寧に返信ありがとうございます。 90年以前の古いゲームに必要なのですね。 持っているゲームは95年くらいのものなので大丈夫みたいです。 ありがとうございました。 . 【タイトル】助かります 【 名前 】葉杏 【 日付 】2003/01/02 18:08 ReiIIIさん ありがとうございます。 さっそく、試してみます。 外付けHD1GB〜(^^;;; . 【タイトル】回答どもです♪ 【 名前 】ava 【 日付 】2003/01/02 20:55 三連星さん、回答どうもありがとうございます。 やっぱり、CPUのパワー不足なのかなぁ〜・・・ 他にも試していただける方がいらっしゃいましたらお願いします。 . 【タイトル】NIKEについて 【 名前 】kenzou 【 日付 】2003/01/02 23:13 はじめまして、T98-Nextとてもありがたく使わせてもらっています。おかげで、私の持っているソフトに関してはほとんどエミュで遊べるようになりました。実は一つだけうまくいかないゲームがあります。カクテルソフトの「NIKE」というゲームです。このサイトの動作報告を拝見いたしましたが、3件報告がありそのうち1件は動作不能で私の場合と全く同じ状態でした。残り2件は動作可能ということでした。そのうち1件は「先にHDDにインストールするフリーソフトを使用した為ちょっと反則気味」ということでしたが、「反則」でもいいからなんとかプレイしたいのですが(笑)、この件に関して情報をお持ちの方がおられましたらどうか教えてください。残り1件の動作可能のレポートについては詳しいことがわかりませんが、その他このソフトについてエミュでプレイする上で有用な情報がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。 . 【タイトル】サウンドBIOSについて 【 名前 】q 【 日付 】2003/01/02 23:15 yさん 既に試されているかもしれませんが、 SWITCH.NHWの中のUse SOUND BIOS をチェックされてみては? ちなみに、PURE2ではこの方法で音が鳴りました。 . 【タイトル】著作権 【 名前 】ユーレカ 【 日付 】2003/01/04 07:30 > ROMを吸い出したら廃棄…  著作権の都合で、BIOSを合法的に使うには実機をちゃんと持ってないといけないって話を聞いたような。 #実機でエミュ動かしてる私の現況は間違ってるんだろうなぁ(爆) . 【タイトル】三連星様の情報にて 【 名前 】ava 【 日付 】2003/01/04 09:22 >マスク?に関してはフレームスキップを1にすれば表示されるようになるのではないでしょうか?確かに80286マシンのようにはっきり判る訳ではないですがちゃんとなってますよ 遅ればせながら気づいたので、カキコさせていただきます。 はっきり判るレベルではない、とのことで、これはどのあたりの、システムを弄れば、はっきり判るレベルになるのでしょうか‥‥? 多分、プラグイン自体に支障があると思うのですが‥‥。 作者様。是非、この問題について、YU-NOの完全動作をご検討下さいますようお願いします。 それでは失礼します‥‥ . 【タイトル】マスクについて 【 名前 】Fay 【 日付 】2003/01/04 13:07 クロック数を自動ではなく8MHzぐらいまで落としてやってみてくださいマスクが確認できますよ CPUが遅い方はクロック数を低速で固定すると良いかもしれませんね。 マスク確認動作時設定 CPU i486SX 8MHz 1.00倍 実機ROM使用 メモリ 32MB フレームスキップ AUTO マシンスペック CPU アスロン2000+ グラフィック スペクトラ8400 . 【タイトル】マスクについて 【 名前 】三連星 【 日付 】2003/01/04 18:46 Fayさんが私の代わりにカキコしてくださったので私からは言うことがありません。(笑) それと私の気づいたことを。avaさんはYU-NOの完全動作を求めていらっしゃるようですが、その比較しているPC98のスペックに合わせてみてはいかがですか?私の実機は80286とV30搭載のPC98EX2です。8,10,12MHzというクロック数でした。この時はavaさんの言うような感じでYU-NOをやっていました。その後改造し、4倍速約50MHz・i486に換装後はT98-nextのような感じになりました。私の感想ではYU-NOに関してはT98-nextは完璧だと思います。はっきり判る訳ではない…と言うのは一瞬過ぎて分からない、と言うのではなくて、意識しないと感じないと言うだけのことでして。表示自体ははっきりしていると言うことを訂正いたします。申し訳ないです。 それと私のOSを書き忘れたので。 OS:WIN Me それより最近なぜかHDイメージの読み込みが異常に遅くなってしまいました。原因が不明なのでお手上げ状態です。(泣) . 【タイトル】マスク?について 【 名前 】ava 【 日付 】2003/01/04 21:18 Fay様、三連星様、レスありがとうございます。 お二人様の仰るとおり、すでに、クロックはかなり弄りました‥‥ 勿論、実機でやっていたとおり、8MHzにもあわせたこともありました‥‥ しかし、8ですと、かなり遅くて、ゲームがいつまでたっても始まらず、後は、弄ってもあまり効果ナシで‥‥ 新しいPCがいるのかなぁ〜‥‥ . 【タイトル】お手上げですなぁ。 【 名前 】三連星 【 日付 】2003/01/05 00:26 >avaさん 8Mhzは試したところ確かに遅いですよね。もともとYU-NOはWindows時代に入ってから出たゲームなのであまり遅いPC98ではやりにくかったです。 過去ログによるとavaさんのPCはセレロン500MHz(7.5×66MHz?)ですか。一応T98-nextの推奨はPen!!!500MHz以上らしいのでそれでは厳しいと言う面はあるかも。同じクロック数であってもセレロンはPen!!!の7割程度らしいですから。これに関してはちょっとこちらで試せないのでなんとも言えないです。 同じような環境の人を見つけて意見を聞くしかないですかね。もう1回ぐらい詳しいPCスペックを書いてみるとか。スピードに関してはCPUのほか、ビデオボード・サウンドボード・ハードディスク・メモリなんかも重要ですが、どこを強化すると良くなるとかの意見もあるかも。 私からはもう何も思いつかないです。快適な環境が見つかるといいですね。 . 【タイトル】ありがとうございました 【 名前 】ava 【 日付 】2003/01/05 16:06 三連星様、今までレスつけていただいて本当にありがとうございました。 やはりスペック不足だと確信しましたので、これ以上は諦めます・・・ これからもつまらない質問をしてしまうかもしれませんが、その時は又、宜しくお願いします。 それでは失礼します・・・ . 【タイトル】また、質問なんですが 【 名前 】doppel 【 日付 】2003/01/05 22:52 しもさん、ありがとうございました。Xak3できました。 また、質問なのですが、無人島物語をHDイメージにインストールしようとすると、"パスが見つかりません"、"ディレクトリが作れません"などと出てしまってインストールできません。insthd.batをいじったりしてみたんですが、出来ません。どうしたらいいのでしょうか? . 【タイトル】無人島 【 名前 】インスト 【 日付 】2003/01/06 00:34 1.起動用FD作成 2.上記FDでシステムを起動 3.無人島AディスクをAドライブに挿入 4.insthd c:(判ってると思うがHDのドライブレターだ。) 5.メッセージに従う 6.完了 . 【タイトル】2DDのイメージ化 【 名前 】トマト 【 日付 】2003/01/06 02:42 長年の懸案であった、ディスクのイメージ化にとうとうのりだしました。NFDMAKEによって大体のイメージはできたのですが、2DDのゲームが4っつほどみつかりました。そのうち、レリクスとリグラスはうまくできたのですが、探偵団xといかせ男はうまく読み込んでくれません。ANNEXやRUNT98、ウィザードなどためしてみたのですが、いずれも固まってしまいます。思いでぶかいゲームなので、できればなんとかしたいのですが。もちろん、プロテクトははずしてみました。  CX2にWINDOWS95をアップグレードして外付け5インチFDDとMOをつけています。  どなたか、お教えください。 . 【タイトル】RS232Cについて 【 名前 】Gomi 【 日付 】2003/01/06 17:56 シーケンサーってご存知でしょうか?三菱とかオムロンとか、から出ているものなのですが、そのシーケンサーのプログラムを転送するのにRS232Cを使うのですが通信が出来ません。出来るととても助かるのですが・・・ . 【タイトル】無人島物語ですが 【 名前 】doppel 【 日付 】2003/01/06 22:44 インストさん、返信ありがとうございます。 私もその方法でずっとやってきたのですが、やはり"ディレクトリを作れません"、"パスが見つかりません"などと出てしまいインストールできません。どうすればいいのでしょうか? . 【タイトル】申し訳ない。 【 名前 】インスト 【 日付 】2003/01/06 23:51 手順4において間違いがあった。 正しくは 4.insthd c (「:」不要) 原因は引数で「:」まで指定していたのが、まずかった。 batファイル内にも「:」があるためディレクトリが 作成できなかったもよう。 . 【タイトル】HDを使うには? 【 名前 】たかりん 【 日付 】2003/01/07 22:36 とても素晴らしいツールですね。昔遊んだゲームが復活して嬉しいです。 質問があるのですがエミュレータでHDを使おうと思っているのですがどうしていいか分かりません。 運用のHD DriveのところでNewとして、イメージっぽいものが出来たのはいいんですが、起動してもHDのドライブが無い(もしくは見つからない)です。どうすれば使えるようになるのでしょうか、教えてください . 【タイトル】HDD 【 名前 】beti 【 日付 】2003/01/07 23:35 >たかりんさん HDDを使うには実機での操作と同様にフォーマットする必要があります。 手順としては 1.MS-DOSのFDDイメージを作り、そのFDDイメージでNEXTを起動。 2.DOSプロンプトにてformat.exeを実行。メニューから「固定ディスクのフォーマット」を選択。 3.「領域の確保」、「フォーマット」、「システムの転送」を行う。 以上で起動可能なHDDのイメージが作成されます。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】たかりん 【 日付 】2003/01/08 00:18 betiさんどうもありがとうございました。 そんな初歩的なことも長いWin生活のせいですっかり忘れていました。HD使えるようになりました。サンクスです。 . 【タイトル】YUNOをWinXPで動かしたいのですが 【 名前 】ei 【 日付 】2003/01/09 22:30 PC98V13で昔プレイしたyunoをSDメモリのフラッシュパスFDで取り出し今使っているWinXPのマシンのhdに入れましたがそのあとどうすればT98-Nextで動かせるのかがまったくわかりません。dosに関する知識はほとんどありませんしコマンドについてもcd \yunoのあとyunoで動かせた位の記憶しかありません。御手数ですが動かし方を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 . 【タイトル】YU-NOの起動? 【 名前 】やつお 【 日付 】2003/01/10 16:22 >eiさん 何処から説明したらよいのか・・・、 ハードディスクイメージのフォーマット方法は 下の書き込みでたかりん氏の問いに対し、 beti氏が説明してくれているので 何とかなると思います。 それには、PC-98用のMS-DOSが必要ですので、 手に入れておいてください。 そしたらフォーマット済みのハードディスクイメージ が完成しますので、「DiskExplorer」にて WinXPマシンのHDDにコピーしたであろう、 「YU-NO」のデータをフォルダごと放り込んでください。 DiskExplorerはここのサイトの「Link」から たどれます。 あとは、Nextの電源ボタンを押してNext上で MS-DOSを起動し、ハードディスクのドライブに うつり、起動させてください。 上の操作を実行するためには、 まず、PC-98用のMS-DOSがあること。 (フリーのDOSもあるけど、MS-DOSが望ましい) そのMS-DOSを「NDDK(このサイトから落とせます)」 等を用いてNextで扱えるイメージファイルを 作っておくこと。 これが条件ですね。では。 . 【タイトル】アンダーワールドのサウンド 【 名前 】pio 【 日付 】2003/01/12 03:58 ウルティマ アンダーワールドをこちらのT98-NEXT 13.1th Betaでプレイしようと試みたのですが、 ゲーム自体は出来るのですが、どうしてもサウンドが鳴りません。。 実機は持ち合わせていないのでBIOSも無理なのです・・・ どうしたら良いでしょうか? . 【タイトル】イメージの変換(thd→hdi) 【 名前 】いちろー 【 日付 】2003/01/13 20:58 初めて書き込みします。T98について質問です。 thd形式のHDDイメージをhdi形式に変更したいのですが どのように行えば可能でしょうか。 Nextの掲示板で申し訳ありませんが、 ご回答よろしくお願いいたします。 削除キー:123 . 【タイトル】RE:イメージの変換(thd→hdi) 【 名前 】インスト 【 日付 】2003/01/13 21:06 1.anex86でhdiファイルを作成。 2.↑のファイルをt98nextのHD Drive2にマウント。 3.↑でマウントしたhdiファイルをフォーマット&SYSTEM転送。 4.next上で元のthdからhdiへ全ファイルをコピー。(隠し、システム属性のファイルも忘れずに。) 5.コピーが終わったらanex86にマウントして起動確認。(config.sys、autoexec.batなどの調整。) 以上 . 【タイトル】re:アンダーワールドのサウンド 【 名前 】q 【 日付 】2003/01/13 23:07 >>1540 うちは逆で画像が流れてゲームには成りませんが 音は出てます。どういう設定でなさっているのか 教えていただけませんか? . 【タイトル】UMBについて 【 名前 】とりあたま 【 日付 】2003/01/13 23:15 はじめまして。 少し皆様のアドバイスをいただきたく書き込みます。 少しでもメインメモリを増やすためUMBを使いたいと思っているのですがうまくいきません。 症状は下記のような感じです。 [EMM386.EXE /UMB]→UMBを認識しない [MEMORY SERVER]→設定後ドライバ読み込みでハング フリーソフト→設定後ドライバ読み込みでハング ちなみに実機の[PC-9821 As]のロムを使用しています。 HIMEM.SYSは問題ないのですが、どなたかいい方法がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 最後になりましたが、このようなすばらしいソフトを提供してくださった開発者のかたに深く感謝します。 . 【タイトル】UMB 【 名前 】インスト 【 日付 】2003/01/13 23:41 私はVEM486を使ってますが、ちゃんと動いてるようです。 ちなみにうちのconfig,sysは DEVICE = VEM486.EXE /U=C0-DF,E8-F4 DOS = HIGH,UMB このようになってます。 これでFEPなしで608kb程度空きます。 http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se025675.html . 【タイトル】ありがとうございました 【 名前 】とりあたま 【 日付 】2003/01/15 00:22 >>1545 インストさんレスありがとうございます。 [vem486]をダウンロードして使ってみたところumbも認識されてメインメモリを増やすことができました。 これでメモリ要求のきついゲームをやることもできそうです。(イメージとはいえFDの入れ替えは面倒なので) . 【タイトル】アンダーワールド 【 名前 】pio 【 日付 】2003/01/15 11:44 >>1543 えーと・・・ごめんなさい。 OPまで見れたので、プレイは出来ると思ってたらその先はできませんでした。 FDDイメージを入れ替えても、その先何故か読んでくれません。 設定はT98-NEXTはノーマルのままです。 HDインストールせずにFDでやっていて、GAME DISK1に出てくるサウンド設定をいろいろ試したのですが全くダメです。 あと他に何を説明したらいいかな (^-^; . 【タイトル】UW 【 名前 】beti 【 日付 】2003/01/15 17:09 >pioさん NEXTで動くかどうかは別として、実機なしでどうやってそのFDイメージを作成したのか聞きたいです。 . 【タイトル】UW 【 名前 】q 【 日付 】2003/01/16 00:06 >>1547 それ以上書かない方が・・ ちなみに、今までいろいろやった結果とpioさんの やった結果を踏まえて私の環境では・・ UW1,UW2に限らず、265色モードでは正常に描画されないみたいです。 UW1では、install.exeでの設定が(ある環境では)出来ませんでした。 私が持っているUW1は、256色専用版。 (これを思い出すのにしばらくかかった) ANNEXでも256色では正常な描画は出来ませんでした。 T-98Next使ってる方でElisを使えますか? (うちでは暴走してしまっていて使用できません himem.sysだけだと使えるので、メモリー関連だとは思うのですが。) . 【タイトル】UW 【 名前 】pio 【 日付 】2003/01/16 10:35 >betiさん NEXTのFDイメージ作成で作りました。 >qさん いろいろいじってみたらサウンドは出すことが出来ました。ただ、やっぱり最初のメニュー画面でOPとスタッフ紹介は見れるのですが、キャラ作成のメニューが出ずにプレイは不可能です。 ちなみに私の持っているのは16色版って書いてありました。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】ネム 【 日付 】2003/01/16 11:10 Developers掲示板の方は見られていないんでしょうか… >>1549 Elis(エディタですよね)動いてます rom:PC-98v12 himem.sys/VEM486.exe . 【タイトル】UW 【 名前 】beti 【 日付 】2003/01/16 15:03 >pioさん UWは起動ディスクにプロテクトがかかっているので、それが原因かもしれません。 私の持っているUWは256色版でプロテクトも解除してありますが、NEXTでは起動すら不可です。 UW2のほうは256色モードでは、画面の位置がずれてしまいゲームになりませんが、16色モードに変更すると正常にプレーできることを確認しました。 . 【タイトル】UWのプロテクト 【 名前 】pio 【 日付 】2003/01/16 20:30 >betiさん UWのプロテクトはどのように解除するのですか? 出来たら試してみたいのですが・・・ . 【タイトル】プロテクト 【 名前 】beti 【 日付 】2003/01/16 21:18 >pioさん プロテクトについては過去ログ(1268)付近を参考にされるといいでしょう。ただし、どのような方法をとるにしろ実機が必要になると思います。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】UW 【 日付 】2003/01/16 21:26 実ディスクを使用してインストールしてみるべし。 ディスクイメージからのインストールは駄目だったけど、実ディスクでインストールしたらうまくいった。 ただし、256色ではだめみたい。 . 【タイトル】UW 【 名前 】q 【 日付 】2003/01/17 01:26 プロテクトが掛かってたら起動すらしないと思いますが・・(多分) 私はあらかじめ、98上でMOに入れておいたので無問題ですけど。 とりあえずinstall.exeをいじって見るしかないかなーと。 すみませんUW1の16色版は手持ちにないのであまり細かいことは判りません。 一応メアドをあげておきますので、イメージを送っていただければ Wizardで試験してみます。ご期待に添えないかもしれませんが。 >>1551 すみません。今見てみてみましたが判然としませんでした。 出来ればレス番号を教えていただけませんか? ちなみに、当方のメモリードライバーはVMM386.EXEです。 常駐ソフトのせいかと思っていろいろ削ってみたけどあまり変わりませんでした。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】ネム 【 日付 】2003/01/17 09:53 >>UWさん Elisのことではなくて Dev掲示板の256モードでのパレット読み出しについて 質問しても反応がなかったのでこっちの掲示板しか 動いてないのかなと思ったということです… 紛らわしい書き方でしたすいません… . 【タイトル】ちょっと・・・ 【 名前 】rag 【 日付 】2003/01/17 12:41 qさん、イメージのやりとりはまずいのでは? . 【タイトル】UWのプロテクト 【 名前 】pio 【 日付 】2003/01/17 12:50 >betiさん&UWさん 情報ありがとうです。やはり実機がないと難しいのですね・・・ HDイメージにFDイメージからインストールを試みると、 途中、DOSシステムをDISK4にコピーする。という文が出てくるのですが、容量いっぱいで無理。インストール完了にはなりませんでした。 >qさん メール送らせてもらいました。 ご迷惑おかけしますが、お願いします。 . 【タイトル】動かないなら意味無いか。 【 名前 】UW 【 日付 】2003/01/18 00:12 UWの実ディスクを持ってるんだったら、イメージを作るんじゃなくて直接実ディスクを使用してインストールしてみたら?ってことなんだけど。 インストールできたところで、画面が崩れてゲームにならないから、自己満足か、今後の改善に期待するか。 . 【タイトル】Hardwere EMSデバイス 【 名前 】HARRY 【 日付 】2003/01/19 23:16 ハードウェアEMSをエミュレートするNHWをUploadしました。 EMSは使いたいけどEMM386.EXE等は重くなるので使いたくない という方は試してみてください . 【タイトル】UW 【 名前 】q 【 日付 】2003/01/19 23:27 >>1559 一応試験してみましたが、 プロテクトはかかっていないようです。 今、マニュアルを読み返してみましたが、 ゲームするときは、DISK7を入れろとの記述があったので プロテクトがかかっているとすれば そっちの可能性が高いと思います。 個人的な経験からいえば、ご自分でイメージを作ったなら、 元ディスクが壊れている可能性の方が高いと思います。 >>1558 軽率でした。 ディスクのコピーするくらいと思ったのですが。 以後、この手の発言を慎みます。 . 【タイトル】UW 【 名前 】q 【 日付 】2003/01/19 23:36 すいません。嘘書きました。 Disk7はDisk1の間違えです。 (Disk7はUW2でした) 後、HDDへのインストールは試されましたか? 少なくともマニュアルにはHDDが必要と書いてありましたので。 参考までに。 16色版でもあまり変わらないとは思いますので。 . 【タイトル】どうか教えてください 【 名前 】yamaguchi hiroyuki 【 日付 】2003/01/20 23:12 すみません質問なのですがCD−ROMドライブを使うことはできるのですか? . 【タイトル】>1564 【 名前 】SHOUJI 【 日付 】2003/01/20 23:20 >yamaguchi hiroyuki様 できますよ。 但し、config.sys等で使用出来る様にすれば、ですが。 (当然のことながら、MS−DOSの知識が若干必要に なってきます) . 【タイトル】1565の補足 【 名前 】HARRY 【 日付 】2003/01/21 02:02 CD-ROMを使うには浜徹さんが配布しているモジュールが必要になります。 浜徹さんのホームページはここのリンクからたどれます。 . 【タイトル】UW 【 名前 】pio 【 日付 】2003/01/21 11:56 >qさん UWさん 返事遅れてすみません HDDへのインストールはイメージ同士でしか、まだ試していません。その場合は1559で書いたように完了にはなりませんでした。 実ディスクを使ってのインストールはこれからしてみます。ただ、今ちょっと私事で忙しいので、すみませんが報告おそくなりそうです (^-^; . 【タイトル】>1566 【 名前 】SHOUJI 【 日付 】2003/01/21 19:41 >HARRY様 フォロー有難う御座います。 (そういえばCD-ROMモジュールは同梱じゃなかったですね。すっかり忘れていました。) . 【タイトル】初めてのエミュ 【 名前 】せい 【 日付 】2003/01/23 01:20 最近エミュの存在を知ったので使ってみようと思ったのですが…説明通りにやったはずなのにFDをイメージ化出来ませんでした。ソフトはソードダンサー,やろうとすると「failure」と表示されてしまいます。何が悪いのでしょう? . 【タイトル】>1569 【 名前 】ないしょ 【 日付 】2003/01/24 21:40 >せい さんへ イメージ化する時のパソコンは9801ないし9821ですか? もし、DOS/V機なら1.25MBフォーマットが読めるFDDドライブですか? ソードダンサーは持っていないので判りませんが、1.25MBが読める FDDドライブで駄目なのならそのソフトのプロテクトのせいかもしれません。 私は、昔の9801ゲームは全てプロテクトを外した状態で、実機でBKDSKによる イメージ化したものをMOでDOS/V機に移動して、エミュ上のMS-DOSから BKDSKで戻すという方法を取ってます。家のDOS/Vは1.25MBを読めないので。 また、HDD対応ゲームは、殆どが実機でインストールされたディレクトリ構造の コピーだけですんでます。 プロテクトを外す方法は、よほど詳しい人でないとツール無しで解除は 難しいと思います。私は、実機でWizardV3〜V5を使ってました。 . 【タイトル】軽いつっこみ 【 名前 】rag 【 日付 】2003/01/24 22:22 >ないしょさん BKDSKでイメージ化したのならエミュ上で戻さなくても そのまま使えますが・・・。 他のイメージに変換したいのならVFICを使いましょう。 . 【タイトル】今更な質問ですが 【 名前 】MOON 【 日付 】2003/01/25 02:42 今更な質問ですが イースと電脳学園が動きません。 あとラストハルマゲドンがOPデモより先にいきません・・ . 【タイトル】(無題) 【 名前 】beti 【 日付 】2003/01/25 21:55 >MOONさん 当方のイース、電脳学園、ラストハルマゲドンの3本ともNEXTで正常にプレーできますよ。 ただし、所有しているイースは2DD版ですがプロテクト解除後にも関わらず、NFDMAKEでは正常にイメージ化できず、MAKEHDDでイメージ化しました。 3本が正常に動作しないのであれば、プロテクトもしくはイメージ化の失敗でしょう。 . 【タイトル】ラスマゲは 【 名前 】インスト 【 日付 】2003/01/25 22:16 Cディスクで起動だ。 . 【タイトル】ラスマゲできました 【 名前 】MOON 【 日付 】2003/01/26 02:52 ああ、ラスマゲできました。戦闘メッセージが早くて 読み取れませんが。 イースとかいれると no sistem interral boot loader て出るんですよね。 . 【タイトル】いただきました 【 名前 】shun 【 日付 】2003/01/27 20:04 どうもはじめまして、先ほどt−98ネクストの本体をいただきました。どうもありがとうございました。 やはり途中でもセーブできるというところが、なかなか 素晴らしくてこれから重宝しそうです。 で、質問があるのですが、セーブファイルのサイズがでかすぎるんです。。。(約5M)これを改善する何かよい方法はありますでしょうか。。。? あと、フルスクリーンでの使用は可能でしょうか。。。? それではこれからも開発のほう楽しみにしています。 . 【タイトル】Re:(1576) いただきました 【 名前 】しも 【 日付 】2003/01/27 21:10 フルスクリーンでの使用方法は F12押して、T98メニュー(名前は勝手につけた) が出たらF10をおします。 マウス占有はF12押して、F8おします。 DOCフォルダのTXTファイルにいろいろ書いてありますよ。 よく読みましょうね . 【タイトル】Re:(1576) 追加 【 名前 】しも 【 日付 】2003/01/27 21:16 セーブファイルが大きいのは今のところ仕方がありません。確か使っているfddイメージやhddイメージを含んでいるためだったと思います。 少ないサイズにしたい場合はfdd1枚でプレイするか、 hddの大きさを小さくするしか今のところ手はありません . 【タイトル】1569のせいです 【 名前 】せい 【 日付 】2003/01/27 23:46 1970ないしょさんへ PC暦自体は長いですが初心者とあんま変わりませんのでちょっと難しい回答でした(^^;) 今持ってるPCはNECのLavieです。PC-98のソフトでもそのままフロッピーを入れてエミュを使えば出来るのかなと思ってたけど,まずはPC-98に対応してるのを通さないとダメっぽいですね。それとも何か方法あるのかなぁ? . 【タイトル】セーブファイルについて 【 名前 】たぷたぷももんが 【 日付 】2003/01/28 12:50 セーブファイルの大きさはマザーボード設定の搭載メモリ量の影響を受けています。 メモリ量を少なく設定すればセーブファイルも小さくなります。 実際のセーブファイルのサイズは搭載メモリ量+α(2.8MB位?:利用中のデバイスの数による?)となると思います。大量のメモリを必要とするソフトを利用する予定のあるとき以外はメモリ量を小さく設定しておくのが良いでしょう。(5MBと言うことであればメモリは2MBの設定かもしれないので1MBにしてもあまり違いはないかもしれないですが、参考までに・・・) . 【タイトル】キャプチャーのやり方 【 名前 】アミタ 【 日付 】2003/01/28 15:38 T98-NEXTで画面のキャプチャーってどうやったらできるんでしょうか? 誰か教えて! . 【タイトル】キャプチャの仕方は 【 名前 】インスト 【 日付 】2003/01/28 19:41 マニュアルに書いてある。 付属のドキュメントを読むべし。 . 【タイトル】キャプチャーのやり方判りました 【 名前 】アミタ 【 日付 】2003/01/29 14:11 説明書の見落としです。「キャプチャ」の言葉に拘ってたので気づきませんでした。 インストさん、感謝。 . 【タイトル】1579せいです 【 名前 】せい 【 日付 】2003/01/31 20:47 いまいちまだよく分かっていないので、どなたか教えてください。今持ってるPCはNECのLavieのみです。ソフトはPC-98のソードダンサーを持っています。この状態からゲームをすることはできるのでしょうか? . 【タイトル】lavie 【 名前 】beti 【 日付 】2003/01/31 21:29 >せいさん たぶん無理でしょう。Lavieのことはよく知りませんが標準的なPC(AT互換機)では1.2MのFDを読めないのでディスクを認識できません。 たとえFDDが1.2M対応であったとしても実機なしでのイメージ化はプロテクトの問題を避けられません。 プロテクトのかかっていないディスクなら問題ないですがソードダンサーはプロテクト有りのようです。 残る方法はイメージでなく実ディスクを用いてのインストールですが、これは試して見ないと分かりません。 プロテクトの種類にもよると思いますので。 . 【タイトル】ソードダンサーは 【 名前 】rag 【 日付 】2003/02/01 01:41 FDベースでのプレイだけみたいですよ。 HDインストコマンドは無いようです。 一応VFICとバイナリエディタがあればプロテクトは外せますが、 書き換え内容をこのBBSに書いて良いものかどうか・・・。 . 【タイトル】ソードダンサー 【 名前 】q 【 日付 】2003/02/04 01:03 無理でしょう 昨日、手持ちのディスクをコンバートしていたときに たまたまソードダンサーがありましたが、 プロテクトが掛かってました。 ある種の方法を使えば回避できるかもしれませんが、 そうでなければ、おそらく無理でしょう。 >ragさん 良いような気もしますが、やっぱりやめておいた方がいいと思います。 やっぱり見ている人も多いと思いますので。 UWで懲りました。 . 【タイトル】エミュからHDDアクセス 【 名前 】xxx 【 日付 】2003/02/06 07:26 エミュから直接WINDOWSのhddを アクセスすることはできない でしょうか。(EX68のように) また、そのように出来るエミュをご存じですか? cdromを直接読むことが出来る拡張機能はDLしました。 . 【タイトル】HDD直接アクセス 【 名前 】やつお 【 日付 】2003/02/06 16:10 それは、Anex86でできます。 詳しいことはAnex86のHPやそれの話題を扱ってる HP、掲示板等で調べてください。 注意点は読み出しのみサポートということですね。 . 【タイトル】ディスクイメージの作り方 【 名前 】Istar 【 日付 】2003/02/07 16:03 古いソフトで製作会社がOSを用意しており MS-DOS上でファイルを見ることが出来ないような ディスクのイメージファイルを作成したい場合は どのようにすれば良いのでしょうか。 . 【タイトル】Re:ディスクイメージの作り方 【 名前 】beti 【 日付 】2003/02/07 17:04 フォーマットがMS-DOS形式でなくてもNFDMAKEでイメージは作れますよ。 . 【タイトル】Re:ディスクイメージの作り方 【 名前 】Istar 【 日付 】2003/02/08 09:58 >>betiさん 早速のご回答有難う御座いました。 イメージは作成できましたがT98-Nextで起動出来ませんでした。 古いディスクなので破損していたのかもしれない?と思い 幾つかのソフトで試してみましたが全部×でした。 入力したコマンド a:\>nfdmake -r1 2 filename.nfd FDDは増設した5インチタイプを使っています。 もし対応策が分かる様でしたらご助言願います。 . 【タイトル】ディスクイメージ 【 名前 】beti 【 日付 】2003/02/08 18:19 >Istarさん イメージで起動できないとのことですが、そのソフトにはプロテクトなどはかかってませんか? NFDMAKEの詳細モード(-r1dオプション)で試してダメだとしたら、1.プロテクトの問題、2.ディスクが壊れている、3.NEXT自体がそのソフトに対応できていない、のいずれかだと思います。 NFDMAKEをr1オプションで実行しているときの出力で C:xx H:xx R:xx N:xx - STATUS:xx などと出るようでしたら1.か2.のようです。 オリジナルのディスクを使って実機できちんと動作するのであれば1.であると思います。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】Istar 【 日付 】2003/02/08 22:14 早速のご回答有難う御座いました。問題を解決することが出来ました。 以下の二つのソフトで試しました。 「今夜も朝までパワフル麻雀(dbソフト,3.5inch)」 「Kiss(Ange,5inch)」 前者はAp2で動作確認したところ起動しませんでした。 よって、問題は2だった様です。 nfdmakeで作成した後者のイメージは動作しませんでした。 どうしてもT98-Nextで動かしたかったので、 Virtual98のmkfddでイメージを作成したイメージを vficでnfd/fdiに変換したところ起動できました(anexでは×でした)。 奇妙な結果ですが、こちらは3だった様です。 以上、よろしくお願いいたします。 . 【タイトル】フロッピーディスク 【 名前 】ava 【 日付 】2003/02/12 23:53 どうもみなさんこんにちは。 今日はみなさんのお知恵をお貸しいただきたく、失礼ながらカキコさせていただきました。 今のゲーム(Windows用ゲーム)で慣れてしまうと、PC98ゲームの、しょっちゅうある、フロッピーディスク交換がとても面倒に感じてしまいます。 そこで、フロッピーディスクが何枚もあるようなゲームを皆様はどのようにプレイされているでしょうか? 何かテクニックのようなものがあればご教授下さい。 宜しくお願いします・・・ . 【タイトル】UMBを多く確保できる設定 【 名前 】q 【 日付 】2003/02/13 00:28 こんばんは。 さて、今まで、いろいろT-98Nextをいじっていきましたが、 メモリーマップとメモリーマネジャの設定が詰め切れません。 安定するT-98Nextとメモリーマネージャの設定を教えてもらえませんか? . 【タイトル】>1595 【 名前 】SHOUJI 【 日付 】2003/02/13 20:43 >ava様 こんにちは。 知恵というほどのものではありませんが、 そのソフトがHDDインストール可能な物なら、 普通なら、 @1枚ずつFDDイメージ化→Next上でHDDイメージに インストール A @が面倒な場合は実機があれば一度実機上でHDDインストール→CD-Rにでも焼く→Next上でそのCD-Rに焼いたファイルをHDDイメージにコピー→BATファイル作成 私は基本的にはAで実機AS2→Nextへの移行を行ってます。 Aならば大昔にHDD、MO等にインストールした状態で残ってますのでとりあえずNext上で ソフトの動作確認するには重宝してます。 ※当然FDDイメージ取りは別個に行っておきますが... FDD枚数が多くてもHDDインストール未対応の物については、毎回FDDイメージ交換するしか手が無いでしょう。 . 【タイトル】UMBの確保 【 名前 】やつお 【 日付 】2003/02/14 11:01 >qさん コンベンショナルメモリではなくてUMBですね。 qさんがどの程度メモリ管理について ご存知かわからないので一般的な説明を・・。 できるだけたくさんのプログラムをUMBに詰め込む 時は、 ・常駐する物の使用メモリを見極める。 ・UMBにマップされているROM,VRAM領域の一時的な  移動を行うツールを使用する。 ・常駐物は初期化使用メモリと、常駐時使用メモリとは  一致しないものが多いので、UMBに詰め込めないときは、 常駐する順番を変えてみる。 といったところでしょうか。 私は今はゲーム用途にしか使わないので、 UMBはこだわらないのですが、 昔はこだわっていたので、そのことを思い出して、 また今度考えて見ます。 . 【タイトル】レスありがとうございます 【 名前 】ava 【 日付 】2003/02/15 16:52 SHOUJIさん、レスありがとうございます。 そうですか・・やっぱりみなさん、いちいちディスク交換されてるんですねぇ。 これはハードディスクにインストールはできないタイプですのでどうしようもない用ですね・・・ どうもありがとうございました。 . 【タイトル】(無題) 【 名前 】beti 【 日付 】2003/02/15 19:51 >avaさん 名前は忘れましたが、HDDに対応していないFDベースのソフトをHDDに入れるソフトが市販されてましたね。 . 【タイトル】UMBの確保 【 名前 】q 【 日付 】2003/02/15 21:38 >やつおさん 誤解を招く書き方でした。 メモリードライバを入れずにLUMB /mapとやると、 C0からDFまでRAMになっていたりします。 今のところ、115kB程度は確保できているのですが、 不具合がある感じなので安全に確保できる領域とか教えていただければと思いました。 一番向いてるメモリードライバとか、UMBの設定とかあと、 IDE BIOSエリアの移動の可否(うちでは駄目な感じだった)とか教えてもらえませんか? .